検索結果:1,223 件
数年前から頻繁に体調不良があり病院に行くもいつも異常なし。 たまに倒れそうになったり過呼吸で救急を受診していろんな検査するのですが異常なし。ちょっと横になれば症状治まってくるのですがこれはパニック障害ですか? 4年で10回くらいも救急外来にいってます。身体が緊張してるのでしょうか?
7人の医師が回答
適応障害から鬱病等に重症化するとき、どの様な症状が認められますか? また、適応障害は薬で完治できますか? 私は3ヶ月前に心療内科で適応障害・自律神経失調症と診断されました。 それから月に2回ほど通院しています。 この適応障害は、4月の人事異動が原因です。 これまで約20年事務職をし、この4月から現場勤務となりました。同年代では出世頭となりますが、現場仕事は20代前半並みのスキルしかありませんので、足手まといになっている次第です。最近では職場でも浮いてしまい、医師からは部署異動か休職を勧められています。 薬については、ここ2,3ヶ月、連続睡眠が3時間未満(1日の延べ睡眠時間は6時間前後)だったので、先日、デパス錠0.5mgを処方されました(初診の時から薬を勧められたが断ってきた)。 昨夜、この薬を服用し寝てみたら、ぐっすりと寝れました。仕事は不規則で夜勤があるので、週に一度の休日のみ服用しようと思います。 また、うちの社員数は360人ですが、毎年、2,3人が適応障害で休職します。大半が1ヶ月で復職します。3ヶ月以上休職した人は、退職することが多いです。休職しても途中での部署異動はありませんので、私自身は、休職のメリットはないと思ってます。 私の場合、異動するか、仕事ができる様にする以外に適応障害の回復は見込まれないと思ってますが、症状が悪化して鬱病にはなりたくありません。 かといって、40代後半で転職する度胸もありません。 私の現在の症状は、 3時間以上連続で寝れない(1日睡眠時間は延べ6時間前後)。 仕事に行きたくない(欠勤はしてません)。 仕事中は、常に緊張し、同僚との雑談なし。たまに頭痛又は異常な発汗。 となります。 3月まで残り半年以上あります。適応障害から鬱病等に重症化するとき、どの様な症状が認められますか? また、適応障害は薬で完治できますか?
3人の医師が回答
は全く別の病気でしょうか?違いをおしえてください。
1人の医師が回答
お世話になります。パニック障害、自律神経失調症と診断されても、1年2ヶ月になります。 昨日、寝る前に目眩から、次第に頭が痺れる症状が出て不快な思いをしました。そのまま寝て、朝になったら症状は無くなっていました。パニック障害、自律神経失調症でも頭に痺れがでたりしますか? 初めての発作後に、脳CT,MRI,胸レントゲン,腹部エコー,胃カメラ,24時間心電図,血液検査,をしましたが異常なしでした。 回答お願いします。
11人の医師が回答
自律神経失調症と軽いパニック障害持ちなのですが、閉眼片足立ちできないと脳から病気を疑った方がよろしいですか?
4人の医師が回答
昨晩、22時頃から息苦しさ?やソワソワ感やこめかみ部分がピキピキと一瞬痛みがあり、夜中に何度も目が覚めました。 普段は22時過ぎから6時頃まで一回も起きずに寝れています。 現在は、息苦しさやソワソワ感はありませんが、後ろ首から耳裏にかけて熱を感じます。 妻からは、自律神経の乱れ,パニック障害,気圧の変化ではないかと言われましたがどうなんでしょうか?
9人の医師が回答
当方45歳の男です。2年くらい前から定期的に眠気、頻尿(特に就寝中3~5回)、ダルさ、体の火照り、頭痛がなんともないときも有りますが年に数回症状があります。風邪は滅多にひきません。他の過敏性腸症と慢性胃炎で定期的に薬は服用してます。 因果関係ありますか?それとも自律神経とか更年期でしょうか?
10年ほど前に自律神経失調症と診断された事があります。その後うつ病と病名が変わりました。現在は適応障害で治療を行っています。自律神経失調症と適応障害の症状の違いについて教えてください。ICD-10による分類の違いは分かるのですが、違いがよくわかりません。宜しくお願い致します。
2人の医師が回答
16年前WPW症候群の為カテーテルアブレーションを受けました。以来一度も頻拍発作は出ておりません。そのことは喜ばしい事なのですが術中の痛みや心臓の人為的な鼓動の速くしたりなど精神的な苦痛が相当なものだったようで楽天的な性格がだんだん細かい事でも気になる性格になってしまったようです。それ以来色々な事(耳鳴り、めまい、微熱が続く・・・)がありました。でも何とか立ち直ろうと近年あまり気にしないようにしていたのですが今年に入って三回ほどパニック発作があり原因は人の吸ったたばこの煙が引き金になったようです。(術前は喫煙しておりましてたばこを吸って頻拍発作になったケースが多かったので)つい一週間ほど前も居酒屋でたばこの煙が引き金にパニック発作をおこしたばかりです。その時は携帯していたエチゾラムを1錠、10分後にもう1錠飲んでしばらくして楽になりました。その後普段から鼓動が1分間に80回台と早いほうなので少しでも早くなると頻拍発作やパニック発作が出るのではと心配で心臓に神経が行き過ぎていてあまり飲んでいなかったエチゾラムを多いときは3錠(5ミリ)飲んでしまってます。来年の中旬に心療内科を予約しておりますが気にしなくするにはどうしたらよいでしょうか?自信、不安解消、気が楽になるような先生方のコメントを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
昨年2月に、自律神経失調症とパニック障害と診断されて1年弱になります。 現在でも、目眩や吐き気、首~肩こり等の症状に日々苦しんでいます。(発作はありません。) その中でも特に、『お腹が空かない』症状が気になります。1日3食時間になったら食べますが、お腹が空かないんです。この1年弱、体重の変動はありません。 この症状も自律神経失調症の症状の一つでしょうか? また、良い改善方法等有りますか? 内科的検査は、大体しましたが異常なしでした。 診療内科には、通院しています。 分かる範囲で、お答えお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1223
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー