花粉症血圧上がるに該当するQ&A

検索結果:58 件

夜中の咳と痰について

person 60代/男性 - 解決済み

61才男性、海外在住です。3か月ほど前から、夜中(寝てから3時間後くらい~朝方)に一度、時々2度ほど咳を出さずにはいられなくなり目が覚めます。毎日です。花粉症の鼻炎のせいかと思っていましたが、4月中旬に日本を離れ、花粉症がない国に来ていますが一向に治りません。以前は花粉症の薬を飲むとその夜は症状が出ませんでしたが、最近は飲んでも症状が出ます。起きてしまう時にいつも胸骨のあたりに痰が詰まった感じで必ず真っ白で泡だらけ、唾液のような痰が出る事が心配です。起き上がって痰を吐くとそれで症状が治まることも、胸骨のあたりに何かへばりつく感じが残り水を飲んだりキャンディーを舐めないと苦しい感じがすることもありますが、収まれば後は普通に眠れます。(再び同じ症状で起きることもまれにあります。) 起きる時にやや動悸がしています。風邪とかコロナである可能性はありません。  なんとなく、常にほんの少し鼻水がでているかもしれないくらいの自覚があり後鼻漏なのかとも思いますが体を起こして寝ても変わりません。 大動脈弁閉鎖不全症があり10年以上経過観察です。直近では2月に定期検査(心エコー、心電図、血液検査)を受けましたが、その際には、心臓が急に大きくなったこともなく、逆流は中程度、BNPは100よりはだいぶ少なかったです。(数年前は別の医療機関でNT-proBNPのほうが最高で250程度あったこともありましたが。)一か月に一回くらい日中突然動悸が始まってそのうち治ることを7年くらい繰り返していますが、この3~4カ月は(お酒を控えているせいか)あまりその動悸は出ません。高血圧を抑えるのにアダラートまたはニフェジピン10mgを一日1~2回飲みますが血圧は115~130の間に抑えられています。この夜中の咳はついに心不全が始まったとか他に重篤な病気の可能性はないでしょうか。何が原因の候補になるでしょうか。 

6人の医師が回答

視力について

person 50代/女性 - 解決済み

56才女性です。14才の頃より近視でコンタクトを使用、26才の頃より花粉症になり、花粉症が酷い時には眼鏡を使用、40才頃より、ドライアイが常にあり、仕事の関係などで眼鏡だけにしています。内科的には10年前より高血圧症、6年程前より高脂血症にて内服治療中で現在は採血結果、血圧値など安定しています…眼科はドライアイ、花粉症の時などに定期的に通院しています。去年、6月 正常眼圧緑内障と診断され、主治医の話では「近視もかなり強いので緑内障にならないようにする予防」との事で朝1回 ミケランLAを点眼してます。 主治医の指示のとうり点眼をして、定期的に検査もしています。白内障はなり始めのようです (白内障に関しては1度言われただけです) 長くなりましたが最近次の事が気になり心配しています。主治医にも話しましたが「心配のしすぎ」と半ばあきれてます。かなり神経質で心配症です。自分でもどうしたらいさわかりません よろしくお願いします 現在視力は裸眼で左右 0.02です ずっと0.03でしたが使っている眼鏡が少し遠くが見えにくく、レンズにキズがあり購入するために眼鏡処方箋をだしてもらう時に視力検査しました。 矯正視力は1.2です (4月の末に検査)このまま視力が下がり続けたら失明しますか? どのようになりますか? 新しい眼鏡は良く見えますが疲れるので古い眼鏡を使ってしまいます。(眼鏡屋さんは徐々に慣れます)との事です。 視力は何才まで下がりますか? 去年、正常眼圧緑内障の診断されてからいろんな心配をしつ目が少し痛かったり充血したら直ぐに眼科に行ってます。例えば 洗剤など使ってその後目が痛くなると「目に洗剤が入ったのでは…」と心配になり直ぐに眼科に行きます。目に洗剤などが入った場合、眼圧が上がり緑内障が悪化しますか? 長々とよろしくお願いします

2人の医師が回答

降圧剤(アジルバ20mg)をやめるにあたって

person 50代/男性 -

51歳男性です。 降圧剤(アジルバ20mg)を1日1錠夜に5年間ほど飲んでいます。 飲み始める前の血圧は155-95くらいだったと記憶しており、コントロールされている血圧はは130-85くらいで大体安定しています。 薬は飲みなれてしまったので飲むことは苦では無いのですが、しかし「高血圧は危ない」とか「脳溢血になる」などが本当だろうか?という疑問が飲み始めるころからあり、そこへ来て血圧の基準値が昔からずいぶん変わっていることを最近知り、昔は「年齢+90」と言われていたものが、ある時から年齢関係なく上が125となり、最近になって130に変わったりしていることからも、血圧の基準値に意味があるのだろうか?と思うようになりました。 そこで、あくまで自己責任で、今飲んでいるアジルバはやめたいと思っているのですが、処方している医師は「絶対に飲んだ方がいい」という意見なので、このような相談は出来ないため、ここで相談することにいたしました。 アジルバをやめれば血圧は恐らく上がると思い、何らかのリスクもあるのかも知れませんが、もちろん自分で選ぶことですからそれは構いません。しかし、やめ方についてお聞きしたく、急に今夜から全く飲むのをやめるのと、飲むのを2日に1回にしたり、錠剤を半分に割って量を減らしてしばらく飲んでからやめるなど、「やめるならばこのようにするのが望ましい」という方法を知りたく思っています。 花粉症のためビラノア、カルボシステイン、プランルカストを1週間ほど前から飲んでいまずが、アジルバ以外に常に飲んでいる薬はありません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

コロナワクチンの接種に対する恐怖心と不安感で耐えられないです

person 30代/女性 - 解決済み

37歳の女です。20歳を過ぎてから花粉症や生の魚介類を食べると蕁麻疹が出るなどのアレルギー体質になりました。27歳の時腹痛が酷くて病院に行って鎮痛剤の点滴をしてもらった際にアナフィラキシーショックにより血圧が低下しました。それから32歳の時に病院で処方された風邪薬と抗生物質を服用したところ同じように脱力感と血圧低下で立ち上がれなくなり病院に行って昇圧剤を投与してもらいました。以前から市販の風邪薬を飲んだ時も同じような症状がありましたがそこまでひどくはなかったのであまり気にはしていませんでした。それからは処方されて症状が出たものを控えておくようにしています。これまでに血圧低下、眩暈、動悸などが出たものは以下の薬です。 アセトアミノフェン クラリス マインベース 血圧低下した時のあの恐怖がすごくて、今でもトラウマになっています。これらの薬で血圧低下をしていて今回のコロナワクチンは打った場合、アナフィラキシーショックを起こさないかがとても不安です。私以外の家族は医療従事者もいるため既に接種を済ませていて、恐怖で打ちたくないわたしの気持ちがなかなか理解してもらえません。 今週からわたしの年齢の接種予約が可能になりいよいよもう打つ以外の選択肢はないような状況になりました。これなら打っても大丈夫かも!という明確なものがないので今はとにかく不安しかありません。 過去にこのような症状が出ていてもお医者さんとしてはワクチン接種は勧めるものでしょうか??【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

QT延長症候群患者の低用量ピル服用について

person 10代/女性 -

14歳の娘についてです。 娘はQT延長症候群のLQT1で、QTC470位、メインテート2.5g服用を服用しています。 服用後QTC460。 中学生になってから、生理痛が酷くなり、生理1~3日目位はロキソニンを飲んで過ごしています。 昨日の夜、生理3日目、ロキソニンを飲んで3時間位ですが、とてもお腹が痛くなり、苦しんでいました。 生理痛が酷い人は子宮筋腫等の婦人科の疾患になりやすいと聞きました。 実際私(母)も中学生の頃、生理痛が酷く、20代で子宮筋腫、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)が見つかり、40代で手術をしました。 娘の祖母や叔母も子宮筋腫で、家系的に、婦人科疾患になりやすいのではと思います。 婦人科を受診してみようか、低用量ピルを処方して貰おうか悩んでいます。 冒頭のQT延長症候群という病気のため、副作用や薬の飲み合わせ等が心配なのです。 服用の薬 ・メインテート2.5g 今の時期(2~4月)花粉症の薬 ・ルパフィン10mg 血圧低め 午前中 最高血圧86 最低血圧51 脈拍 57 大体こんな感じです。 午後は最高血圧90台に上がります。 朝起きにくく、学校を休みがちです。 低用量ピルを服用しても大丈夫でしょうか? ご意見をよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

めまい

person 40代/女性 -

お風呂から上がったら なんとなくめまいが したように感じ 横になりましたが 踏ん張っている ときのような 圧が頭にかかり 気が遠のきそうになり 頭を起こしたのですが 子どもに呼ばれ 振り向いたところ めまいに襲われると同時に血の気がひいていき また、気が遠のきそうに 手先足先が冷たくなり 頭に圧がかかっている ような痛さがありました。 歩くには歩けます。 昼間、排便の後 お腹が張っているような 感じがありました。 いつもはいている ズボンのボタンが しまりませんでしたが さほど気にしませんでした 車で外出しましたが 乗っているときに 息苦しさの 感じはありました。 帰って来てから ガスがこまめに でて来ました お風呂では 我慢してしまい ガスがたまった感じは ありました。 ガスがたまっての 影響なのか この日は 塩分をいつもより多く とってしまい 塩分での 血圧が上昇したのか コレステロール値が 少し高めなので とりすぎての影響なのか 糖尿病に気づいて いないのか 内臓疾患などからの 影響なのか 花粉症…? 一応、病院に行きました。 夜間だったため 救急センターへ 血圧はいつもより高めの 130の80ぐらいで 脈拍45ぐらいでした 脈拍が遅いということで 心電図を みていただきましたが とりあえず 大丈夫とのことでした。 念のため 頭部のCT こちらもとりあえず 大丈夫とのことでした。 血圧 コレステロールなど 伺ってくる余裕がなく 原因がわからず不安です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)