血液検査crp高い原因に該当するQ&A

検索結果:858 件

60代、何の病気か特定出来ていません。困っています。

person 60代/女性 -

60代リウマチ患者です。 体調不良により整形外科を受診したところ、肝臓の数値が悪いとのことで内科で様々検査いただきました。 まだ原因が特定できていない状況ですが、癌の可能性が疑われていてこれからまた違う検査をしていただきます。 いくつか質問をさせてください。 この数日間で何回か血液検査を受けたのですが、最後に受けた検査で数値がかなり悪くなっている項目がいくつかありました。 肝生検を受けたのですが、肝臓が傷ついたことにより一時的に数値が上がったり下がったりというのはあるのでしょうか。 あとは1週間ほど食事がほとんどとれておらず、栄養価の高い飲み物を摂取しているだけです。睡眠不足や倦怠感もあるので そういったことも影響するでしょうか。 以下、血液検査の最新結果です。 判定で HまたはLがついていたものを記載しています。 今のところ何も治療は受けていません、主治医から原因がわからなければ何の治療が有効かわからないので結果が出るまでは何も出来ないという説明がありました。 何か少しでも体が楽になるような薬があればと思っていますが難しいようです。 血液検査の結果から考えられる病気や、今後数日間で急変する可能性があればわかる範囲で教えてください。 T-bil 約16 D-bil 約12 AST(GOT)約350 ALT (GTP)約150 LDH 約3500 G-GTP 約1500 ALP _IF約 900 LAP 約 200 e-GFR F 約80 BUN 約 35 Na 約130 K 約6 CRP 約9 WBC 約100 Neutro 約75 lymphocyte 約14 Monocyte 約10 PT時間 約14 PT活性% 約55 PT-INR 約 1.30 FDP 約17

9人の医師が回答

両腕の筋、関節の痛みと足の痛み

person 60代/女性 - 解決済み

62才の母親が以前から痛みはあったようなのですが、ここ10日程で眠れないくらい両腕が痛いといっています。一昨日くらいから足も筋肉痛のような痛みがあるみたいです。 最初は肩が痛かったのが、だんだんと腕もという感じです。 リウマチかと思ったのですが、指の関節は痛くなく、手は痺れる感覚はなく、どちらかというと分厚い手袋をしているような感じと言います。 腫れもありません。 一番は二の腕から関節あたりの筋の痛みです。ロキソニンを飲むと多少はよくなるようですが、やはり痛いようです。 なにもしなくても痛いが、動かすと更に痛みがでるようです。ただ、我慢して動かしてるとちょっと痛みがましにもなるようです。 10月12日に病院に行き頚椎に原因がありそうとのことで首のレントゲンを撮りましたが、よくわからなかったようで16日にMRIを撮ることになっています。 この一週間程で急に悪くなっているのが心配です。 脳梗塞とかも考えたのですが、動かしづらいというより痛いようで、しゃべりは問題ありません。 ぐぐるとでてくるような脊椎系の症状によくある頻尿はありません。 また別の内科的症状で2週間程前に血液検査をしたところCRPが高いと言われています。 それ以外はとくに血液検査で以上はなかったです。 上記の症状から推測できる病名はありますでしょうか。 また10日に鍼灸院でマッサージをして貰い、脇の下のとこを押されると痛い筋がピキーンとなりそこをマッサージしてもらったら多少よくなったようで、また行こうかと思っているようですが、首周りのマッサージなどやめて置いた方がいいでしょうか。

4人の医師が回答

鼠蹊部のリンパについて

person 20代/男性 -

25歳男 過敏性腸症候群と病気不安症で2ヶ月に一回通院しております。 先週の水曜日に鼠蹊部をふと触ったところ、左鼠蹊部にラグビーボールのような細長いリンパ?を触り大きさ的には1.5センチ無いくらい。少し固く動きは鈍いです。 リンパの腫れが気になった理由として、平熱が高め37度前後、3年ほど前から下半身にかなりの寝汗をかく事がある、こちらはストレス?がかかった時に寝汗をかく事があります。今年に入ってから体重が5キロほど落ちた、こちら食事制限と高強度有酸素運動の頻度を上げてダイエットを意図して行っておりました。発熱、体重減少、寝汗がリンパ腫でも起こりうると調べ不安になったため病院に行くことにしました。 先週の金曜日に泌尿器科に行き血液検査を行いました、先生にリンパを触っていただき少し腫れてるねとのことで、抗生剤を処方して頂きました。 そして本日血液検査の結果を聞きました。 赤血球470 血色素量13.8 ヘマトクリット43.1 血小板数28.2 白血球9810 CRP0.05以下 可溶性IL-2レセプター453 白血球数が少し高いけど、大丈夫でしょうと言って頂きました。 思えば6月の中頃39度を超える発熱を起こし、4日ほどダウンしておりました。 そこで、先生にお聞きしたいことが3点ございます。 1.白血球の増加ですが採血の二週間前の風邪が原因で白血球が上がっていた可能性もありますでしょうか?4月の採決時では4500前後でした。 2.本日触ったところ大きくもなってはなくむしろ気持ち小さくなったくらい?で見た目ではわからないくらいのリンパなのですが1.5センチ無いくらいのリンパでも正常の範囲なのでしょうか? 3.上記の内容から悪いもの、悪性リンパなどの可能性は現状考えられますでしょうか。 先生方のわかる範囲で構いませんのでお答え頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

