自閉症の子供 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:60 件

自閉症、てんかんについて

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。今回は今年10才になる子供について相談させて下さい。 今から6年前保育園の先生から落ち着きがない、言葉が少ない、こだわりが強いなどの理由で市内の小児神経科に受診し、脳波や心理テスト?知的レベルなどの検査結果などで自閉症、潜在性てんかんの診断を受け(診断前も診断後も発作はないです)、療育を週一回行き、内服はセレニカR40%を夕食後に処方されましたが、飲むと興奮するようになり、追加で寝る前にリスパダールが処方にその後友達とのトラブルが増え、口角のピクピク、流えんが増えエビリファイに変更になりました。小学校は将来のことを思い支援学校に通っています。早くから療育を取り入れたため、症状事態は初診のころに比べ落ち着いてきていますが、成長と共にフラッシュバックも出てきたりしています。昨日、一年に一回の脳波検査を受けにいきました。以前に比べてんかん波は落ち着いて来ていると言われました。てんかん波事態はいつも寝る前に出ます。先生は減薬できそうと言われましたが、1つ目減薬になることで、また症状が多くなることはあるのでしょうか?また、今までMRIやCT検査、血中濃度の血液検査はしていません。減薬になるこどで発作を起こすのが怖いのですが…。また、2つ目10月には療育手帳の更新があり、知的レベルが多少なりとも上がってきていたら、支援学校には通えなくなるのでしょうか? 何卒宜しくお願いします。

1人の医師が回答

ミドリンP点眼液について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の幼稚園児です。アレルギー症状で目を掻きむしり充血が酷くなったことで初めて眼科にかかりました。 その時の検査で乱視も相当酷いと言われました。ですが自閉症があり興奮し易く暴れてしまい視力の検査が受けれませんでした。 きちんと検査を受けるため日を改めて受診することになりましたが、次回は瞳孔を開いた状態で検査をするとのことでミドリンP点眼液を処方されました。 1、薬の説明で両眼1日4回点眼とありますが、 朝受診する場合→「前日の朝、昼、夜、当日の朝受診直前」 夕方受診する場合→「前日の夜、当日の朝、昼、夕方の受診直前」 などといったタイミングでの計4回の使用方法でよろしいのでしょうか?薬局で尋ねてもよくわからなかった様子だったので気になっています。 2、日によってアレルギーでかゆみや充血が起こるため症状によってフルメトロン点眼液0.02%とガチフロ点眼液0.3%を使用していますが、ミドリンP点眼液との併用は避けるべきでしょうか?そもそも充血している場合はミドリンP点眼液の使用そのものもやめた方が良いのでしょうか?(受診キャンセルが必要ですか?) 3、ミドリンP点眼液を使用している日は見えにくくなるなどの症状があると聞きました。上手く指示が通らない子供の場合、幼稚園をお休みさせた方が良いほど用心が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

てんかん発作、今月三回目

person 10代/男性 -

10歳の息子ですが、熱性痙攣を繰返し、脳波検査でてんかんと分かり、一年半前から薬を飲んでいます。 1日セレニカR400ミリ、ラミクタール120ミリ、デパケン200ミリです。 今月1日に登校中に痙攣発作をおこしました。 そして、16日に手足だけ痙攣しました。そして28日に痙攣発作をおこしました。 全部朝で学校でです。血液検査しましたが血中濃度は問題なしでした。 13日からラミクタールを2週間で5ミリずつ増やして、今は120ミリです。最終的には125ミリまで増やすと言われています。 今まで薬で押さえられてきたのに、急にこんなに発作がおきるのはなぜなんでしょうか。 28日の痙攣発作の時は先生に怒られている最中だったらしいです 医師からストレスで発作が出ることもあるし、心因性の痙攣発作の可能性もあると言われました。 新年度になり、先生が厳しくて緊張することが多くて、先生から電話があったときにどもって喋れなくなりました、そのような様子もあり、緊張状態が続いているのは分かってましたが、 そのことが原因なのか、それならどうしたら良いのかわかりません。 子供は学校に行きたがらず、もし行かせて痙攣発作で倒れても困るし、でもずっとストレスのないような生活をしててもこの先やっていけないし。 緊張やストレスで発作をおこしても、耐えて行かせることは良いことなのでしょうか? 子供は自閉症で、小さなころからパニック、多動、こだわりはなく、おとなしく鈍いタイプです。 仲の良い友達もいて、先生が怖い以外には困ったことはありません。 でも知的には境界域です。計算は得意ですが、国語は3年生程度です。 普通級の5年です。 お医者様の立場からはどのように思われるかアドバイスをください。本当に参ってます。

