血管炎完治に該当するQ&A

検索結果:182 件

低血糖 食後低血圧 改善法

person 30代/女性 -

34歳女です。 20代の頃から時々空腹時に手の震えや動悸があることがあり、診断は受けていませんが症状が出た時は自分なりに飴を舐めたりするとすぐ回復するし、頻度も増えていっているわけではないので通常の生活で過ごしてきました。 健康診断で引っかかったことはコレステロール以外ありません。 遺伝性高脂血症ということでロスバスタチンの内服は2日に1回、1年前から服用しています。 逆流性食道炎の既往歴ありで、去年から今年初め頃まで内服治療していましたが今は治癒しています。胃カメラも問題はありませんでした。 後は、左腎盂尿管狭窄症(いろいろ検査したが、周りの血管や筋肉により狭窄になっているとのこと)を今患っているので来年手術予定です。 自分が低血糖の症状を感じた20代から3度妊娠出産を経験しており、糖尿病血圧共に引っかかったことはありません。 最終出産は2年前です。それからも人間ドックでも、左腎盂狭窄症の通院時の血液検査尿検査でもひっかかるものはありません。 ですがここ半年、昼食後に仕事に戻って事務仕事をずっと座ってしていると頭がフワフワしたり頭に血が上る感じがする時があります。 調べると食後低血圧や糖尿病の類が当てはまるのかなと自分で思いましたが、普段の健康診断や普段の通院でも血圧や糖の指摘はうけないので、自律神経なのか、分からなくなっています。 糖や血圧の場合、症状が出た時のみしか読み取れない糖尿病や血圧の病気はあるのでしょうか? そして私のような、普段の検査では数値は正常で時折症状の出るタイプは私生活で運動を増やしたり食事内容を気をつける(よく噛む、炭水化物とりすぎない)だけで十分なのでしょうか。 うまくまとまりませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

1人の医師が回答

類乾癬の診断の妥当性について

person 40代/男性 -

以前、慢性の紅斑について相談させていただいた者です。 腹部に難治性の1センチ程度の紅斑が出来、ステロイドで一度治癒したものの、再発したため生検し、結果が出たのでご相談です。結果は以下です。 組織所見 表皮境界部に空胞変性、リンパ球浸潤を読めます。真皮浅層の血管周囲には軽度リンパ球浸潤を伴います。表皮細胞の壊死は確認されません。 superficial perivascular dermatitis with epidermal dermatitis change, interface の像で、リンパ球に異型はなく菌状息肉症を示唆する所見は乏しいです。滴状類乾癬の可能性は鑑別に挙げられます。 No evidence of malignancy 臨床診断 駆幹類乾癬の疑い ↑上記が組織検査の結果報告です。 この結果は、類乾癬で間違いないという結果なのでしょうか? 主治医は類乾癬と言っていました。 ただの湿疹であって欲しいと思っていたのですが、完全に湿疹ではないという結果なのでしょうか?しばらく同部位には何も塗らずに経過観察していますが、再発無しです。 ただ、他の部分に、たまに1、2ミリ程度の湿疹のような紅斑がたまに出来ては、すぐ治るものや1ヶ月くらいして治るものができる事もありますが、ただの毛穴の炎症のような気もします。 身体に少し何か現れる度に、全て類乾癬かなと思ってしまいます。 とにかく上記の病理結果は、類乾癬と思って間違いないのでしょうか? そうであれば、どの辺りがその根拠になる部分でしょうか? 添付した写真は、最初に相談させて頂いた元々の生検部位ではなく、たまに現れる小さな紅斑です。元の生検部位の写真は初回の相談のところに載せています。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

就寝時が特に胸が苦しい

person 40代/男性 -

前にも投稿した内容と似ていますが、相談させてください。 先に言いますが胸の圧迫感と息苦しさは日中でも常にあってこれが就寝時だと尚更苦しくなるをしばらくは我慢していました。 夜間苦しさから逃げ出したくなって夜間の大学病院で見てもらいました。 良かったのは全力で検査してもらいました。 自分は心臓がおかしいとずっと思っていて、今回の場合息吸って吐くと脈が100から70まで落ちて、そこから120くらいまで上がるを繰り返し、とても怖く苦しく家にいられなくて大学病院にお世話になりました。 検査はかなりの検査をしていただきました。 心電図1時間半ほど、さらに精度の高い心電図。採血、ポータブルレントゲン、 普通ct 造影剤ct にエコーも時間かけてやってもらいました。 なんと結果は以上なしでした。 自分はこれがなんなのか、何か出れば治療楽になると期待もありましたが、また振り出しです。 循環器、心臓血管に強い町医者を紹介していただき1日目紹介状を読んで、心臓は全く問題ないと書いてありますが、診察しますと、診察して頂きましたが、やはり問題ないと、薬は大学病院同様アテノロール5mg 次の日また苦しいので、再度受診、今回はまた心電図、レントゲン以上なしです。安定剤処方されましたが、気持ち少し効いた感じですが、根治にはほど遠いです。 ここ4日でct2回 レントゲン2回です この苦しみが心臓系じゃないとしたら後は何を疑いますか? 症状のまとめ胸の圧迫感のせいで呼吸がしづらい、就寝時胸がさらに圧迫感+苦しいためすぐに起きます。 寝れそうだなって時に謎に体が震えて眠かったのが一瞬で眠くない状態に戻される。 喉のつかえ感もあります。動悸も 胸は鳩尾上の肋骨が集まる丁度真ん中を押すと痛いです。チクチクする時もあります 私も結構自分なりに調べて、巻き肩や自律神経失調症、逆流性食道炎、次は何科に行けばいいかわからずで、消沈してます。 今日も寝ようと布団に入りましたが、とても苦しくて寝てられる状態ではないのでこんな時間ですが、座ってます。 疑っていただき病名がわかり、治療したいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

血管炎は、完治するのでしょうか。

person 40代/女性 -

おはようございます。宜しくお願いします。主人の事です。 先々週、赤い湿疹があって、22日に、総合病院の皮膚科を受診。(皮膚の組織検査、血液検査(試験管5本、尿検査)を受けました。31日に、結果が出て。「やはり血管炎ですね。でも原因が分かりません。尿検査も血液検査も異常がありません。治療は、副腎皮質ステロイド薬を服用してもらい、徐々に量を減らしていきます。又、仕事も休みながら、ずっと立ちっぱなしで仕事をしない。夜は、早く寝る」と言われ(ハイシー25%、プレドニン錠5、レパミビド100)を処方されました。先生方に、お聞きします。今の主人の状態は、軽症なのでしょうか。又、完治するのでしょうか。 又、旅行等病気になる前の事って出来るようになるのでしょうか。こんなこと考えたくはないのですが、今、飲んでいる副腎皮質ステロイド薬が効果なければ、どういう症状が出てきますか。尚、今の主人の症状は、鼻水が酷くて辛そうなのですが。 又、元々大腸憩室症があり、腸の運動異常のため薬を飲んでいますが、(お腹が張ったり、下痢や水下痢等があります。)この症状は、血管炎が元々あって起きていたものなのでしょうか。大腸憩室症に、なったから起きた症状なのでしょうか。(今回、先生に「お腹の方は、大丈夫ですか」と言われました。)長くなりましてすみません。

5人の医師が回答

iga血管炎が長期完治しません

person 10歳未満/男性 -

7歳の子供ですが、3歳になる直前に何らかの感染症で全身に乳児湿疹のような赤い湿疹が出て、近くの小児科で風邪の一種だと診断されました。 湿疹は1週間程で引いたのですが、その数ヶ月後に、足とお腹を痛がり、足全体が赤い斑点と共に腫れ上がって、歩けなくなり、総合病院の紹介状をもらって受診したところiga血管炎の診断をうけました。 あれから、鼻水が出始めて鼻が詰まると、必ず紫斑が出るようになりました。年に何度もです。(鼻風邪をひきやすいです。) 入院したことはなく、ステロイドを使用したこともありません。 痛みが強い時だけカロナールを服用して、しばらく安静に過ごすと良くなる。 を繰り返してます。 発症してから、4年以上経ちました。 完治まであまりに時間がかかっていることから、つい先日、主治医にお願いして膠原病の検査もしていただきましたが、問題ありませんでした。 ここまで長期になることはあるのでしょうか?周りからはかなり珍しいと聞き不安です。 尿検査や採血を定期的に受けて、腎炎になっていないかの観察はしています。 風邪をひいたあとは、毎回蛋白も血尿も出ますが、経過観察と言われます。 他に、今後の検査や体調管理などで注意することはありますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)