血栓性外痔核市販薬に該当するQ&A

検索結果:25 件

血栓性外痔核について

person 30代/女性 -

約1ヶ月前より肛門の外側にできた出来物に悩まされています。最初の数日は激痛で、身動きが取れないほどでしたが、市販の薬を塗ることにより、痛みはとれました。インターネットで色々調べた結果、血栓性外痔核ではないかと思い、一ヶ月ぐらいしたら消えると思って、市販の薬を使い続けました。その後、肛門にある違和感も消え、落ち着いてきたので収束に向かうのかと思いましたが、2週間ぐらい前より、以前あった出来物の上にまた新しい出来物ができていることに気づきました。古い出来物はしぼんで、黒ずんでるのですが、新しいものはまだ赤く腫れている状態です。この時点でさすがに心配になり、病院にいきました。海外在住のため、こちらの医療システム上、すぐに肛門科にいくができず、GPとよばれる何でも診てくれるドクターに会いました。やはり血栓性外痔核ではないかということで、ステロイド入りのクリームと座薬、便を柔らかくする薬をもらいました。これらの薬を使用してから5日経ちますが、あまり変化がみられません。朝には小さくなっていますが、日中段々大きくなって、また次の朝には小さくなるという繰り返しです。薬を2週間だけ使うようにと言われましたが、これは薬の性質上、2週間以上使えないということでしょうか?(ステロイド入りのため?)また、そのドクターにはこの手の出来物は小さくなっても、消えることがないと言われました。それは本当でしょうか? 薬を2週間トライしても変化がない場合、どうしたらよろしいでしょうか?海外在住のため、すぐに肛門科にいって、手術というわけにもいきません。必要であれば日本に帰りますが、それまでの間、薬を使い続けてもいいのでしょうか?1ヶ月半近く経ちますが、そのうち治ることはありますでしょうか?色々質問して申し訳ありません。どうか、ご教示くださいませ。

1人の医師が回答

肛門周囲膿瘍?血栓性外痔核?痔瘻?毛嚢炎?

person 20代/男性 -

10/27 お尻に違和感ができ始める 10/28 お尻に痛みを感じる 10/30 肛門科に行き触診、超音波で肛門周囲膿瘍の可能性が高いが初めて出来たということもあり抗生剤と漢方4日分処方 10/31〜11/3まで飲み、11/2の夜時点で痛みはほとんどなくなる。 日常生活の中で痛みはないですが、長時間歩いたりすると若干痛みと痒みがあります。 11/6に再度肛門科へ。触診と超音波を実施してまだしこりが残っている事を確認(1cmくらいで位置は3時の位置と言われました。) 膿が出ている様子などはなさそうとの事。 医師より、初めて出来たので薬だけで治る可能性もあり、1ヶ月何もせず様子を見ようと言われましたがこれは正しい診断なのでしょうか? 多分痔瘻だろうと言われました。 そもそもこれが肛門周囲膿瘍なのか、痔瘻になってしまっているのか、または血栓性外痔核もしくは毛嚢炎の可能性もあるのか教えていただければと思います。 市販の塗り薬なども効果があるなら試したいです。 個人的には早めに手術をした方が良いのではないかと考えており、別の病院へ伺うことも考えております。 毎日の悩みでございますので、何かアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

便秘症で毎日センノシドを飲むことの是非について

person 30代/女性 -

30歳、女です。現在産後5ヶ月で授乳中です。 幼い頃から便秘で3日に1回程度しか便が出ません。 便秘3、4日目にお腹の張りが気になりトイレに行くのですが、なかなか便が出ず、いきんでしまうためよく痔になります。 ここ3年で2回血栓性外痔核の手術をしています。排便のたびに脱出する程度の内痔核もあります。 妊娠中便秘が悪化した際に酸化マグネシウムを処方してもらい、1日3錠服用していました。 酸化マグネシウムを飲んでいる間は1日1回スムーズな排便があり、とても暮らしやすかったです。 出産を終えると産婦人科を受診することもなくなり、酸化マグネシウムも切れてしまいました。 そこからはドラッグストアで市販の酸化マグネシウムを購入して毎日飲んでいたのですが、 自己判断で漫然と毎日酸化マグネシウムを飲むことに問題は無いのか?と気になっており、 本日下腹部痛で内科を受診した際に酸化マグネシウムについても医師に相談してみました。 すると「酸化マグネシウムを飲むと高マグネシウム血症になることもあるから若い人にはおすすめできない。高齢者なら兎も角、これからの人生50年も毎日飲ませるのは不安」と言われ、 センノシド12mgを1日2錠、毎日服用で処方されました。 その時医師に聞けなかったのですが、センノシドなら毎日服用する危険性は酸化マグネシウムよりも低いのでしょうか? センノシドは飲みすぎると癖になるから酸化マグネシウムの方が安心というイメージでした。 また、現在授乳中のためセンノシドが母乳に影響を与えないかどうかも気になります。 センノシドも酸化マグネシウムも毎日飲むのは危険なのだとしたら、 薬に頼らず便秘をどうにかする方法を考えるべきなのでしょうか? 私のようにすぐに痔になる体質だと、薬の副作用の危険性よりもベネフィットの方が上回るのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)