落ち着きがない 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:85 件

認知症発症の高齢者のPM電池交換手術について

person 70代以上/女性 -

92歳の母ですが、不整脈で60代からPMを入れ、これまでに3回の電池交換をしてきました。今回4回目の交換手術を勧められています。80代後半から尿管結石・大腸ガン・大たい骨骨折と入退院を繰り返しています。 3年前の入院から認知症を発症し、現在は介護保険を受けています。 日々、物忘れが激しくなっていて、ほんの少し前の事を忘れてしまい、何回も同じことを聞き返します。暴言や暴力などはなく、性格も大人しく穏やかですが、非日常があると(葬儀や来客など)、パニック状態になりウロウロオロオロして、落ち着きません。最近は着るものも分からなくなりました。年齢的に排泄機能も衰え、失敗することもあります。聴力・視力ともかなり衰えていて、耳は遠い!眼は悪い!生きてる価値ないなぁ…などといいます。食べる・歩く・深呼吸はできます。 手術は部分麻酔で短時間で済むが、予後の管理では高齢で傷口が治りにくく、感染症のリスクがある事。認知症が進行する可能性もある事は説明されています。自力での脈拍は30回/分程度で、PMがないと、息切れがしたり気を失ったりする!と言うことですが、そのまま眠るように逝ってしまえば、大往生で本人も倖せなのではないだろうか? 92歳と言う年齢を考えると、手術した場合のその後の生活のダメージの方が心配です。

3人の医師が回答

心不全

person 70代以上/男性 -

80代の父がうっ血性心不全による肺水腫のため入院 利尿剤の点滴で肺にたまった水も引き、このまま入院していてもする事が無いので退院してくださいと言われ退院 入院翌日にCCUに居たせいか、おかしな妄想を言いましたが リハビリをして外を見たら混乱も落ち着きました。 その日の午後CCUを出て二人部屋へ 同じ部屋の人がどう言うわけか、イヤホンを付けずラジオをガンガン消灯までつけている状態でかなり我慢しましたが父は休む事が出来ずとりあえず電気を消そうと立ち上がりました。(その時ナースコールのボタンの存在を知りませんでした。)その時に点滴を刺している所が痛くなり抜いてしまいました。 父の行動の訳を聞き入れてもらえず、かなり看護師から怒られ大分父は怒っていました。暴力は一切ふるっていません。 その時の行動が問題になり、認知症がかなり進んでいるので働いている看護師たちが危険なので強制退院してもらうかもしれないと医師に言われました。 その日から父が寝付くまで付いていたのですが、認知症の症状も一切出ていません。第三者のケアマネにも確認しました。ナースコールも教えたらしっかり用事があるときは使用する事が出来ました。 点滴を一度抜いただけで強制退院させられるものなのでしょうか? 一度退院した後造影剤を使用したCTを撮ったのですが、3本の血管のうち 一本は完全に詰まっていて、もう一本は詰まりかかっていると言われました。 高齢者なので積極的な治療をやるかどうかと聞かれました。 血液の固まらない薬を使うと脳が危ないかもしれないと言われました。 カテーテル治療や冠動脈バイパス手術は、高齢者はやらない方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

中心静脈栄養80代在宅介護について

person 70代以上/女性 -

83才母親です。以前に質問させて頂きましたが不整脈で心停止して蘇生を行い現在、療養病院に入院しています。症状は落ち着きましたが意識は一進一退と言う感じで本人はずっと喋ってますが分かる時と分からない時があります。鎖骨から中心静脈栄養をして寝たきりです。耳の障害があり補聴器をしてても耳もとで響かない程度にゆっくり話してあげないと聞き取れません。「元気になって家へ帰るよ」と言えば「はーい」と返してきます。認知症が進行なのか脳のダメージなのか分かりませんが私達の顔は認識してるのか分かりませんが先日、孫を連れて行くと「帰りたい」と泣き出しました。1週間に1回の面会ができ行けば話しかけ足をマッサージしたりしてます。人気ある病院なので安心はしてますが補聴器の電池が入ってなかったり電池が切れてたりやはり個人にかける時間は限られてるので理解はしてますが面会に行くたびそんな状況で。元気だった頃の母は補聴器の電池が切れたら何も聞こえないから怖いと言ってました。もう長くないとの認識は私にもありますが病院嫌いの母親でずっと寝かされ間接も固まり、泣いた時に在宅介護の思いが出ました。周りでは無理、難しい、辞めた方が良いと言われます。母のような状態の「在宅介護」をやってる方は周りにいません。訪問してくれる病院や看護士さん、介護士さんなど色々調べてますが在宅での感染などのリスクはやはり病院に比べるとありますでしょうか?倒れた時の最後の言葉が「苦しい」でした。今の病院は終末期ケアで安らかに。。をモットーにしているので苦しまずに。。が私の願いです。在宅で肺炎になり苦しませてしまうのではないかなど経験がないので悩み続けています。やはりこんな状態の母を連れて帰るのは難しい割合の方が高いでしょうか。

