親認知症病院行かないに該当するQ&A

検索結果:54 件

この症状は認知症でしょうか?

person 40代/女性 -

69歳の母の事ですが、最近、急に物忘れ?が目だってきました。 たとえば自分が買ってきた洋服を私に「これどう?」と見せたのに、また何時間か経ったあとに「この服どう?」と見せるとか なんども銀行の通帳をしまったかどうか確認作業を繰り返す、自分が発言した言動を忘れるなどです。 3ヶ月ぐらい前には脳のMRIを撮りました。その時は「年齢相応の萎縮があるけど心配ない」とかかり付けの医師に言われています。 家族間の不和があり、数年間、ストレスのかかった生活をしてきた母です。(家事は父がまったくやらないので一人でこなしています)おまけに最近、親戚の女性が二人も痴呆症になり施設に入所してお見舞いに行き、そのことも不安になっているようです。 うつなのか?それtも認知症なのか? 本人は大学病院などでの検査は「テストは緊張して間違えるからどうせいい結果にはならないし、検査は嫌だ!ボケたら病院に入れてくれればいい」と言っています。 もともと「心配性」な性格です。 母の親も叔母も姉も認知症になっていますので「私もああなるのかね〜嫌だね〜」と悩んでいるところもあります。 やはり、早急に検査を受けるべきでしょうか???

1人の医師が回答

高齢者余命

person 40代/女性 -

あの、祖父が21日の朝に座敷でいつものソファーで座ったまま首が後ろに倒れ口を開けたまま気を失ってたみたいで救急車にて近くの病院に行き入院になりました。脱水と脳血管なんとかとみたいでした。入院前から、あまり食欲なくチョコレート色のものを吐いたり鼻からも出たみたいです。便がチョロチョロずっと出ており腹痛あり救急で行った際、摘便してもらうと便が腸で固まってしまってるみたいでした。 入院後は、ベッドから降りようと動きが激しかったようです。意識は戻りましたが、絶食、水分不可で点滴のみでした。 話も噛み合ってなかったですが、出来てました。認知症もあるかなと思います。 数日してから、ゼリーが食べられるようになったみたいでした。 一昨日ですが、尿が出ないため、バルーンを入れたみたいで少し尿が出たみたいです。その後ゼリーも食べたとの事ですが、昨日の夕方に病院に親が行くと先生から、会わせたい人がいれば合わせてください。と言われたそうです。状態としては、鼻から管入れてあり意識朦朧で話せなくってるとの事です。尿がまた出なくなってるみたいです。 後、入院前から尿が出なくなってしまったみたいで。脳梗塞や心臓も多少悪いです。祖父92歳です。 後どれくらいもつのでしょうか? 回復することはありますか?

7人の医師が回答

88歳母、僧帽弁閉鎖不全症、心房細動と物忘れ

person 70代以上/女性 - 解決済み

僧帽弁閉鎖不全症、心房細動で通院中の母について 以前から高血圧で僧帽弁閉鎖不全症の母が5月末に心房細動を発症した時点で処方された薬はベラパミル40mg、メインテート2.5mg、リクシアナ30mg、利尿剤が2種類、降圧剤2種類でした。 頓服のベラパミルだけは1日2錠飲ませていましたが1か月経っても心房細動は全く治まらず、少しずつ血圧が下がっていき、上が80くらいになると急激な物忘れ、便失禁となりました。 物忘れについては、当日何をしていたのか思い出せない、夫と親、兄弟などの区別がつかない、算数の1の位の足し算ができない、電話の出かたが分からないといった感じです。 認知症の病院を予約しましたが、初診が8月11日と遠かったので自分の判断で7月頭に頓服のベラパミルを1錠に減らし、コロナの2回目の接種が7月9日だったので4日後の7月13日からベラパミルを完全に止めて、梅干しを1日2個食べさせました。すると3日後くらいから血圧が120程度まで上がり、母の行動、言動に活発さが戻ってきました。 7月20日からは心房細動が治まる日が4日ほど発生しており、物忘れについても急激に改善されていると感じます。 質問は 1.急激な物忘れの原因は何なのか 2.もう少し血圧が上がれば母の体調はもっと良くなるのか。 3.僧帽弁閉鎖不全症、心房細動と認知症の関連について教えてください。 カテゴリが心臓か認知症が迷いましたが、まだ認知症の検査をしてないので心臓にしました。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

