虫垂炎手術後痛みが続くに該当するQ&A

検索結果:130 件

「33歳女性、右下腹部〜腰の後ろにかけて断続的に痛みます」の追加相談

person 30代/女性 -

お世話になります。 先日はご回答いただきありがとうございました。 前回の質問の通り、昨日消化器内科を受診してきました。 痛む箇所を触診でかなり強めに押してもらいましたが、そこまで痛みを感じる事はなく… 血液検査をした所、前日よりも白血球の数値が下がりCRPの数値が上がった事から「虫垂炎ならば無治療でこのような数値にはならないはずなので、どこかで炎症が起きていたとしてものピークは超えたのではないか」という見解となりました。 とりあえずロキソニンで様子を見ていますが、早くて1時間半〜2時間くらいで痛みが出てきてしまいます。 歩いたり、膝を抱えて座るような体制になると痛みが強まるため、炎症のピークを超えたようには今の所感じられません。 婦人科(卵巣腫瘍茎捻転)、消化器内科(虫垂炎)ではなさそうな診断が出ましたが、大きな病院でのMRI検査まであと3週間ある為それまで痛みが続くのはしんどいなあと困っております… ほかに何科も一緒に受けておくと良いなどありましたら是非アドバイス頂ければありがたいです。 以下、箇条書きですが経過や症状など書かせていただきます。 ・痛みを感じるようになったのは11/13 9時 ・ピークは11/13 13時(救急外来受診) ・卵巣腫瘍茎捻転の既往歴があったため、婦人科にてCT、内診、エコー→卵巣嚢腫5.7cmだが手術等の必要はなし、ロキソニン処方 ・痛みが続き、虫垂炎(※切除なし)の既往歴があったため11/14に消化器内科受診→虫垂炎ではなさそうとの見解 ・痛む箇所は右下腹部〜腰の後ろにかけて ・仰向けで足を伸ばしていると痛みが和らぎ、動いたり足を抱える姿勢は痛みが強まる ・11/13から現時点まで、ロキソニンが切れると同じ箇所が痛む 長文になってしまい申し訳ないですが、何卒お願い申し上げます。

1人の医師が回答

1日前の造影CTで虫垂炎と診断され、手術時は、盲腸と虫垂切除となる可能性が高いと言われています。

person 60代/男性 -

2週間ほど前からお腹周りが張って痛いのが続き、一昨日受診しました。その時右脇腹を押されたら強く痛かったこともあり、紹介状をいただき、 担当医の方からは、一昨日、受診後、クラビットを処方し、翌日から入院を提案され、昨日より入院しています。CT・造影CTを見る虫垂が腫れて肥大し、直ぐに手術の方が望ましいが最終的には、患者判断ですと言われています。私は、手術するなら、虫垂周囲膿瘍を伴うもの等であっても虫垂切除術のみを希望しているのですが、盲腸切除と虫垂のみ切除は、患者にとって、リスクを考えたら、盲腸切除が望ましいという考えを言われ、それで納得いかないようであれば、納得できる術法の病院で手術を受けても構いませんと言われました。 私の体調なのですが、一昨日は、痛かったのですが、その日クラビットを処方され1つ内服しました。すると痛みがほぼなくなり、熱や下痢なども数週間全くありません。 更に、抗生剤を点滴されていることもあり、今は本当に全く痛みはありません。 そのことから抗生剤治療も検討しているのですが、先生の説明も頂き迷い相談しました。 実際の状況次第で、手術方法が変わることは、理解しているつもりですが、 あるサイトで、入院中の病院の全国合計 虫垂炎の治療実績 東京を見ると (01) 結腸切除術 小範囲切除等 2,356件 15.3日 (02) 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 16,064件 9.9日 (03) 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 35,326件 5.4日 この病院だけが、東京で(01) の手術実績があり、(02) の手術実績は0件となっていました。 他の私が知っている大手病院が全て、この病院と逆で(01) 実績0件、(02) の手術実績は多数でした。この数字に惑わされない方が良いのでしょうか?ご教授ください。

3人の医師が回答

右脇腹の軽い痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

膿瘍形成を伴う虫垂炎の既往歴があります。(半年過ぎました。) 手術は希望せず受けていません。 完治・下部内視鏡・CT検査(3月)とも異常なしで終診しましたが、2月より軽い痛みが続いており、一度こちらでもご相談させて頂きました。 多数のご回答を頂きありがとうございました。 その後、教えて頂いた「大中建湯」を服用、二箱目位から効きはじめました。 ありがとうございます。 一方、止めてしまうと元に戻ってしまいます。半日外出(歩き続ける)したり、長時間(15時間超えるあたりから)デスクワークをしていると痛みは強くなります。 また、前回書きそびれましたが、空腹感を感じにくくなりました。(食事は気を付けていますが、夕方まで何も食べていない事に気付く事も。) 痛みは、右側お臍の高さからその下あたりまでの脇腹。排便時などの影響はありません。 伺いたいのは、以下の点です。 1「大中建湯」は飲み続けてよいでしょうか 2 偏頭痛のように体質・日常みたいな捉え方でゆっくり付き合っていく感じでしょうか(それなら、それで納得できます) 3 受診した方がよいのであれば、一般内科でも良いでしょうか。 以前の病院は、大きな病院でしかも外科なので虫垂炎の再燃に着目しがちなので肝心のところがうまく聞けません。(良い先生ではありますが、緊張してしまいまして。 ) よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

虫垂炎手術後、炎症の継続

person 40代/男性 -

家族(男)が16日右脇腹下の方に違和感があると受診し、そのまま緊急手術となりました。腹腔鏡です。 担当医からは虫垂が強く炎症を起こしていた、と聞きました。本日で入院4日目です。 やっと今日から流動食が始まったようですが、まだCRPの値は高く熱も続いています。今朝の発熱は37度です。 手術をした担当医からかなり慢性的に炎症を起こしている痕があったが、前から痛みを訴えていなかったか聞かれました。 2年間人間ドックの尿検査で顕微的血尿2回引っかかっており、その度再検査するも特に問題はないとのことでした。しかし、下腹部の違和感や詰まり感を訴えることが2年間で3-4回ありその度に泌尿器科へ行っては膀胱炎だろうと言われ抗生剤でその度に内服加療しておりました。 家族が泌尿器系が弱くガン家系であること、原因不明の顕微的血尿、繰り返す下腹部の違和感、今回の術後の炎症と発熱が長引いていること。 他に原因があるのではないかと心配になっています。 担当医の方にもその経緯はお伝えしましたが、虫垂炎の影響で炎症が長引いているだけだろう、とのことです。 この際、血尿もあったこと炎症が長引いていること含め泌尿器科系に問題がないか精査してもらいたいこと、病院にお願いしてみるのはありなのでしょうか。今回は虫垂炎でかかっておりますので、このようなことをお願いしてみることは大丈夫なのか教えていただきたいです。 また、この炎症の高さは盲腸の手術後ではあり得る範囲内のものでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)