2人の医師が回答

24時間高カロリー点滴が必要な父について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父86歳。2月脳梗塞で当日入院点滴治療。せん妄で軽度の認知症に。約3週間後退院自宅介護(50代長女、40代長男と同居)。その3週間後右大腿骨転子部骨折で入院。3月末手術、6月半ば退院。入院中3度誤嚥性肺炎、退院時は介護要・車椅子生活に。退院時吸引指導を受け自宅介護に。誤嚥性肺炎についてはかかりつけ医への相談指示(退院後かかりつけ医へ相談・往診。)コロナ禍で面会できず長期入院で認知症は進み自己判断が難しい状態。食事はとろみ食継続、退院約2週間後左胸あたりを指してしんどいと口にし食事も拒む。整形外科への3か月検診時、数日食事をしていないことや症状を伝えるもかかりつけ医への相談指示。1週間スプーン数さじしか食べずなので点滴の相談をかかりつけ医へするが3日後往診予定もあり様子をみることに。その翌朝早朝(7月初旬)容態急変、誤嚥性肺炎・急性呼吸不全で入院し約2ヶ月転院先を決める段階。肺炎の体調は落ち着き入院して8日後からリハビリするも食べず&寝たままであったことから口からの食事できず現在そけい部からの24時間高カロリー点滴、体を起こすのはやっとの状態(ここまで全て同病院)。転院先に自宅介護は無理と言われ、医療療養型病院という事で県内選択肢少なく、最有力検討先では高カロリー点滴は現在のそけい部からができなくなると交換できず通常点滴のみになる様子(CVポートは体力的に断念)。この状況で老衰等急変は別として通常点滴のみとなれば余命はどれくらいのものでしょうか。面会機会がない今、食べず動けず少ない意識のみの父。手紙の拝読サービス等、少しでも父に良いのではと思える環境で選ぶか、基本ケアしかないが高カロリー点滴を少しでも継続できる病院を選ぶか、本人の自己判断はできない中、妹弟と共に悩んでいます。また、元々高血圧で長くかかっていたかかりつけ医の先生に対して、今は相談することに不安を感じています。

1人の医師が回答

義母が認知症と告げられました。これからどうすれば・・・

5年前位から異常な行動=幻覚、幻聴、夜間せん妄があり同居を始めました。少し落ち着いてきましたがこの2.3ヶ月は物忘れがひどくなり会話が成立しなくなり以前にかかっていた精神医療センターで診察いたしましたがかかりつけ医は心の病気だとおっしゃって信頼できる個人の心療内科を紹介されましたがやはり認知症と診断されました。まずは薬物治療なのですが義母は病院と薬のこととなると人が変わってしまったかのようになってしまい、病院に連れて行くのも一苦労です。薬も1回ごとに用意していますがどこかに隠しているようで飲んでいないようです。夜中は財布がないとか預金通帳とか印鑑がないからといっては部屋中を探しています。昼間は主人も私も仕事で義母独りで過ごしています。家中のものが帰宅するといじられて必要なものがどこにあるのかわからない状態です。帰宅するのが私も主人も気が重い状況です。これからのことですが義母はどんな状態になっていくのでしょうか?また介護保険の利用や行く行くは施設でのケアが必要になると思いますが早めに申し込みをしないと順番待ちで 大変だと聞いています。今から準備できることや今してあげられることはないのでそうか?教えてください。

3人の医師が回答

癌で痰が出る場合ハチミツを与えてOK?

person 70代以上/女性 - 解決済み

初めまして。71歳の母が肺癌から脳転移で年を越せるかどうかという診断を受けました。癌性髄膜炎にもかかっており、自己排泄もできなくなっていたことからがんセンターの先生からは手術&抗ガン剤も効果としては難しいとのことで終末期を過ごす施設に移った方がよいとのことで、それまでは今のがんセンターでビーフリードとグリセノンの点滴と、血圧の薬と胃薬を鼻からチューブで投与してもらっているのみとなります。一時期は母に呼びかけても反応がない混乱状態にあったのですが、この一週間くらいで酸素量も落ち着き、少しずつ口元の締まりもよく、呼びかけに返事をしたりちょっとした会話みたいなことができるようになりました。但し認知症のような感じになってしまっているせいもあり、家族不在の時はミトンを装着されています。 以上の状況からの質問ですが、意識がはっきりするようになってから痰が止まらない状況で、看護師さんにも1日2〜3回吸い出してもらい、それ以外の殆どの時間、常に痰を出しては指で拭ったり、家族がティッシュで口を拭ってあげているのですが今日は粘度の高い固まりが出ていて、それが中々思い切りよく吐き出せず、苦しそうで喉も痛いようです。ここ3日くらい血圧もまぁまぁ落ち着き(150〜200だったのが120〜140)小さい氷を口に含むことができているのですが、ハチミツを与えても問題ないでしょうか。

