解離性動脈瘤に該当するQ&A

検索結果:267 件

椎骨動脈解離、発症の時期について(医師の矛盾)

person 50代/女性 - 回答受付中

お世話になっております。標記疾患を診断された者です。頭痛外来内科医(A先生)と専門医(B先生)から診察を受けました。B先生は、「自然治癒している、6ヶ月後の9月にMRIで完治を確認しよう」と言われました。 安心したものの、一つ解せないことがございました。A先生、B先生とも、解離の発症時期を「内科にかかった今回の頭痛よりずっと前」としながら、検査や「完治」の指標である経過時間を「今回の頭痛」を基準においておられる点です。 時系列を説明させてください。 1)3月8日、起床時の左後頭部頭痛。 2)3月11日、頭痛外来で「緊張性頭痛」診断。MRIを希望、16日受。 4)4月15日、A先生よりMRIの説明。「時間が経過した椎骨動脈解離の疑いあり」。解離した左椎骨動脈は見るからに細い。 5)4月16日、造影剤CT撮影。「3.5ミリの瘤あり」。脳外科外来を予約。  ※この時、「3月のエピソードは解離でしたか」と尋ねると、A先生は「この解離は経時している、3月の頭痛は解離とは無関係」と。そう言いつつ「もう40日経っているのだから大丈夫」などと矛盾する発言も。クリアな説明はなかった。 6)5月10日、脳外科外来。再度「3月のものは解離でしたか」の質問を投げる。B先生は「A先生のおっしゃる通りこの解離は経時している、頭痛とは無関係」。とは言え「6ヶ月後のMRIで完治を確認」と、9月に予約をされた。先生の矛盾をついてしつこく同じ質問を繰り返すことに気が引けてこれ以上聞けませんでした。 B先生はA先生に忖度したのですか? 3月MRI で見つかった解離が経時していたとしても、その時の頭痛はやはり関係があって、つまり再発だったのでしょうか? 両医師には伝わらない質問でしたので、こちらで問わせていただきます。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

椎骨動脈解離50日目、瘤3ミリの状態です。車での長距離移動の可否について伺いたく。

person 50代/女性 -

お世話になっております。 以下、現在の状況と罹患発見の経緯です。 ●3月8日(金)、起床時、左耳後ろ側ピンポイントで強い痛みがあり、土曜診療の頭痛外来を探したがなかったため、月曜の予約をとった。 ●11日(月)、日常生活に支障はないが、頭痛は継続。頭痛外来で細かく症状を伝えたところ(ピンポイントの痛み、50を過ぎての初めての頭痛、頭を傾けたり、いきむと痛い、等々)、緊張性頭痛と診断。母が同年代の頃にくも膜下出血、一昨年前2歳年上の兄が視床下部出血で発症24時間以内の死亡という家族歴のため、MRIを希望。(同月16日実行。) ●4月15日、最初の診断を受けた内科でMRIの結果を聞く。「経時した左椎骨動脈解離の痕」の所見。瘤の存在が疑われたためCTへ。 ●4月16日にCT実行、4月26日(昨日)上記内科での画像説明。「3.5ミリの動脈瘤があった」とのこと。「おそらく経過観察ですが、これ以上は専門医の領域」。紹介状をもらいました。出来るだけ早い脳神経外科の外来初診の予定。 以上が経緯です。 質問は次のとおりです。 私は東京在住公務員、関西に高齢の母が介護施設におります。介護施設でも、医療が関係すると家族が必要で、母には私しかいません。ですので、月に何度も関東・関西の往復をします。ほとんど片道7時間の夜行バスです。時には非常にタイトでハードなスケジュールとなります。例えば昨年母が骨折で入院していた折には、月に10度往復したこともあります。東京から夜乗車、その晩またバス乗車、到着後すぐ出勤、20時まで勤務、これを週に2度やりました。 動脈瘤を持ちながらこんなことをしていいものでしょうか。 そこで質問です。今の解離の状況、動脈瘤サイズにおいて、移動のストレスを避ける必要はあるでしょうか?安心のためにも新幹線の方がいいでしょうか?安心はいつから?