33歳、4日前から39度後半の熱。セカンドオピニオン希望。

person 30代/男性 - 解決済み

よろしくお願い致しますm(_ _)m 1/4 朝 37.0度 夜38.5度 1/5 朝 39.0度 夜39.0度 寝られず。左胸を下にすると、ゼーゼーと肺が鳴る。 1/6 朝 39.7度 1/6 9:00 発熱外来を受診 インフルエンザ・コロナ陰性だが、高熱続きのため、レントゲンと血液検査を実施。 レントゲンの結果は、肺にやや陰が見られる程度で、原因の決定打にはならないとのこと。(同じ病院にて治療中の「咳喘息」がほぼ治りかけだったものが、ぶり返したような感じ……と思われる。) 1/6 11:00から現在まで 頓服薬を飲まないと頭や腰が痛くて寝られない。頓服薬を飲むと38.2度くらいまで下がるが、6時間程度経過すると、39度後半の熱が出る。38度の熱ってこんなに楽なのか……という変な感覚。 1/7 13:00 から18:00 まで かなり薄い痰を含む咳が出始めて寝られなかった。 ------ 1/6の診察時点では、マイコプラズマを含む何らかのバイ菌に感染していると想定して、抗生剤ジスクロマックを処方されており、「この抗生剤が効かなかったら、また別の抗生剤を試すという流れになる」という説明を受けている。 他の処方薬は、 カロナール500(頓服) モンテカルスト(咳喘息の治療と同じ) アドエア(咳喘息と同様の症状が出たため) カルボシステイン(痰ギリ) 麦門冬湯エキス細粒(咳対策) 1/7 9:00 に血液検査の結果を聞いたところ、CRPが2.63とやや高いのと、白血球の中における好中球がやや多い程度で、特別な病気にかかっているわけではないと診断された。追加処方は無し。 (添付画像参照) 先生の言うことは疑っていないが、流石に39度続きで辛いため、セカンドオピニオンを伺いたい。。

3人の医師が回答

フェリチンの高値について

person 50代/男性 -

フェリチンの高値について質問させてください。 慢性的な湿疹があり、内科にて血液検査をしてもらいました。 (皮膚科には1年近く通いましたが、ステロイドの処方のみで改善せず) 結果、以下のようなものでした。 フェリチン  × 506 CRP判定    〇 0.05以下 AST 〇 28 ALT 〇 19 γ-GT 〇 17 LDLコレステロール 〇 106 中性脂肪     〇 43 ビタミンD D2   〇 1.0未満 ビタミンD D3 〇 37.3 血清亜鉛      〇 98 血清銅       〇 97 マグネシウム    〇 2.3 TSH 〇 4.28 Free T3 〇 2.78 Free T4 〇 1.51 以上の結果から、湿疹の原因は不明といわれました。 鉄欠乏症であれば湿疹の要因になりうるが、フェリチンが高いため因果関係なしと判断できる。 フェリチンの高値については、中性脂肪の低さからも低血糖状態であるために甲状腺から鉄を供給しているような状態で、エネルギーの補給をに留意するようにいわれました。 現在、歯科矯正を長期的にうけているため食事は噛みづらいこともあり1日2食でやわかかいもの中心にしており、体重も1年前と比較して10kg近くは減少しております。 そのため、栄養不足気味である事は認識しております。 ただ、噛み合わせができるまでは実際にたべにくい事はどうしようもない事実としてあります。 上記の内容より、下記内容に心配しております。 ご見解を頂けますようお願いいたします。 【1】そもそも慢性湿疹の原因は不明といわれました、この結果より原因と思しきものはありますでしょうか? 【2】慢性湿疹の要因が本検査にて不明な場合は、別途どのような検査をすれば判明する可能性があるでしょうか? 【3】フェリチンの高値について、疑わしいのはエネルギー不足だけでしょうか? 他の疾患の可能性があり、別途検査をしたほうが良いでしょうか? 湿疹が発症したのち、炎症することも多いのですが特に首と喉の下あたりがひどい状態なります。フェリチンの高値は甲状腺の癌も考えられるという情報もあるので不安に感じております。

3人の医師が回答

発熱4日目 左腕の痛み

person 60代/男性 - 解決済み

60歳の主人のことで相談です。 17日土曜日の午後から微熱が出て、翌日曜日の夕方より38度の熱が上がったり下がったりして今に至ります。 微熱が出る2日前くらいから左腕が痛いと言い続けた後の熱でした。ちょうどその直前マッサージをしてもらっていたのでその影響かなーと考えてましたが、昨日整形外科に行った時にはそれは考えにくいと言われました。またレントゲンは特に問題なし。 また2年前にライター症候群になり、その時と少し状況が似ているように思えたので、その時お世話になった総合病院に行き血液検査をしてもらったのですが、CRPも0.18で特に高いわけではないので大丈夫とのことでした。 それと左腕がたくさんニキビのような湿疹のようなできものができたので皮膚科と内科をされている病院にも行ったのですが、湿布でかぶれているだけとのことで、熱は原因不明と言われました。 左腕が痛くなる前には炎天下の中3泊で旅行に行ったので熱中症気味なのか?とも言われました。 コロナの検査はしてもらっており陰性です。 また糖尿病の治療もしております。 長くなりましたが、現在の状況は37度から38度の発熱、左腕の痛み、また左側後頭部の頭痛、左の指先まで痺れている感じ、左腕の湿疹、以上です。 三件も病院に行ったのでこのまま様子をみていいのか、38度の熱がこのまま続けばもう一度病院に行った方がいいのか悩んでおります。 一応くすりはアモキシシリンカプセルとロムカムを処方されたので飲んでいます。 ご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)