5人の医師が回答

自己抜去の可能性があると胃ろう手術は難しい?

person 70代以上/男性 -

80歳の父のことでご相談させていただきます。慢性腎不全で人工透析を20年近く続けているため、食事を制限が厳しく少食だったのですが、昨年骨折をしてから体力がガクッと落ちてえん下機能も衰え、脱水症状と栄養不良で透析でお世話になっている総合病院に入院しました。せん妄のような状態で病院食も口にせず、脱水対応の点滴のみで4日目を迎えたところ、錯乱が酷くなり、素人ながら飢餓状態の限界ではないかと思い、すぐに経鼻経管をお願いしました。 それから現在まで約50日、肺炎や心不全を起こしましたが、徐々に状態が落ち着き、血液検査で栄養状態の改善も確認でき、急性病棟から療養病棟に移されました。家族も本人も在宅介護を希望しており、もし車椅子が使用できるまでに回復することができたら、自宅から透析に通わせたいと思っています。在宅介護は経鼻では無理なので胃ろうの希望があることを主治医に伝えましたが、自己抜去の可能性があり、もし腹膜炎などになったら病院は責任が取れないから手術はしない旨を告げられました。父には入院の少し前から何度も家族の名を呼んだり、せん妄のような症状があり、入院後、更に認知障害も見られます。夜にうるさくして鎮静剤を使うこともあるそうです。しかし家族が見舞っているときはしっかり受け答えをします。今は鼻管の抜去防止のため両手にミトンをしています。主治医がおっしゃることも最もなことと理解は出来るのですが、認知症高齢者で胃ろうの人が何人もいることを思うと自己抜去が理由では諦め切れないのです。しっかり拘束しても抜くのは防げないのでしょうか?他の病院の判断を尋ねてもみたいのですが、人工透析付きのこの状態の高齢者を受け入れてくれる病院があるとも思えず、諦めて任せるしかないのでしょうか?よろしくお願いいたします🙇

4人の医師が回答

脳梗塞と脳出血のその後 胃瘻と気管切開あり

person 60代/男性 -

63歳父です。 経過としては2月中旬脳梗塞(左大動脈完全閉塞)で倒れSCUで治療中2日後に小脳出血5センチ水頭症で意識不明、厳しい状態、助かっても植物状態と言われましたが7時間の開頭手術で奇跡的に意識障害なく話せる。しかしその後痰が多く(喫煙歴長い)誤嚥性肺炎1回、誤嚥数回起こし気切し、胃瘻造設しました。 その後胃瘻に高濃度栄養を入れた後嘔吐、血圧低下で担当医から、特例で面会許可がおり面会しました。再び厳しい状態と言われましたが、血圧も安定し落ち着いた為4月上旬にリハビリ病院に転院しました。 転院当初は車いすに移動はおろか、ボーッとしている事が多かったみたいですが、現在は歩行器で背中を軽く手で支えて貰った状態で歩けますが独歩は無理、トイレも介助が必要です。コミュニケーションは取れます。 ただ、未だ痰が多く頻繁に吸引が必要で、少し歩くと酸素濃度が88とかになるそうです。 1. 長年の喫煙が原因だと思いますが、今後痰の量は改善の見込みはあるのでしょうか? 2. リモート面会でかなり痩せたように見えましたが、胃瘻からの栄養だけではそう長くは生きられないのでしょうか? 3. 入院期間が長くなるにつれ、記憶の混乱が見られるようになりました。リハビリ転院してから1ヶ月後位は記憶もしっかりしていたのですが、現在は日時感覚、過去の記憶が曖昧になってきてるみたいです。認知症とは違うといわれました。怒りっぽくもなったみたいで、これは脳の影響でしょうか?また、入院している限り改善は難しいのでしょうか? 4. 介護認定で要介護5になりました。痰の吸引が頻繁に必要な為、自宅では難しいと言われました(実際私は結婚して出ていて母と弟は働いているので難しい)が、また次のリハビリ病院なり施設なりを紹介してもらえるのでしょうか?現在の病院は9月頭までしかいられません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)