芍薬甘草湯効果に該当するQ&A

検索結果:142 件

咽頭ミオクローヌス、耳のパリパリ

person 30代/女性 -

耳鼻科で咽頭ミオクローヌスと診断されました。 症状は、半年前から喉がパタパタ動き、両耳からパリパリカチカチ音がします。 耳はたまにこもり、パンっと耳抜きのように戻ることもあります。 寝てる間以外、ずっとピクピクするので精神的にかなり苦痛です。 のどのピクピクで呼吸や嚥下もしにくく、体重が落ちていくのも気になり、気が滅入ってしまいます。 耳はCT、聴力、耳管検査問題なし。 脳はMRIで問題なしでした。 原因は不明でストレスの事が多いと耳鼻科で言われましたが、おそらく薬の副作用だと思います。 思い付くきっかけは、頭痛で脳神経内科に、トリプタノールとトアラセットを処方され、3日目に副作用でて、発汗やしびれや微熱など自律神経症状がでて中止しました。その後体調不良が続き、約1ヶ月程後にミオクローヌスが発生。 当時トリプタノールは朝夜10ミリずつ、トアラセットは1日3錠を始めました。そのような症状の後、医師から副作用やセロトニン症候群などの説明も無くあしらわれて非常に残念です。 質問 (1)元のミオクローヌスの原因は、やはり薬の副作用でしょうか? 因果関係ないですか? (2)耳の耳管機能低下?はこのまま自然に治るものでしょうか? (3)ミオクローヌスの良い治療薬はありますか? 新たに大学病院の脳神経内科の頭痛外来に行き始めたので、そこで処方してもらおうと思ってます。 現在、喉のみ症状。全身には出ていません。 耳鼻科で芍薬甘草湯を処方され3ヶ月程飲み、毎月若干ピクピクが減っているような気はします。 ※できる限り副作用の少ない薬を希望です。これ以上更に他の症状がでるのが怖いので。 (4)鍼灸など投薬以外の効果的な治療法ありますか? その他、症状が少しでも改善する方法があれば希望が持てます。 長々とすみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

ALSにまつわる症状について

person 40代/女性 -

最初にお願いがあります。 好発年齢ではない おそらくミオクローヌスです 精神科や心療内科で相談されては 脳神経内科を受診してみては 疲れやストレスから誰にでもあります 抑肝散、芍薬甘草湯、リボトリールを お試し下さい(どれも全く効果はありませんでしたので(T_T)) の回答はなしでお願い致します、、、 心底切実なので、、、 ゆっくり進行する場合の ALSについて教えてください 1、疑わしいもののグレーの場合どの位の期間様子をみるものですか 2、感覚のないぴくつきはALSの可能性が高まりますか 3、ぴくつきから1年半経過していたら筋電図で異常が必ずでますか 4、良性線維束性収縮が全身にずっと出る事はありますか 5、ゆっくり進行するALSとは、きっちり診断されてからの事をいうのでしょうか 6、アスクドクターの中でぴくつきの相談をよくみかけますが、大半の先生が「ミオクローヌスです」とおっしゃいます。線維束性収縮です、とおっしゃる先生がほぼいないという事は線維束性収縮が全身に常にでるというのは一般的ではない、という事なのでしょうか 7、筋トレについて、例えば、腕立てふせが10回しか出来なかったが一ヶ月後30回出来るようになったならALSではないといえますか 8、ALS患者さんのブログには初期に痛みを感じた方がほとんどですが、アスクドクターではALSに痛みはないと大半の先生がおっしゃいます。患者さんの言う痛みというのは一般的な関節痛や筋肉痛とは違うものなのでしょうか 9、ALSは片側ずつ痩せるとききますが必ずしもそうではない場合もありますか 10、ALSの特徴として筋肉の攣りがありますが、私は攣りはしないものの攣るような痛みが常にあります。これは攣りがあるという認識になりますか 11、ALSではないと診断された方が後からALSだったケースはありますか 答えられる範囲で構いませんのでどうかご回答いただけると大変有り難いです。 何卒宜しくお願い致します

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)