血糖値と眠気に該当するQ&A

検索結果:354 件

寝ても疲れが取れず、慢性的に疲れが溜まっている。

person 20代/女性 -

・とにかく疲れが取れない ・毎日7時間ずつ寝ても体力が限界になる ・空腹時中性脂肪が低すぎて健康診断に2度ひっかかっている(再検査には行けていない) ・定期的に自然発生的なカンジダになる ・歯列矯正で1週間まともに食べられなかった際エネルギー不足のような不調を感じた ・お昼を食べると仕事中午後気絶しそうになる ・食後に心臓がバクバクする ・昼食の後、心臓バクバクの延長で腹痛を感じる日があった、その日はお腹を下した ・眠気や疲れなどですぐ頭が痛くなる →カフェイン入りの頭痛薬を飲んで誤魔化して働いている ・体力の限界を感じる時は気圧・血糖値の変化を受けやすくなってると感じる →気圧・血糖値の影響もある場合は、午後にぐらぐらする感じ+眠くて気絶しそうになる ・今年の年末年始に実家でたくさん寝た後は気圧・血糖値の変化をあまり感じなかったし、午後眠くもなかった →1〜2週間しかもたなかった ・健康診断の結果から、食事をしっかりとって運動のため半年前からジムに通ったことで空腹時中性脂肪以外の項目は改善した ・ジム通いを続けた結果、体の疲れを感じやすくなったと思う 元々体力があまりないタイプなのでこんなものなのかな?と思っていました。 1年くらいずっとこのような状態なのですが、何科に相談に行けばいいのでしょうか?

10人の医師が回答

27歳女、2週間ほど前から夕食後のみ血糖スパイクのような症状があります

person 20代/女性 -

27歳女、4月末にHbA1c8.8で二型糖尿病と診断され、現在マンジャロ2.5mgを週1で注射し、ピタバスタチンCa1mg服用中です。 2週間ほど前から夕食後1〜2時間後に眠気が強くなってしまい、1時間〜1時間半ほど浅い眠りですが寝てしまいます。 症状が出始めた翌日にリブレの使用期限が切れる&定期検診でしたが夏期になると眠りが浅くなり、4時間ほどで目が覚めてしまう体質で寝不足気味だったため、主治医には特に話しませんでした。 発症後は夕食後に寝てしまうため、就寝時の寝付きが悪く、2時以降就寝、6時頃に起床している状態です。(今までは1時代に就寝、5〜7時の間に起床) 症状が出始めた日のリブレの数値は、覚えている限りだと夕食後すぐは120〜130前後まで上昇。 寝落ち直前は117〜112の間で上がり下がりを繰り返し、目が覚めた時点では110以下でした。 (今月の検診でHbA1c6.8まで減少、リブレの数値も目標範囲内で安定したため、現在リブレ未装着) 検診帰宅後から月経前症候群の症状が次々に出始め、症状が増える毎に日に日に眠気が強くなり、寝てしまう時間も伸びてしまっています。 日によって夕食後から30分後くらいに軽く運動をする時もあるのですが、運動した後でも寝落ちしてしまいます。 これは血糖スパイクなのでしょうか? 針を使用する血糖値測定器も毎日ではありませんが使用しており、特別血糖値が高かったり低くなる様子もないため、余計に不安です。

2人の医師が回答

血糖値スパイクを起こしやすく低血糖症状が出ます

person 50代/女性 - 解決済み

糖尿病の家系です。現在HbA1cが6.0から6.1です。検診の血糖値は100未満。以前ブドウ糖負荷テストで60分が167、120分が38という数値でした。その頃は低血糖症状が起きても、誰にもある事だと気にしていませんでしたが、以降栄養相談を受けて食事の改善をしてきました。 震え、寒気、眠気、異常な空腹の低血糖症状に気付くのは、食事と食事の間が長くなる時、お風呂上がり、食事の量が少かった時、食事内容が糖質が多い時などです。食後5時間後位に症状が出ます。子供の頃は食べましたが、大人になってからは甘いものはあまり好みません。管理栄養士さんからは糖質に反応しやすいと言われました。 そこで質問です。 1 インスリンの遅延は体質で糖尿病になりやすいと聞きましたが、なぜ遅れるのか理由は何でしょうか。 2 食事は完璧ではありませんが、気を付けています。やはり一生気を付けてるほかありませんか。気を付ければ良くなるものではありませんか。 3 いつか糖尿病になると推測しています。糖尿病になれば薬の影響以外の理由で低血糖は起こさなくなりますか。 4 運動はどのタイミングで何をどれだけすればよいのでしょうか。 5 間食は何をどれくらい可能ですか。 両親、弟は糖尿病の診断出ており、私が何とか抗っているところです。糖尿病に移行するのは覚悟していますが、低血糖は認知症の原因にもなると聞き不安でもあります。 考えすぎて食べるものがわからなくなる時もあります。世の中暴飲暴食しても私よりも健康な数値の方がいて、夫は食べる順番を気にせず、甘いものも食べても私よりも良い血糖値です。不公平な体だなと羨ましいです。体質と一言で片付けられるかもしれませんが。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

