術後の白血球が高いに該当するQ&A

検索結果:115 件

扁桃腺摘出後の味覚障害

person 30代/男性 -

2024年12月4日に扁桃腺を両方取りました 味覚が戻りません 今年の8月中旬に扁桃炎で熱を出しました 抗生剤を飲んでいる間は症状が収まり、飲み終わるとぶり返し手術まで8回抗生剤を処方されました 最後の抗生剤は手術1週間前です ここまでが経緯になります 手術は炎症を繰り返していた為癒着が強く取りづらかったと言われました その為術後の出血リスクが高いとの事でした 手術時間は約2時間だったと思います 術後出血は無く問題ありませんでした 術後38.9℃の熱を出しCRPが13まで上がり白血球が13000程でした 現在25日経ちましたが味覚が戻っていません 特に甘味がありません 塩味や酸味も感じ方が違う気がします 舌の先の辺りだと塩味は分かるかもしれません 先生に聞いた所まだ傷が治っていないので傷と共に戻って来ると思いますとの事でした 扁桃腺手術後の味覚障害で調べるとそれなりの数が出て来るし、症状も似ている人もいます もしこのままだったらと思うとかなり不安です 喉の状態としては 1痛み 舌の付け根の両側が少しだけ痛みがあるが痛み自体はほとんど気にならない程度 2舌の柔軟性 以前は舌を裏側に回すと口蓋垂を触れましたが、今はそこまで回りません 術後舌の左奥の感覚が鈍い感じがありましたが、今は無いと思います その他痺れや感触がおかしいとかはなさそうです 3飲み込みづらい 食べ物が鼻の方に上がって来る感じです 固形なら大体大丈夫ですが、液体は鼻に回ります 一口ずつ丁寧に飲めば大丈夫ですが、ごくごく飲むと鼻に回ります 4唾液が泡立つ感じ 術後はかなり唾液が出続けていました、今はほとんど普通ですが、少し量が多いのと泡立つ気がします 日数的にまだ戻る事も十分にありますか? 症例的にはほとんどが戻って来るのでしょうか? 一生このままだったらと思うと不安です 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

虫垂炎の手術をするかどうか迷っています

person 50代/女性 - 解決済み

先日起床時におへその上が痛みだし、時間と共に痛みが増し座っていることも辛くなりました。痛みの場所は移動したのではなく、おへその上プラス下腹部の真ん中辺りが痛くなっていきました。その後2時間で3〜4回嘔吐したものの、その後寝たらお昼前には痛みも吐き気も無くなりましたが、夕方にかかりつけの内科を受診した際の採血で白血球の値(20近く)が高かったため、総合病院でCTを撮りました。石が詰まって腫れているということで急性虫垂炎と診断、入院して抗生剤の投与を1週間行いました。かかりつけ医にかかる前から入院中もずっと痛みはありませんでした。 主治医から、虫垂炎は再燃の確率が3割位あるので、数ヶ月後に手術をするかどうか次回の診察までに決めてくるように言われています。 〈1〉3割という確率は高いのでしょうか? 〈2〉数時間で痛みが消えた今回のようなケースでも再燃の確率は変わらないのでしょうか? 〈3〉手術を受けた方が良いのか、また同じように痛くなった時に早めに受診してまた抗生剤治療という選択についてどう思われますでしょうか? 手術そのものも怖いというのもありますが、術後の痛みや頭痛や吐き気なども起こりうるというと聞くと怖気付いてしまい、決心がつかずにいます。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)