血液内科に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

「突然の血液異常で慌てています。整形外科から内科へ」の追加相談2

person 60代/男性 - 解決済み

ビリルビン値が8.7まで上がり緊急で入院しました。5日間絶食の間に心電図、MRI、ERCPといろいろな検査を受けて、胆道が詰まっていたのでステントを入れてくれました今はすこしずつ下がってきています。つまりの原因は石でもなく腫瘍ですと言われました。現在病理検査中です。来週に検査結果が出るようです。退院して1週間経ちますが、この間に今までの高血圧が治りました。120~70位です。尿酸値もいままで7~9でしたが、6.5位です。5日間の絶食で体重は5kgほど落ちました。(前回の相談文章) 食後の3時間後くらいにみぞおちの痛みで、4月(3ヶ月前)にも胃カメラと腹部CT検査をしています。そこでは、軽度十二指腸炎、萎縮性胃炎、逆流性食道炎の診断でタケキャブを頂いていましたが、あまり効果がありませんでした。 今回6月10日(土)にもCT検査をしています。機械の精度の関係で,胆道?のMRI検査をする事になっていましたが、その前日の6月20日に緊急入院でした。 そこでお訊きしたいのですが、 1.ビリルビンの値が1.4→2.6→2.5→2.7→8.6と急上昇したときに完全に詰まったのでしょうか? 2.食後のみぞおちの痛みは胆道の閉塞に関係あったのでしょうか?やはり軽度十二指腸炎の影響だったのですか? 3.現在も食後の数時間後にみぞおちの軽い違和感がします。これもステントなどの関係でしょうか? 病理検査を待つまでにいろいろなことが思い出されます。胃カメラやCT検査で分からなかったのでしょうか?大きく広がっていて手術不能にならないでしょうか? また、手術になった場合前回(17年前から現在定期通院中)も手術していただいた大学病院にお願いする事も考えています。転院は可能でしょうか? どうか宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)