血糖値スパイク対策について

person 30代/女性 - 解決済み

3年ほど前から、健診でHbA1cの値が高く「要経過観察」と判定されています。 実際に昼食後に強い眠気を感じるので、血糖値スパイクの自覚もあります。 行きつけの内科では「要経過観察の段階では診察することはできない」と言われたので、自分で考えて対策をとっています。 対策は以下の通りです。 〇血糖値急上昇対策のため、食前にきな粉をティースプーン2杯ほどお湯に溶かして飲んでいます。 〇朝と昼はオートミール15g程度をふやかして、夜は白米80g程度、3食ともおかずとともに食べています。 〇昼食後にはスクワット30回行っています。 〇下半身中心の筋トレを1週間に3、4日行っています。 ◯6時間30分〜7時間睡眠をとっています。 このような対策を行っていても、なお昼食後に眠くなっています。さらに15時〜16時頃にまた眠くなってしまうこともあります。 デスクワークなので業務中にやたらと体を動かすこともできず、かといって座ると眠くなり、とても悩んでいます。 もっと炭水化物(糖質)を減らすべきか?筋トレを増やすべきか?たまにする間食や飲酒が悪いのか?それとも他にやるべきことが?自分で考えるのはもはや限界で、疲れてきました。 「糖質を制限しすぎると逆に眠くなる」というネット記事も見かけ、混乱してきました。 血糖値スパイク対策のため、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

とにかく寝たい、体力がない

person 40代/女性 -

41歳になったばかりです。 周りよりも体力が無さすぎて、とにかく寝たいし寝てしまいます。 仕事は事務職ですが示談交渉等ストレスのたまる仕事で最初の頃は辞めたい、合わない、苦痛だと思っていましたが今は、ストレスはたまりますが辞めたいとは思わなくなり慣れていますが、帰宅し食事を取ったらすぐ眠くなり、早ければ夜の7時半8時から眠ってしまいます。 朝は6時前に起床します。食後の眠気は血糖値があがるからとも見かけましたが、健康状態的には健康診断でも何も指摘なく正常です。 休みの日もとにかく寝たい、用事があれば仕方なく活動しますが、用事がなければ、食事も取らず夕方まで寝たり起きたりして、ほとんど眠ってます。 心療内科でロフラゼプ酸エチルとアルプラゾラムを服用していますが、服用していない期間も同様ですので薬のせいで寝てしまうという事でもなさそうです。 日中に眠気はないので無呼吸症候群でもなさそうですし、ただの体力不足でしょうか?? 運動して体力つければ、寝たいという気持ちと、早寝してしまうのは治るでしょうか? 心療内科で相談しても、寝れるなら眠れば良いとしか言われませんが、まわりの友達等みてても、元気で出かけたり楽しんだりしていて羨ましくて自分も治したいんですが・・・ 田舎のため、睡眠外来もありません。

4人の医師が回答

異様な眠気、倦怠感について。シーハン症候群、パニック障害、双極性障害、ナルコレプシー

person 40代/女性 -

幼少期より、パニック障害、ナルコレプシー、(血液検査、睡眠時脳波検査により判明)原因不明の蕁麻疹、双極性障害を患っており、30年ほど様々な薬を飲み続けています。 現在はある程度症状が落ち着き メイラックス デプロメール エビリファイ ジルテック の服用を続けています。 数ヶ月前から頸椎椎間板ヘルニアで整形外科に通っており、そこでたまたま行った血液検査の結果、食後2時間ほどの血糖値の値が60と出て、内分泌科のある病院を紹介され 血糖負荷試験(安静時採血) 血液検査 脳MRI検査 の結果 シーハン症候群、と医師に言われました。 (8年前の出産時に大量出血がありました) シーハン症候群の結論に至る前に、コートリル10mgを1ヶ月ほど飲んでみて、 倦怠感の軽減 血液検査の値 に差が出るかを試したところ 自身の感覚ではコートリルを服用しても酷い倦怠感がなくなることはなく、毎日異様な眠気と怠さは変わらず と、医師に伝えたところ 今は日常のコートリルの服用はしなくてよく、ストレス時に1日3錠飲むようにと、頓服としてコートリルを処方されました。 また、1年後に安静時採血に来るように、との事です。筋力をつける事、食物繊維を取る事の指示もありました。 以上が流れですが、現在自身がとても辛い 酷い倦怠感と、異様な眠気が解消されず、 かと言って、もともとの、ナルコレプシー、双極性障害もあるので、何が起因してこの症状が起きているのか、どうすれば日常生活を普通に送る事ができるか分からず、とても辛い状況です。 夏休みも始まり、子供もまだ小さく遊び盛り ですし、今のままでは家事育児がままなりません。 助けて頂きたくこちらを利用いたしました。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)