息子が今年度より大学の寮生活が始まりました。
大学の方針として1年生の1年間は強制で寮生活です。
2人部屋で入り口(部屋を入ってすぐ脇にクローゼット)とベランダ側(勉強机が置いてあるスペース)は共有部分です。
ベッドとベッドの間には壁があります。
息子自身は自宅通学を望んでいました。
大学の場所は県内ですがバス電車を使って2時間程で帰って来れる距離です。
入寮して3日目たまたまLINEで連絡した際に「寮生活が辛い」と泣きながら電話がかかってきました。
それ以降は毎日自宅に帰って大学に行っています。
ホームシックかと考えましたが、話を聞いていると他人と同じ空間にいる事が耐えられないようです。
食欲もなくなり、ふとした時に泣きだします。
自律神経?がおかしくなっているのか暖かくなった今でも真冬のジャケットを着てます。
睡眠も前ほど寝れてないようです。
学校のカウンセリングを受けさせました。
1人部屋が可能か聞いてくださるそうですが結果はまだわかりません。
かなり先の日にちになってしまいましたが診療内科も予約しました。
大学での授業は楽しいようなので良かったのですが、毎日「帰っていい?」と聞いてくる息子に「自分で決めていいよ」と判断は本人に任せてます。
ホームシック➕寮生活のストレスかと思いますが、親としての対応が今のままでいいのか不安です。
時間が解決してくれるのか、病院で薬で解決できるのか環境を変えればいいのか…
自分自身も離婚を気にパニック障害や軽い鬱にかかった事もあり今現在も睡眠障害で薬を服用しています。
自分の弱い部分に息子が似てしまったのかと思うと切なくなります。
10年引きこもりの長男がいるので長男と同じようにならないように気をつけて接しているつもりですが息子にかける言葉や対応でしてはいけない事があれば教えていただけましたら幸いです。
※大学の授業が割と空きがあるのでバイトでもして体力的に疲れて時間的に忙しくなれば少しは寮から気持ちがそれるかと思い勧めましたが逆効果でしょうか?
よろしくお願い致します。