検索結果:12 件
現在妊娠19週の妊婦です。 今日の14時ごろから右腹部(おへそと同じ高さぐらい)に痛みを感じ、仕事中だったため、横になることはできず、貼るカイロなどで痛みを和らげるようしましたが、あまり変わらず、18時ごろ実家に帰宅して横になっていますが、痛みが引きません。 かかりつけの先生からは子宮が膨らむことで痛みが出るとは聞いていましたが普段、腹痛がある場合は左側でそれも30分しないぐらいで治ります。 かかりつけの産婦人科の診察券を家に忘れてしまったため、診療時間外の問い合わせが出来ずこちらに問い合わせしました。 このまま様子を見ていて問題ないのか、アドバイスいただけると幸いです。 お腹は押すと少し痛みが増します。
1人の医師が回答
昨日から出張で東京に来ています。今朝、腎臓移植後の薬を飲もうとしたら、メドロールを忘れている事に気がつきました。3日間分がありません。こちらの病院でもらう事は可能なんですか。診察券は持って来ていません。
基礎疾患有りの父親 ワクチン接種当日なんですが主治医に相談するのを忘れていました。 先月受診したんですがその後に接種券が来たため相談するのを忘れていました。 アムロジピン ジルチアゼム リクシアナ クロピドグレル ドキザゾシン トリクロルメチアジド バルサルタンアトルバスタチン 服用してます。 なお主治医の先生は今日は診察日ではないため相談出来ません
7人の医師が回答
おととし12月から今の主治医の治療を受けて現在に至ります。 昨年12月半ば位から物忘れに悩んでいて毎回受診するたびに先生に伝えようと思っているのですが、なかなか伝えられなくて2ケ月が過ぎてしまいました。 主治医に伝えようとしているのは (1)ほぼ毎日何かを探している(郵便物・自宅のカギ・回数券・キャッシュカード・通帳・保険証・印鑑・診察券・かばん・携帯・財布など)こと (2)一日で同じものを複数回購入していることに帰宅してから気づくこと (3)頼まれていたこと自体を忘れていて怒られる (4)家族に気付かされるまでやることを忘れていることに気付いていないこと (5)住所・家族の名前・誕生日を書いてあるものを見ないとわからないこと です。 どのように切り出して伝えれば良いのかアドバイスをお願いします。
今朝、通常開院より2分程早く受付に診察券を出しました、そしたら薬剤師らしき人にまだ早いやろうっ!と強い口調で言われました、その時は胸がバクバクして大変でしたがお構い無しに言われました、通って10年程ですが、慣れて来たのか、分かりませんが。 医師に動悸がする以外にその薬剤師の事も相談しました。そしたら忘れる事を言われました。ややすまなかったと言うニュアンスもありましたが、、。
5人の医師が回答
前回はいろいろありがとうございました。忙しくない時にでもお返事もらえるとうれしいです。 前にパニック障害と言われて薬を飲んでいましたが通院するのが嫌で(先生とうまくいかず)6月を最後に行かなくなりました。それから薬も飲んでいません。全部忘れてしまいたくて診察券もお薬手帳も捨てました。 最近、人前に出るとものすごい汗が吹き出してきたり、息苦しさと動悸がすごくておかしくなりそうになったり、誰も居ないのに誰かが側にいるように感じて声が聞こえたりします。これらは勝手に薬を止めたせいなのでしょうか?
