花粉症症状 40代に該当するQ&A

検索結果:1,992 件

本当に喘息でしょうか?

person 40代/女性 -

喘息と診断されて3ヶ月、吸入薬で治療してます。 肺機能検査の結果は肺活量93.4%、1秒率97.3%、ピークフロー58.7%です。 確定というより軽い喘息があるかもしれないという感じでした。 吸入薬はレルベア200→レルベア100→レルベア100+テリルジー100と変更し、今は両方処方されてますがテリルジーを使い始めて1週間でレルベアは使ってないです。 吸入薬を使う前とあとで何も変わってないです。 症状は寝起きの息苦しさと胸の圧迫感、気管がアレルギーで腫れてるような感覚と痛み、花粉症と同じ症状です。 息苦しさと胸の圧迫感は寝起き1時間くらいで消えるけどほぼ毎日あります。 他の症状はいつがひどいとかはなく全くない時もあります。 咳は毎日出ますが咳払い程度がほとんどでたまに痰が絡む時があったり1日続く時があります。 他にも特定の場所やタイミングで咳が止まらなくなったりアレルギー症状が出始めたりします。 喘鳴は1度も自覚したことはなく病院でも胸(背中)の音は綺麗だと言われました。 また私は喫煙者で今も吸っています。 これらの症状は数年前から続いており、今までに心電図や肺のレントゲン(肺がん検診含む)、血液検査など数回やり異常なしと言われ、自律神経失調症だろうから心療内科に行くように言われていたところ今の病院で喘息と言われ、やっと楽になると思っていたのに変化はなくしんどいままです。 中々良くならないため本当に喘息なのかわからなくなりました。 そもそも喘息がどんな感じなのか、発作がどんな感じなのかがわかりません。 私が感じてる症状は喘息でもおかしくない症状ですか? 薬があっていない、ちゃんと使えてないから改善しないというのもあると思いますが、本当に喘息なのでしょうか?

3人の医師が回答

2年前初発のコントロール不良喘息

person 40代/女性 -

2年前の秋に突然咳が止まらなくなり受診したら喘息と診断されました。 以降1日一回朝テリルジー吸入(時期により100mgか200mg)とモンテルカスト10mg1Tを内服していましたが、一年のうち半年は1ヶ月に3回前後の発作があり、良い時でも1ヶ月に1回は発作があります。 そして先月の上旬から本日まではほぼ毎日軽度の狭窄音が聞かれ咳が頻発しています。 現在大学病院の呼吸器内科に通っていますが、先週の定期受診の際にこれ以上できることは生物学的製剤の注射しかないと言われました。その場合はゾレアがデュピュクセントが適応とのことでした。 高額であり痛みも伴うためなかなか決心できず、舌下療法を聞いてみましたが花粉症にしか効かないしそもそもが大学病院の方ではやってないとのことでした。 とりあえずはお守りがわりにプレドニンを処方されましたが、先週末から状態が悪くなり飲み始めたのですがプレドニン10mg✖️2(朝夕)で4日間の処方分をこのまま飲みきり終了で問題ないのでしょうか(離脱症状や副作用が心配です) また喘息治療について注射以外の手段はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)