血糖値が下がるお茶に該当するQ&A

検索結果40 件

血糖値の上昇について

母(58歳)の事で質問させていただきます。 今年の5月に900近い異常な高血糖で入院し、「1型糖尿病」と診断されました。 現在は食事前の即効性のインスリン注射、朝晩2回の持続性のインスリン注射を打っています。薬の名前が分からなくてすみません。 食事をする前に必ず血糖値を測りますが、100〜400くらいで高い事の方が多いです。本人いわく、100前後よりも200〜300くらいの方が気分がいいと言います。 夜中に低血糖の症状が起こる事があり氷砂糖を食べたりして対処していたのですが、先日、体が動けないのと眠たさに負けて低血糖を起こしたまま寝てしまったようなのです。ですが、朝起きると症状は治まっていて血糖値も100くらいまで上がっていました。低血糖の症状が出たときはいつも60〜80くらいになります。 そこで質問なのですが、血糖値は何もしなくても上がったり下がったりするものなのでしょうか? 以前もたった30分ほど時間をあけて血糖値を測ったところ100くらい上がっていたことがあります。その時は座ってお茶を飲んでいただけです。 医師からは「様子を見ましょう」としか言われません。 GI値を考えながら食事をしていますが、急激に血糖値を上げるものとゆっくり上げるものと食品によって違いがあるのでしょうか? これからどう対処すればいいのか不安です。 ご教授、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

血糖値の数値について

person 50代/女性 -

過去に糖尿病になり、食生活を見直しながら生活をしています。 50代になり、コントロールが出来なくなってきています。 今朝朝食後からの血糖値を見て、今後どのようにすれば良いのかご教示下さい。 朝食 めかぶ 1パック オニオンサラダ 80g(塩のみ) サバの塩焼き 尾部分 豆腐(だししょうゆ 数滴) 空豆の天ぷら 5つ ゴーヤ茶 果物 糖質16g 上から食べた順 血糖値測定 (指先穿刺) 食前 80 食後30分後 125 食後1時間 132 食後90分後 103 食後2時間 118 食後2時間30分 123 食後3時間 101 食後3時間30分後 112 食後4時間 114 今回、1番気になったのは血糖値が上がったり下がったりしている事です 朝食以外食べていません 感情の変化も特にありません。 通常の家事を淡々とこなしていました 食事は、30分で食べ終わり、運動はしておらず家事のみです この食事量で2年前のヘモグロビンa1cは、5.3~5.4 を維持していましたが、ここ1年では5.7で定着しています。 運動は夜に、1時間(約4~5キロ)をウォーキングしています。 人間の体の中では、血糖値は上がったり下がったり、一定の幅を繰り返しますか? その幅は、どれくらいになりますか? 同じ食事内容(糖質内容)でも、血糖値が上がる原因は、どこにありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)