術後癒着性イレウスに該当するQ&A

検索結果:41 件

出血の原因を突き止めたいのですが…

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の息子の事でご相談します。 息子は0歳7か月の時に絞扼性イレウスを発症して緊急手術を受け、 その時は360℃捻じれていた小腸の捻転解除だけで済みましたが、 1歳ちょうどで術後イレウスを起こして小腸の一部が癒着してしまい、 小腸を50㎝程切除しました。 その後、経過観察を続けていますが、未だに時々、 排便時に出血があります。 出血は多量ではなく、 便に混じって出てくる感じで、 色は若干くすんだ赤と言う感じです。 常に軟便がちなので便と溶け合って少量出てくる事が多いです。 出血以外では時折腸管不全のような症状(嘔吐等)を起こす事があり、 昨年内視鏡検査を受けましたが、 カメラが通る範囲では大きな所見はありませんでした。 ただ、カメラの通らない小腸部分などに、 もしかしたら狭窄等を起こしたり、 物理的に疾患がある可能性があるかも知れないが、 カプセル内視鏡での検査をすると、 カプセルで腸が閉塞するリスクが高くて出来ず、 当面は経過観察と言う事になりました。 因みに年齢的には無いのかもしれませんが、 痔の可能性も含めて検査をして貰ったら、 そちらも問題は無い結果でした。 検査結果では大きな異常が無いのに出血が時々あると言う事で、 いつまたイレウスの再発があるかと心配です。 これだけ検査をしても所見が無い場合は、 出血の原因を突き止める方法は無いのでしょうか? なお息子は最初のイレウス発症から、 同じ小児外科医のフォローとケアを受けており、 発熱、嘔吐、排便不良(便が出ない)等の一定の条件が揃った時に、 都度、救急受診をするようにとの指示を受けていて、 実際には半年に一度程度、そのような受診があります。

3人の医師が回答

重度の偽膜性大腸炎の腸の回復について

person 50代/女性 - 解決済み

盲腸の術後の胃の痛みで相談にのっていただいたものです。ありがとうございました。 癒着によるものや胃そのものなど回答をいただけて参考にし、 生活を見直しています。 再度質問なのですが、 盲腸の手術当日(あまりに辛くて私が切ってくださいと医師に言いました) より下痢がすごく、 手術翌日には麻酔の影響で腸の動きも悪いとは思いますが そこに、クロストリジウムディフィシルトキシンによる、偽膜性大腸炎が重なりました。 麻酔から覚めてすぐにトイレに何度も行くような状態で、 手術当日は5-6回、翌々日には8-9回、その翌日には12回、最後には 20回以上黄緑色の水便が蛇口をひねるように出てくる状態でした 当然にお腹は蛙のように腫れ、吐き気も痛みもあり、腸も動いていないようで CTで麻痺性イレウスとも言われました。 発熱は38.5-39度、CRPも28まで上がりました。 たぶん10日位は腸の動きはほとんど無いようでした その前後も食事をしておらず15日位飲み水と点滴のみです 前回質問させていただいた際、てっきり盲腸の手術後の癒着が原因で 腸の動きが悪く胃が痛いのだけと思い込んでいたのですが この偽膜性大腸炎の影響はあまりないでしょうか? かなり重症だったようです。 入院中動かなかった腸がまた、元のように動き始めるのには時間がかかるでしょうか? それとも下痢が無くなれば腸は元のように回復しているのでしょうか? 救急で入院したため、消化器外科ではなく、膵臓、肝臓専門の外科の方に回されてしまったので先生もよくわからないようなのです。 イレウスで絶食となっていたのに、ヒレカツが出たくらいなので腸の専門ではなかったようです。 どうかご教示くださいませ

1人の医師が回答

手術後、腹帯をつかなかった為?軽い癒着性腸閉塞の症状ですか?

person 60代/女性 - 解決済み

一度、似た相談をしたものです。 3月末に卵巣癌の手術をして経過観察中です。 抗がん剤はなし。 腹部のモヤモヤ?プカプカした感じが頻繁になりました。凝ったよう軽い腰痛(湿布で軽快)や肩こりも出てきました。 お腹はさすりたくなる感覚で、手で押さえるとおさまる気がします。 ショーツの紐がお腹にかかるのも、ウエストにゴムがかかるのを不愉快です。 痛みはないです。肥厚性瘢痕があります。 特に立って料理とかしていると強く感じます。 自分なりに考えてみると、ガスが軽く溜まって動かない時に強い感じがします。 術後、腹膜癒着、術後麻痺性イレウスを発症し、腹帯(ベルト式)が出来ず、退院後数ヶ月して体重が元に戻りました。(4キロ増)そのせいではないかとも考えています。 腹帯をしなかった為に起こる症状とかありますか? 毎日ガスが出ないわけではなく、何回も出ていて便も出ます。 お腹がパンパンには張りませんが、元々ガスの量が多く出ききっていない気はします。 手術前にも癒着性腸閉塞で入院した経験が数回あり(小学生の時に手術)、あの痛みや張りのひどさはないですが、病院に行かなくても張ったりしている経験があるのでガスが溜まってる感覚はわかりますが、このもやもやした違和感は今まではなかったです。 毎日、不愉快でたまりません。 また再発では?とか余計な心配までプラスされて気分が悪いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子宮全摘手術を予定してますが、手術後の腸閉塞リスクが心配です。

