診察券忘れたに該当するQ&A

検索結果:12 件

4歳の子供、熱中症の可能性

person 乳幼児/男性 -

今日の午前中に4歳の子供を連れて皮膚科に行きました。 曇っていて風がありました。 先に診察券を出していて患者さんも少なくすぐ呼ばれそうだったので急いで息子を迎えに行きました。歩いて行ったのですが(10分から15分)急いでいた為、飲み物を忘れました。 病院について飲みたいと言われましたが、なかったので終わったら買おうと話をしました。風もあったからちょっと大丈夫かな…と。汗かいていたので汗は拭きました。病院終わりにスーパーへ行き買い物をして飲みたいと言った飲むヨーグルトを買い、外に出て飲ませながら帰りました。(帰りは疲れたと言うのでベビーカー) 帰宅してからは涼しい部屋で過ごしてます。 昼ごはんもいつも通り食べてますが、午後はゴロゴロずっとしていました。若干元気がない時もあり熱測ってもなく、ゴロゴロしてました。 おやつもバナナとチョコを食べてます。 夕飯もいつも通り食べてますし、元気ではあるのですが、午前中に水分補給をちゃんとしてあげられなかったのでちょっと元気がなかった午後、熱中症になりかけていた?と今になり心配です。 今、いつも通り過ごしていればそんなに心配する必要はありませんか? 病院に行く前は、朝ごはんで麦茶と牛乳をのんでいます。

7人の医師が回答

物忘れがどんどんひどくなっています。

person 50代/女性 -

10年くらい前から、物忘れがひどくなりました。朝9時に歯医者の予約をしていて、診察券をみながら、子供のお弁当を作っていたのに、その後すっかり忘れてしまったり、携帯のアドレス帳に何人も思い出せない人の名前があったり、コインランドリーに乾燥している布団を取りに行っていないことに半年後に気づいたり、、、頭が常に整理されず、家事にとても時間がかかり結局うまくできません。最初は更年期と思っていたのですが、更年期が落ち着いてきても、よりひどくなっているようで、最近は少し前のことでも「そんなことあったっけ?」とおぼろげになることが多くなりました。昔はとても活動的で友人も多かったのですが、こんな状態なので、暗い性格になってしまいました。周りの方は心配してくれて、子供の学校のことなど、あれこれと必要なことをと確認してくれますが、嬉しい反面、できない自分がショックでもあります。 今まで「前は何でもできたのに、なんでできないのだろう」と、ただただ自分を責めてきましたが、他に迷惑をかけてしまうことが増えたので、真剣に原因を究明し、改善させたいと思うようになりました。精神疾患なのか、痴呆症なのか、何科にかかったらいいのか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

認知症のはじまりでしょうか

person 70代以上/男性 - 解決済み

義父について、認知症の始まりなのかを確認したいのです。 義父は84歳です。一昨年に義母が亡くなり、現在は一人暮らし。2年前から週3日透析で通院もあり(通院は病院の送迎車です) 主人と私が週1回、主人の兄弟家族も週1回は実家へ行き、一緒に食事や話をしています。 もともと電話をかけてくる回数は多く、1日に7~8回かけてくることもあります。内容は〇〇が見つからないや、急ぎではない用事ばかりなので、寂しいのだろう思っておりました。 気になり始めたには、今年に入ってからです。お正月に、義父からのお年玉袋に私ではないまったく違う名前が書いてありました。義母、家族、親戚にもいない名前です。主人が義父に言うと、それが誰かもわからないし、なぜその名前を書いたのかも分からないというのです。日頃から義妹と私を呼び間違えているのですが、このような事は初めてでした。 それから、少し注意してみていると、物がどこにあるのかわからない、診察券とキャッシュカードを間違えて銀行に行った、一週間前のご飯を同じ場所に置いたまま忘れて腐らせている、などがありました。これだけだと老人の物忘れかと思ったのですが、先日うどんを食べていた際に、突然子供のような食べ方をしたのです。主人も私もビックリして「どうしたの?」と言うと、笑うだけで、いつもの食べ方に戻りました。 その他、少々お金に執着しているような気もします。まだ盗られたなどは言っておりませんが、人のために使うことをとても嫌がるようになりました。 本人も、物忘れが多いことはわかっていて、少々気にしております。 一度診察を受けた方がよいのか、気になっております。しかし、義父はかなりプライドが高いので、なかなか診察にとは言いにくく、そこも悩んでおります。 よきアドバイスをいただけますとうれしいです。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)