花粉症の薬と頭痛薬に該当するQ&A

検索結果:1,203 件

原因不明のブレインフォグ症状が10日ほど続いています

person 30代/女性 -

30歳です。 10日ほど前からブレインフォグ的な症状に悩まされています。病院に行くにしても何科にかかれば良いかわからないのでご指導いただけると助かります。直近でコロナやインフルに罹ったことはありません。 具体的には ・瞼から目の奥が異様に重く、目を開けているのがつらい ・日中眠気を感じるが、昼寝しようとすると寝付けない ・目の奥からつながっている(?)頭の前方も重い感じがありボーッとする ・今までよく作っていたレシピの具材を丸ごと忘れる、買ってきたアイスを冷やし忘れるなどのウッカリが増えた ・頭痛はない 症状発生から3日ほどしてから、 ・画面を見る時間を減らす ・睡眠時間を7ー8時間確保する ・栄養ドリンクを飲む など対処していますが、全く改善する気配がありません。 眼科に行きましたが、特に眼に病変はありませんでした。 このままだと仕事への影響が大きくなってくるので、適切な医者にかかりたいのですが、何科に行けば良いでしょうか? (花粉も疑いましたが、もともとアレルギー体質でアレルギー薬を数年前から処方され常用しており花粉症の症状はほとんど出ていません。薬もずっと同じものを飲んでいるので薬のせいだとは思えません。)

4人の医師が回答

目の充血 腫れ 目ヤニ 涙

person 50代/女性 -

17日の夜に頭痛とダルさがあり、疲労か鼻詰まりと思っていました。 18日のお昼前から右目が充血し出し、夕方には真っ赤、激しい涙目と腫れ、透明の涙が大量に出て視界がぼやけ、開けているのが辛いくらいまで酷くなりました。朝はなんともなかったので急な事で驚いています。 帰宅後、以前、結膜炎疑いで病院処方されたフルメトロンとクラビットを点眼しています。19日朝は目ヤニで目が開きませんでした。昼頃から左目も少し充血、目ヤニが出てきたので、点眼しています。本日19日は日曜日のため、明日受診予定です。 昨日、薬局で結膜炎用の目薬を購入しましたが、使用していません。 花粉症がひどく、アレグラ、キプレス、アレジオンを場合に応じて服用しています。18日は鼻詰まりが酷く、すぐに副鼻腔炎になるので、18日夜からルリッド服用、アラミスト点鼻薬をしています。 1.このまま花粉症、鼻詰まりの薬は使用して大丈夫ですか?というのも、今朝、アラミストをしてから、左目の涙目がなくなり、視界が鮮明になりました。単によくなったのなら良いのですが、アラミストによって治りが遅くなることはないのか不安です。 2.早く治したいのですが、私にできることはないですか?薬局の薬は使用しない方が良いですか。 3.写真は、今朝の右目です。 左目は白目の内側が少し充血し、寝てると目やにで目が開きにくいですが、腫れや涙目ではありません。右目のように急速な症状の変化はありません。これから酷くなるのでしょうか。

3人の医師が回答

酷い花粉症、アレルギー性鼻炎に効く薬について

person 20代/男性 - 解決済み

一年中、アレルギーの鼻汁、鼻づまり、くしゃみ等に苦しんでいます。 花粉の無い時期はパブロン鼻炎カプセルで効くのですが、少しでもひどい場合は効かず、なくなく1錠多く飲んだりして無理やり止めていました。 以前、耳鼻科に通っていましたが、効く薬が無く、パブロン鼻炎カプセルを併用していました。 効かなかった薬は以下の通りです。 アレロック クラリチン アレグラ(頭痛が出る) ビラノア ザイザル アレジオン モンテルカスト エリザス アラミスト フルチカゾン キプレス  これらすべて試しましたが、全くと言っていいほど効果が無いものもあれば少しだけ効果があるけど止まらない、副作用だけでたりなど、あまり有効ではありませんでした。  その病院では手術を勧められました(鼻づまりの腫れた部分の切除→すぐ再発、後鼻神経切断術→麻酔で酔ってしまい中止) その後引っ越しなどもあり通わなくなってしまいました。 最近は、ストナジェルサイナスEXという風邪薬が一番効くので、その薬と、市販の点鼻薬(今年はアレルカット)を併用して、3~4時間程度効きます。その後はまたアレルギー症状がでたらできるだけ点鼻薬で対応し、どうしても止まらなければ再度ストナを飲む(過剰使用でも)ような対応をしています。(動悸がすることもある) このような対応では、内臓にも悪いと思いますし、したくてしているわけではありません。特にストナに関しては、風邪薬なのでアセトアミノフェンなど必要のない成分も入っています。 花粉症・アレルギー性鼻炎以外に治療中の疾患(以下)もあり、臓器の負担も怖いです。 ・ネフローゼ症候群(2016に寛解、腎臓に嚢胞が残存) ・高血圧症 ・潰瘍性大腸炎(2024~) ・うつ病 ・社交不安障害 ・尿酸高値 ・脂質異常症 ・過敏性腸症候群 ・胃潰瘍 そこで質問なのですが、 ・処方薬で上記以外のまだ試していない、効くかもしれない薬はあるのか ・後鼻神経切断術のような手術をした方がいいのか(全身麻酔) ・今後耳鼻科に行ったときにどう説明したら円滑な診察になるか ・鼻炎薬以外の薬を処方することはあるのか 今後近くの耳鼻科に相談するつもりですが、その前にこちらで様々な意見を頂戴したく、この質問をさせていただきました。 お忙しい中大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

40代女性、副作用について

person 40代/女性 -

40代女性です。 以前から薬を飲むと反応が過敏に出る傾向があります。また、変化を過敏に察知するタイプでもあると思います。胃腸も弱いです。 薬は大体複数処方されるためどの薬に反応しているのかいつもよく分からないままです。はっきり特定して分かっているのは若い頃、バファリンを服用して唇が腫れたことや、インフルエンザの薬も動悸がすごかったことなど。 一昨日、花粉症からの副鼻腔炎で頭痛や鼻をかんだ際のツーンとするような痛みがひどくなり、薬を処方されました。 クラリスロマイシン、カルボシステイン、ムコスタです。服用半日ほどして左手首に発疹が見られました。少し喉がつまるような感覚もありました。(こちらは時間がたつと消失)抗生物質はなるべくのみきりたいので昨晩からカルボシステインをやめてみました。今日になって、発疹が濃く、痒みも増してきました。抗生物質の方に反応しているのかなと思い、処方薬局に電話しましたが休日でつながりません。週あけに相談しますが、とりあえず今晩のぶんは飲んでよいのか、やめておいた方がよいのか知りたいです。 よろしくお願いいたします!

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)