義母の認知症らしき症状

person 70代以上/女性 -

73歳の義母の事で相談します。ある時期から認知症らしき症状が出てきていて嫁である私は徐々に進行してる気がして心配してました。症状としては『被害妄想(盗聴されてる、自分の素性がネットで流されてる、近所の人達の目等)過去に解決してるのに保持繰り返して問題にする。同じ内容の話を何度もする。人の話を聞き入れない。人を疑う』…など、まだいろいろあるのですが、あるときにあまりにおかしな事ばかり話してくるものだから、一度病院に連れていこうと義母に『病院に行ってみない?』と言った所『私は○年~○年までは頭がおかしいと思って精神科も通ったけど、もう治った!』と返されました。私も本人に直接言うのは認めないだろうし、失礼だし躊躇いもずっとあったのですが、酷くなる一方で心配で仕方なくつい、口にだしてしまいました。本来なら義母の娘、息子(私の旦那)が親を思って何か行動にうつすべきだと思うのですが、何もしようとしません。もし、これが本当の認知なのだとすれば確実に進行して行くと思うので心配でしかたありません。人目を気にするあまり、暗くなった夜にいつもならタクシーを呼んで出掛ける母が歩いて近くのお寺まで言ったことがあったのですが、迷子になったみたいです。道に迷うような場所にはないのですが…無事に辿り着けたから良いものの車に引かれたりと危険もいっぱいなので、気がきじゃないのですが、なんせ、人を疑うし聞き耳持たないため病院に連れてく事が困難です。まず、この症状は認知症でしょうか?そして、病院などに連れてく方法など何でも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか?義母とは一緒に住んでいないので、また夜出歩いたらと心配です。義母は娘と二人暮らしです。宜しくお願いします

1人の医師が回答

うつ病でしょうか?甘えでしょうか?

person 40代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 ここ2年程めまいがひどくて外出もできなくなり寝てばかりの生活を送ってきました。 精神的なストレスや同居の後期高齢父の暴言や暴力子供の不登校などもあり、なにもしたくない、やる気がでない、楽しくない、親から受けてきた暴力がフラッシュバックするなどとてもしんどい日々が続いています。 一日中起き上がれない、なにも出来ない、毎日お風呂にも入れない、朝起きられない。今までは旅行が趣味で暇さえあれば、海外にいっていた人間が旅行にも興味がなくなりました。 気力がわかない、ゆっくり一人になる時間もなくつねに同じ空間に反抗期の高学年の子供がいて、お医者さんから認知症の疑いがあると指摘されている父が隣の部屋にいて、いつキレるか分からない日々。心休まる時がありません。 仕事も出来なくなりました。 頑張らなきゃいけないって頭ではわかっていても がんばれなくて、ことごとく疲れてしまいました。 私自身言葉がうまく話せなくなり、言いたいことが伝えられなくなりました。不安や恐怖でか、 どもってしまうようになりました。 重度のうつ病と4年前に診断を受けていましたが遠くて通えなくなり 今の新しい病院ではなにも言われていませんが 診断書にはよくうつ状態との記載がありました。 親や親戚からはうつ病なんか甘えだ!働きにでろ!そんな病気存在しない!うつ病は怠け病だ!と責め立てられています。 私はうつ病なのでしょうか? 抑うつとはうつ病のことでしょうか? それともうつ病とはただの怠け者なのでしょうか? 人前では、元気なふりをして最大限にニコニコして周りに嫌な思いをさせないように取り繕っています。周りからは元気に見られやすく仮病に見られてしまいがちです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)