血圧台風に該当するQ&A

検索結果:41 件

降圧剤を服用中ですが血圧が下がらない!

person 70代以上/女性 -

72歳(女)です。咳喘息を3年前に発症したのですが、朝はオルベスコ(2回吸入)を毎朝1回吸入しています。3か月で酷い咳は出なくなったので処方されたデカドロンは台風シーズンと冬季以外は服用することもなく予備に保管しています。(ほぼ1年で使い切ります)降圧剤カンデサルタン8mgを毎朝1錠服用しておりますがここのところ最高血圧が140台を下ることなく続いております。サプリメントは普段からのむことはなかったのですが2週間前からエクオールを一日1回飲んでいます。ふらつきはなく生活に支障はありませんが血圧が下がらないのが気になります。135以下を目指しているのですが何故でしょうか。ライフスタイルとしては仕事はプロフェッショナルのジャズシンガーですがライブは休止中です。ほぼ毎日リモートでボーカルトレーナーをしています。パソコン作業が多く、譜面を書いたり執筆したりしております。ストレッチは欠かさず毎日やっています。この暑さですので近くのスーパーに買い出しに行くこと以外は身体を動かすことはしておりません。睡眠時間は8時間です。食事も極力、塩分を避けています。通常、甘いものは苦手です。この条件の中で何が血圧降下を邪魔しているのでしょうか?ご教示くださいませ。

4人の医師が回答

時々起こる、高血圧、期外収縮について

person 60代/男性 - 解決済み

60才男性です。高血圧、糖尿病がありますが、服薬していて、ヘモグロビンa1cは何年もの間6.5〜6.8です。血圧も服薬していて今まで、朝だけ高い(145-95)状態が続いていました。しかし、半年前から、全身筋トレ週2回、毎日30分の早歩きなどの成果があってか、BMI27→24、体脂肪23%→17%になり、朝の血圧は125-80(もっと低い日もかなりあります)が続いていました。月に2〜3日130-85くらいの日もありますが。しかし、今朝、台風等があったからか、145-95くらいの測定結果が続き、もう出勤しなきゃと思った最後の測定は150-100でした。体調の異変かと思いましたが、出勤しました。半日勤務だったので、お昼に帰って測定すると120-80でした。全身筋トレ、早歩きもしました。一方、こういう日に限って、期外収縮がたくさんでます。1か月前に24時間心電図検査をしたのですが、今日ほどではありませんが、たくさん出ました。でも先生は、1日に50発なら出ていないに等しいとおっしゃいました。今日は200回くらいあったと思います。測ったわけではありませんが、自分でほぼすべて自覚できます。このように血圧が高くなった時、期外収縮がたくさんでた時、どのように対応したら良いでしょうか。受診しようと思いましたが、血圧も戻っていますし、期外収縮も気にするなと言われたばかりですし。 自分としては何かの病気のサインかと慌ててしまいます。あと、血圧と言えば、年に1〜2回行くある病院は待合室に血圧計が置いてあって自分で測り測定値を提出するのですが、いつも高値で170-95くらいになったこともあります。診察室で先生が高いですねと測り直すと130-80くらいです。今朝の出来事と違うかもしれませんが、平時と違った数値が出た時の対応(受診が必要とか)をお教えください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

難聴、MRI検査後に違う症状

person 40代/女性 - 解決済み

7/23より感音性難聴で治療。以前にも経験があり いずれも処方された内服薬で4〜5日ほどで改善。今回もすぐに受診し4〜5日後に改善してきたところ、大きな音を聞く日があり また症状が戻り、改善してきたころに台風が来てまた症状が…と繰り返しています。そこで以前からかかりつけ医にMRI検査も一応受けておくといいと言われていたので、台風が過ぎて症状が治まりつつあるときに検査を受けた(3日前)のですが想像以上の検査時の音にビックリして検査が終わったら耳が聞こえなくなっているんじゃないかという不安に襲われドキドキして、なんとか無事に終えたのですが また症状が戻って(こもる感じ、聞こえは悪くなく めまいや耳鳴りも無し、たまに耳の中が痛い感じ)しまいました。その次の日から耳の症状はだんだんとよくなる感じはあるのですが逆に、主婦なので夕方に忙しく動き出すと頭の毛が逆立つ感じで頭がカーッとしてきたり、顔の左半分が少し痺れる感じもあり 今までにない違和感で気分が悪くなるのですが、これは耳の症状からくるものなのかMRI検査を受けたことによるものなのか 不安になっています(血圧は正常値)。MRI検査の結果は脳神経外科で受けたので 脳や血管には異常なし、耳の神経もキレイで問題なし、難聴の症状が出ている左側の三半規管だけ血流?水の循環?が悪い感じが認められるが詳しくは耳鼻科で聞いてくださいと言われました。現在は詰まった感じはなく耳の聞こえにも左右差は ほとんどなく、改善してきているように思いますが違和感がまだ残ります。内服薬は、イソバイド、ATP腸容錠、カリジノゲナーゼ錠、メコバラミン錠で 2週間分。今回は長引いているので ちゃんと治るでしょうか… 長くなりスミマセン

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)