自律神経障害 男性に該当するQ&A

検索結果:1,223 件

適応障害、自律神経失調症

person 40代/男性 - 解決済み

適応障害から鬱病等に重症化するとき、どの様な症状が認められますか? また、適応障害は薬で完治できますか? 私は3ヶ月前に心療内科で適応障害・自律神経失調症と診断されました。 それから月に2回ほど通院しています。 この適応障害は、4月の人事異動が原因です。 これまで約20年事務職をし、この4月から現場勤務となりました。同年代では出世頭となりますが、現場仕事は20代前半並みのスキルしかありませんので、足手まといになっている次第です。最近では職場でも浮いてしまい、医師からは部署異動か休職を勧められています。 薬については、ここ2,3ヶ月、連続睡眠が3時間未満(1日の延べ睡眠時間は6時間前後)だったので、先日、デパス錠0.5mgを処方されました(初診の時から薬を勧められたが断ってきた)。 昨夜、この薬を服用し寝てみたら、ぐっすりと寝れました。仕事は不規則で夜勤があるので、週に一度の休日のみ服用しようと思います。 また、うちの社員数は360人ですが、毎年、2,3人が適応障害で休職します。大半が1ヶ月で復職します。3ヶ月以上休職した人は、退職することが多いです。休職しても途中での部署異動はありませんので、私自身は、休職のメリットはないと思ってます。 私の場合、異動するか、仕事ができる様にする以外に適応障害の回復は見込まれないと思ってますが、症状が悪化して鬱病にはなりたくありません。 かといって、40代後半で転職する度胸もありません。 私の現在の症状は、 3時間以上連続で寝れない(1日睡眠時間は延べ6時間前後)。 仕事に行きたくない(欠勤はしてません)。 仕事中は、常に緊張し、同僚との雑談なし。たまに頭痛又は異常な発汗。 となります。 3月まで残り半年以上あります。適応障害から鬱病等に重症化するとき、どの様な症状が認められますか? また、適応障害は薬で完治できますか?

3人の医師が回答

パニック障害(自律神経失調症)について

person 50代/男性 - 解決済み

16年前WPW症候群の為カテーテルアブレーションを受けました。以来一度も頻拍発作は出ておりません。そのことは喜ばしい事なのですが術中の痛みや心臓の人為的な鼓動の速くしたりなど精神的な苦痛が相当なものだったようで楽天的な性格がだんだん細かい事でも気になる性格になってしまったようです。それ以来色々な事(耳鳴り、めまい、微熱が続く・・・)がありました。でも何とか立ち直ろうと近年あまり気にしないようにしていたのですが今年に入って三回ほどパニック発作があり原因は人の吸ったたばこの煙が引き金になったようです。(術前は喫煙しておりましてたばこを吸って頻拍発作になったケースが多かったので)つい一週間ほど前も居酒屋でたばこの煙が引き金にパニック発作をおこしたばかりです。その時は携帯していたエチゾラムを1錠、10分後にもう1錠飲んでしばらくして楽になりました。その後普段から鼓動が1分間に80回台と早いほうなので少しでも早くなると頻拍発作やパニック発作が出るのではと心配で心臓に神経が行き過ぎていてあまり飲んでいなかったエチゾラムを多いときは3錠(5ミリ)飲んでしまってます。来年の中旬に心療内科を予約しておりますが気にしなくするにはどうしたらよいでしょうか?自信、不安解消、気が楽になるような先生方のコメントを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)