1人の医師が回答

瞳孔の大きさの差異について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今月で4歳になる重度知的・自閉症男児です。出産時に片目が閉じた状態で産まれて産婦人科医から先天性の眼瞼下垂かもしれないから眼科を受診して下さいと言われました。左右眼の開き具合が違い瞳孔の大きさも左右違いました。生後3か月の時に眼科医に見てもらい、目薬を差しておそらく眼底検査をしてもらいましたが眼に異常はありません。と言われました。瞼は経過観察という状態でしたが、日が経つにつれて左右同じくらいに開くようになり、一般の子どもと比べても眼が大きい方です。生活するうえで見え方に問題はなさそうなのですが、現在でも瞳孔の大きさが左右違います。一目みてすぐ分かります。右目の瞳孔が大きく、左目の瞳孔は一回りほど小さいです。本人がしゃべることが出来ないので不都合がないのか聞くことは出来ないのですが、インターネットで調べると一番に脳の異常があると出てきます。検診などで瞳孔の大きさが違うと言ってもお医者さんから特になにも言われなかったのですが、産まれてからしばらく左右の瞼の開きが違ったから瞳孔の大きさが違うのでしょうか?産まれつき瞳孔の大きさが明らかに違う子もいるのでしょうか?

2人の医師が回答

生後2ヶ月、産後うつ

person 30代/女性 -

生後2ヶ月の子がいます。二人目で上は4歳です。 妊娠中から切迫流産で安静、前置胎盤による予定帝王切開、コロナと落ち着かない日々が続き、また元々の心配性な性格もあって涙が出ることはありました。 産後1ヶ月は母乳やミルクの悩みはあっても割と元気に過ごしていたように思うのですが、1ヶ月検診で先天性代謝異常の再検査になった辺りから不安感が拭えずにいます(再検査で正常でした) 主に自閉症など発達障害への不安です。子どもは2ヶ月になり、少しずつ笑顔も見られ、クーイングもあります。首も少しずつしっかりしてきています。追視もあります。なので月齢としての問題はないと思います。 なのに抱っこで泣き出したりクネクネしたのを抱っこ嫌いなのではないか、とか目が合わないのではないかとか、少しでも不安な症状を見つけてはネット検索して解決できる問題でもないので不安が募ります。 すごく不安で落ち着かない時は呼吸が浅くなるような感じで止まらなくなり、少し落ち着けば、例え障害があっても我が子なのだからその子に良い方法を探せる、今は支援体制もしっかりしている、と考えられるのですが、気分の波が自分でコントロール出来ないです。 これは産後うつでしょうか。 授乳をやめたくない気持ちが強く、心療内科にかかる事も考えていますが、授乳中でも飲める薬もありますか? 保健センターや家族に話しを聞いてもらって1ヶ月ほど過ごしてきましたが、良くなったと思えばまた沈む、辛いです。

4人の医師が回答

周期性嘔吐症 6歳 自閉症ま

person 10歳未満/男性 -

自閉症6歳の男の子です。この4月から特別支援学校へ入学、そして放課後デイサービスに通所してます。 3歳ごろから嘔吐症があり、風邪がきっかけや何らかの熱がきっかけが多く予防でエルカルチンシロップを服用しています。 偏食が酷いのでカルシウムアップナールも栄養士からの薦めで飲んでます。 今入院してます。支援学校も放デイも楽しく問題なく行ってますが本人はかなり頑張ってるんだなと思います。しかし、先週大嫌いな健康診断が立て続けに毎日の様に有りました。校外学習もありかなりストレスになっていたのかな…そして食欲落ちてるな…と思いきや急にグッタリし、微熱から始まり脈が早くなったので熱が出ると思い覚悟してましたがどんどん38、39℃になり嘔吐。高熱が出ると必ず水分補給拒否になります。なので、早めにかかりつけの子ども病院救急へ連れて行きます。今回ヴィーンD点滴をしながら熱冷ましの座薬、吐き気どめの筋注をしましたがその後すぐに大量嘔吐しました。そこからさらにグッタリで熱も39.9まであがり入院しました。今日2日目で坐薬をしても切れると又39.4に上がったりで点滴から解熱剤を入れてやっと38を下回りました。少し経口摂取が出来てきて37.6で眠りにつきました。風邪症状もなく、食欲低下と熱、嘔吐のみ。採血も血糖値は92ありました。CRPは3.2くらいでした。下痢は未経験です。以前予防薬でバルプロサンを開始しましたが顆粒なので口に残り嫌がり飲めても副作用で下痢になったので中止になりました。明日又熱が出たらインフルエンザ検査を検討すると言ってましたがするかわからないみたいです。 ストレスで抵抗力が下がり何らかのウイルスが身体に入ったのか…先生方のご意見聞かせてください。追加で鼻アデノイドが少し大きめです。モメタゾン点鼻薬してます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)