観血的関節授動術に該当するQ&A

検索結果:13 件

膝の観血的関節受動術後について

person 30代/女性 - 解決済み

以前よりこちらに相談させていただきまして膝拘縮により25年1/20に膝の観血的関節受動術を行いました。 (平成20年前十字靭帯再建手術、令和6年に前十字靭帯再再建手術をしています) 手術前は伸展-30°、屈曲80°でしたが麻酔科での術中は伸展-5°、屈曲140°となりました。 膝蓋骨周りにたくさん繊維があったようで結構切り取ったとおっしゃっていました。 授動術をして1カ月ほどで別の病院へ転院しリハビリを継続しています。 現在も入院しながリハビリしており伸展も-5°、屈曲125°以上となりました。 問題は立って膝を伸ばし切ろうと膝にグッと力を入れると膝のお皿の上の筋肉が焼けるよう熱くなり、千切れそうなくらい痛みを増し到底-5°には届きません。PTの方にも超音波を当てたり徒手でほぐしたり色々手を尽くしてくださっていますがここだけが改善しません。膝を曲げたままでしか歩けずせっかくリハビリしても立つ姿勢に活かせません。パテラセッティングは毎日実施しています。 ただ1週間毎に膝に水が溜まり毎回75-100ml抜いています。膝は波打つくらいタプタプの状態です。 膝の水を抜いたらすっかりしますが、 屈曲にはあまり影響しません。 手術した病院、今の病院の主治医の先生へも相談しておりましてよくしていただいていますが、このままリハビリを続けれていくことが大切とおっしゃっています。 ただ手術してもう40日以上同じ痛みがずっと続いているのでリハビリをやり続ければいいのか?ブロック注射などお願いするのか?何度も相談した方が良いのか? 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

4人の医師が回答

凍結肩 非観血的授動術

整形外科専門医の先生にお尋ねします(できれば非観血的授動術に詳しい方)。 男性46歳です。 凍結肩に対する非観血的授動術を行った場合、 1.趣味のサーフィンに復帰する事は可能か(パドリングでかなり肩を酷使します)。 2.可能な場合、復帰に要する期間は術後どの程度か。 3.手術の後遺症(肩の違和感等)は残るのか。 4.授動術を行わずに自然完治(サーフィン復帰できる)可能性はあるか(低いか)。 上記について回答をお願いします。 以下、症状/経緯です。 去年3月頃より両肩の可動域制限と痛みが起こり自宅療養していたのですが改善しない為、去年12月に整形外科開業医で診察して貰った所、凍結肩と診断されました。 その後、注射・運動リハビリを3か月続けた所、前方85度位しか上がらなかったのが130度位まで上がるようにはなったのですが、最近は横ばいであまり改善が見られません。 担当医師からは、「このままでは趣味のサーフィン復帰は難しいので、非観血的授動術(切開なしで徒手的に関節包を破る)をした方が良い」と言われました。 次回の診察までに手術を受けるかどうか決めておいて下さいと言われているのですが、肝心な上記の点を確認し忘れたので、教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)