person 40代/女性 - 解決済み

48歳女性です。 多発性子宮筋腫のため、年明けの1月18日に子宮全摘手術を予定しています。 9年ほど前に、骨盤内膿瘍、虫垂穿孔、卵管炎、腹膜炎、麻痺性イレウスのため、一度開腹手術をしています。 当時、術後2日はICUにいて早期離床もかなわず、癒着防止シートなど使ってもらったようですが、お腹の中の癒着は強いようです。 先日撮ったMRIでは、膀胱が子宮の上の方まできていて、担当の先生も、ちょっとほかの先生と相談してみますと言ってます。 半年のレルミナ服用で子宮は全体的に小さくはなったのですが、治療前は生理時はもちろん、生理の時以外でもいつ起きるかわからない激しい腹痛に苦しんでいました。 レルミナ服用してからはこの腹痛は起きていません。 私としては、子宮が腸を圧迫して腸閉塞のような状態だったのではないかと思っていて、レルミナの副作用もとても辛かったので、また元の大きさに戻る可能性があるなら全摘したいと先生にお願いしています。 ただ、開腹手術を繰り返すほど癒着が強くなって、さらに腸閉塞のリスクが高くなってしまうのではないかとも心配しています。 今回も癒着を剥がしながらやることでほかの臓器を傷つける可能性もある中、手術をするべきか、悩ましくもあります。 私は、あのお腹痛い生活に戻りたくないし、レルミナの辛さももう嫌です。 手術で全摘してスッキリしたい気持ちでありながら、不安で眠れないこともあります。 手術することで、確実に腸閉塞の可能性は高くなってしまいますか? うまくいけば、お腹痛くならずにすごせますか? 確実にこうという答えはないのかも知れませんが…よろしくお願いします。

2人の医師が回答

全結腸ヒルシュスプルングの腸閉塞後とシネMRI

person 乳幼児/男性 -

大腸を全摘出し、残存小腸180cmの男児についてです。 1カ月ほど前に癒着性イレウスの癒着剥離手術及び回腸一部切除しました。 経過としては2週間ほどは順調でしたが、その後頻繁に腹音が遠くにいてもわかるくらいひどく、その際に痛みを伴うようでこらえています。 そこで残された小腸がちゃんと機能しているかを調べたいと思っているのですが、入院中のレントゲンや造影検査では特に問題ないとされています。 (現在は退院) 自力排便はなく、洗腸やカテーテルで排便させています。(術後2週間程度は自力排便がありました。固形食になってから排便がありません) そこで、シネMRIというのを知ました。 小腸の蠕動運動を診ていただいて有益な情報を得られるのかを知りたいです。 【質問1】小腸だけだとシネMRIでもあまり意味は無いでしょうか。 【質問2】腹音と痛みは異常なことでしょうか。 腹音は空気と水の入ったペットボトルをさかさまにしたりしたときに出るようなコポコポやギュルギュル、ガスのグゥゥ~というような音です。 痛みもあるみたいですし、触っていると腸が動いているのが分かります。 何かアドバイスいただけると幸いです。

1人の医師が回答

局限性腹腔腫瘍の手術後の腸閉塞について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

初めまして。9歳になる息子のことです。5月の2日に嘔吐、腹痛もあり、病院を受診しました。虫垂炎か腸炎だろうということで、離島の病院だったため、対応してもらえる病院に搬送。CT検査で虫垂腫大はなく急性腸炎と診断、経過観察のため入院。改善に向かっていたのですが、虫垂腫大がみられたため急性穿孔性虫垂炎と診断、抗生剤投与を開始するも改善されず、局限性腹腔腫瘍の手術をして数日後に退院しました。その日の夜中に嘔吐を繰り返したため、病院を受診、癒着性イレウスと診断されチューブを挿入しましたが、腹部症状悪化したため次の日に再度挿入、しかし改善に向かわないため腸閉塞症手術と虫垂を取り除く手術をして、術後経過は順調、退院して、今のところお腹の調子もよく元気にしております。入院中から主治医からの説明が少なく、退院後詳しく話を聞きに行きましたところ、退院する前から腸閉塞になっていたのかもしれませんね。退院前の検査では異常もなかったので退院させましたが。と言われました。手術後は腸閉塞になる可能性もあることなどまったく言われず、退院する時も問題なし、大丈夫。としか言われなかったので、癒着や腸閉塞になる可能性があることを教えてもらっていれば、こちらも気をつけてあげれたし、症状が出た時もすぐに連れてきてあげれていたのにといろいろ考えてしまいます。腸閉塞の症状も退院した日の夜中でしたし、先生の判断ミスとしか考えられません。退院していなければ、病院ですみやかに対応してもらえていたと思いますし、イレウスの手術までしなくて済んだのではと悔やまれてなりません。また、最初の手術の時に、腹腔鏡でやってもらったのですが、腹膜炎をおこして膿もかなりたまっていたのなら、開腹に切り替えて手術するべきだったのではと思ってしまいます。主治医の診断や判断は間違ってはいなかったのでしょうか?よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)