3人の医師が回答

認知症か解離性健忘なのか

person 50代/女性 -

私の59歳の母についての相談です。 15年ほど前から心療内科に通院しています。 これまで睡眠障害、うつ病、パニック障害などの診断が付いていて、障害者手帳3級です。 今は睡眠障害の薬飲み処方されています。 また小さい未破裂脳動脈瘤があり、3,4年前に最後に定期検査をしたままです。 過去に何度か解離性健忘ということで2時間~2日程記憶をなくしたことがあります。 基本的に忘れるのは自分含め人のみで、日常生活は出来ます。 今回は昨日の夜から始まり、病院に行きたいと希望していたため父が付き添いお昼に心療内科に行きました。仕事を1週間ほど休み休養した方が良いと言われたそうです。 父のことはお昼に思い出しました。 私や私の子供(孫)のことはわからなくて、本人が「顔見たら思い出すかもしれないから、○○(私)に会いにいく!」と言い、下着姿で玄関のドアを開けて出ようとしたようです。 また服を着せて父とマンションの廊下に出たら、無言で走って道路に出たそうです。呼び止めても振り向かず、追いかけて連れ戻したそうです。 さすがに父もこんなこと初めてだから、認知症なんじゃないか?と心配しています。 解離性健忘でこんな下着姿で飛び出すなんてことあるんでしょうか? または未破裂脳動脈瘤が原因になっていることなんてありますか? 本人が希望していたので先程会いました。 私のことは思い出しました。孫はまだダメです。 明日も本人は仕事に行くと言って聞きません。仕事内容を聞いたらわかっているようでした。 脳神経外科など連れていくべきでしょうか? ちなみに母の父と叔母はもう他界してますがアルツハイマー型認知症でした。

3人の医師が回答

93歳女性。転倒により肋骨骨折し、胸水貯留、白血球の増加により胸腔穿刺を勧められた。

person 70代以上/女性 -

私の母、93歳です。 10日前に転倒して尻もちをつき、胸、背中に強い痛みがあり入院。 肺に水または血が溜まっているということで、4日前に、大きな病院に転院。 「外傷性血気胸、横突起骨折、腹部大動脈瘤」の診断。 その際の血液検査で白血球数が、約15,800(3ヶ月前は約6,500)でした。 医師からは胸腔穿刺(ドレーン留置)を勧められましたが、 本人は「痛いこと、苦しいことは嫌だ」処置を拒みました。 なお、腹部大動脈瘤約50mmは半年前に判明。今回、解離が見られるとの指摘。 腎臓が悪く、クレアチニン 2.7 eGFR 17.4 でした。 私と兄は、処置をして欲しいと思っていますが、 1 白血球の増加は感染の可能性が高いということでしょうか。感染を胸腔穿刺せずに治療することは可能でしょうか。 2 感染の治療で使う薬(抗生剤?)は、腎臓への影響はあるでしょうか。なお、腎不全の持病があり、4日前のeGFRは、17.4でした。 3 胸腔穿刺(ドレーン留置)の辛さ、苦しさはいかがでしょうか。 処置することを強く勧めた方が良いかどうか、 処置をしなかった場合の死亡リスクについて教えてください。

3人の医師が回答

高齢者の大動脈瘤手術リスク

person 70代以上/女性 -

84歳の母について相談です。3年前に大動脈解離で入院し、幸い治癒してきたのですが、入院で認知症がすすみました。今は父と2人暮らしで身の回りのことは自分でやっていますが、料理は厳しくなってきています。大動脈解離の件で3ヶ月ごとの定期診断をしていますが、昨年末に大動脈瘤が見つかりました。CTかレントゲンの写真をみましたが、明らかに血管が太くなっており、54ミリとのことでした。50ミリ以上だと小柄な女性としてはかなり太いので、通常は手術の対象ということです。このままだといつ破裂するかわからないとの診断でした。一方、認知症がすすみリハビリが厳しいことや、本人の体力が弱っていることから、手術を乗り越えられない可能性があり、手術が成功しても寝たきりになったり、回復過程で肺炎や誤嚥性肺炎で亡くなる可能性もあり「自分が家族なら手術しない」とアドバイスいただきました。質問内容としては、1)手術をした場合、上記のような後悔する結果になる可能性はどれくらいか? 2)手術をしない場合、今後5年間で破裂する可能性はどれくらいか?という点です。上記診断いただいた医者からは、80代でも認知症がなく元気で手術して完治したケースもあれば、寝たきりになって手術したことを後悔したケースもあり、最後は家族が決めるしかないと言われています。60代で元気であれば間違いなく手術をするとも言われています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)