今年、難病になり大学病院の膠原病内科に通院しています。 しかし主治医が…常に不機嫌で、病状の説明、薬の説明はほぼなし。予約券に書かれてる検査予約も数回違いって、こちらで電話して確認しなきゃです。肺レントゲンの結果も4回目の受診なのに忘れてるみたい。 私がまだステロイド使うほど重度ではないので診察に長くかけられないのは承知ですが。 いつも2分程で「もういいかな、じゃこれで」と診察を終わらせます。怖くてあまり質問もできません。出来て1つです。 長く付き合っていく病気なのでもう少し話せる医師に変えたいです。 そのドクターは、決められた曜日に出てます。ベテランで偉い人みたいです…けど変えたい。直接言うのは怖くて無理です。院内で変える方法はありませんか?よろしくお願いします。
4人の医師が回答
今日の午前中に4歳の子供を連れて皮膚科に行きました。 曇っていて風がありました。 先に診察券を出していて患者さんも少なくすぐ呼ばれそうだったので急いで息子を迎えに行きました。歩いて行ったのですが(10分から15分)急いでいた為、飲み物を忘れました。 病院について飲みたいと言われましたが、なかったので終わったら買おうと話をしました。風もあったからちょっと大丈夫かな…と。汗かいていたので汗は拭きました。病院終わりにスーパーへ行き買い物をして飲みたいと言った飲むヨーグルトを買い、外に出て飲ませながら帰りました。(帰りは疲れたと言うのでベビーカー) 帰宅してからは涼しい部屋で過ごしてます。 昼ごはんもいつも通り食べてますが、午後はゴロゴロずっとしていました。若干元気がない時もあり熱測ってもなく、ゴロゴロしてました。 おやつもバナナとチョコを食べてます。 夕飯もいつも通り食べてますし、元気ではあるのですが、午前中に水分補給をちゃんとしてあげられなかったのでちょっと元気がなかった午後、熱中症になりかけていた?と今になり心配です。 今、いつも通り過ごしていればそんなに心配する必要はありませんか? 病院に行く前は、朝ごはんで麦茶と牛乳をのんでいます。
10年くらい前から、物忘れがひどくなりました。朝9時に歯医者の予約をしていて、診察券をみながら、子供のお弁当を作っていたのに、その後すっかり忘れてしまったり、携帯のアドレス帳に何人も思い出せない人の名前があったり、コインランドリーに乾燥している布団を取りに行っていないことに半年後に気づいたり、、、頭が常に整理されず、家事にとても時間がかかり結局うまくできません。最初は更年期と思っていたのですが、更年期が落ち着いてきても、よりひどくなっているようで、最近は少し前のことでも「そんなことあったっけ?」とおぼろげになることが多くなりました。昔はとても活動的で友人も多かったのですが、こんな状態なので、暗い性格になってしまいました。周りの方は心配してくれて、子供の学校のことなど、あれこれと必要なことをと確認してくれますが、嬉しい反面、できない自分がショックでもあります。 今まで「前は何でもできたのに、なんでできないのだろう」と、ただただ自分を責めてきましたが、他に迷惑をかけてしまうことが増えたので、真剣に原因を究明し、改善させたいと思うようになりました。精神疾患なのか、痴呆症なのか、何科にかかったらいいのか? よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
義父について、認知症の始まりなのかを確認したいのです。 義父は84歳です。一昨年に義母が亡くなり、現在は一人暮らし。2年前から週3日透析で通院もあり(通院は病院の送迎車です) 主人と私が週1回、主人の兄弟家族も週1回は実家へ行き、一緒に食事や話をしています。 もともと電話をかけてくる回数は多く、1日に7~8回かけてくることもあります。内容は〇〇が見つからないや、急ぎではない用事ばかりなので、寂しいのだろう思っておりました。 気になり始めたには、今年に入ってからです。お正月に、義父からのお年玉袋に私ではないまったく違う名前が書いてありました。義母、家族、親戚にもいない名前です。主人が義父に言うと、それが誰かもわからないし、なぜその名前を書いたのかも分からないというのです。日頃から義妹と私を呼び間違えているのですが、このような事は初めてでした。 それから、少し注意してみていると、物がどこにあるのかわからない、診察券とキャッシュカードを間違えて銀行に行った、一週間前のご飯を同じ場所に置いたまま忘れて腐らせている、などがありました。これだけだと老人の物忘れかと思ったのですが、先日うどんを食べていた際に、突然子供のような食べ方をしたのです。主人も私もビックリして「どうしたの?」と言うと、笑うだけで、いつもの食べ方に戻りました。 その他、少々お金に執着しているような気もします。まだ盗られたなどは言っておりませんが、人のために使うことをとても嫌がるようになりました。 本人も、物忘れが多いことはわかっていて、少々気にしております。 一度診察を受けた方がよいのか、気になっております。しかし、義父はかなりプライドが高いので、なかなか診察にとは言いにくく、そこも悩んでおります。 よきアドバイスをいただけますとうれしいです。
9人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 12
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー