認知症 病院に連れて行くにはに該当するQ&A

検索結果:450 件

長引く高齢者の発熱について

person 70代以上/女性 -

81歳の母の発熱についてです。 認知症で要介護3くらいです。施設入所しています。 既往に、脊柱管狭窄症、高血圧、脂質異常症、心房細動…などがあります。 昨年、一昨年は年2,3回、尿路感染で血尿がでていました。 最初に熱がでたのが、6月15日。そこから本日6月29日まで、約半月熱が続いています。最初は8度7分の熱。今は7度台です(7度8分とか)。 6月16日、主治医に受診し、採血。尿路感染疑いで、抗菌薬(薬名確認してません)と解熱剤投与。→後日採血の結果がで、炎症反応があったとのこと。 6月19日、再度、主治医に受診。肺炎の可能性も考えておきたく、念のため肺のレントゲンをとってもらう。肺炎はないだろうとのこと。 熱が続き、6月25日、地域医療支援病院受診(施設の方が連れていってくださいました) 検査は尿検査、採血。レントゲンかMRIもとってもらったかもしれません。尿検査では、炎症反応はおさまっており、細菌も確認できず。結局、発熱の原因は特定できませんでした。 発熱の原因がわからないので、心配しています。 どんな可能性があるか、確かめるためにどんな検査などが必要か…教えていただければ、有難く思います。 見えにくいかもしれませんが、いただけた血液検査の結果を添付いたします。 左が6月16日、右が6月25日の分です。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

80代母の自覚が無い被害妄想の対応

person 70代以上/女性 -

前回以下の内容をご相談させて頂きましたが、ブロナンセリン4mgを朝夕処方していてふらつきが酷い場合は減らして良いと先生から言われたので、ふらつきが酷くなり飲みたくないと母が言い出したので2mgを朝夕だけはどうにか飲ませてますが、やはり4mg朝夕を飲んでいる時は気持ちは私がみていても落ち着いていて幻聴や妄想は少なく感じますが確かにふらつきは酷い感じがします。母は、ふらつきを治したくて病院に行ったのに近所の悪口が聞こえるか?ばかり先生から聞かれる。なんか騙されたみたいだと言い出し聞こえなければ悪口も訴訟してもわからないから良いのよ、先生に余計な事を話さなくていい病院もふらつきが治らないなら病院行く意味が無いからやめると母から言われてしまいました。ブロナンセリンについても疑いだしていて認知症ではないのでこの事以外は全部出来ています。どう対処すれば良いでしょうか? 前回相談した内容です。 7、8年前に左隣から嫌がらせを受けてから 母の妄想幻聴が始まり今では、隣はご主人は亡くなり奥さんはデイサービスに通ったりしてほぼ何も嫌がらせは無い状況ですが、前に隣からうるさい!と言われた事で、うちを訴訟しようと両隣と裏の家が結託して夜中に録音取りにきてるから静かに話せと声を出して話すると怒りまくります。朝4時くらいから7時近くまで毎日、左隣が右隣にお邪魔して訴訟の相談をしている。うちを悪者にしてると繰り返しで、最近ふらつきが酷いという事でそれを出しにやっと精神科に連れていけて先生にもこの事はお伝えしてますが本人は全く被害妄想とは思ってません。薬はブロナンセリン4mgを朝夕処方されていて再来週に脳波の検査をしますが、毎朝左隣が右隣へ来て訴訟や悪口をずっと話してる。はっきり聞こえると。変わりません。ただ、設置した防犯カメラでは全く人の出入りが写されてないよと伝えると、毎日隣に行ってるのに何故映らないのよカメラがおかしい、四角があり映ってないと譲りませんし、うちがカメラを付けた事も訴訟しようとして裁判所から無理だと言われたから取り下げた。と、取り下げしてまた何かしら訴訟が始まるのがこの5.6年ルーティンで、母は物忘れはありますが買い物も家事も友人とも出掛けて楽しんでて行けてますので、自分がおかしいと自覚がありません。私には聞こえないものをどう対応すれば良いかわかりません。同意したら裁判すると始まりそうだし、、両隣に訴えに行くと言い出しそうだし。。病院行く前は同意しないとだからあなたはダメなのよ、静かにしろ!裏に近所が来て録音取りに来てる。殺しちゃうよ!と言われ殴られて、打たれてまくり、蹴られてました。

2人の医師が回答

失神の原因は心臓か脳か

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳母親の失神の原因について こちらの先生方にもアドバイスを頂きたいです。 ▼伺いたいこと 失神の原因は突発性の心房細動がやはり濃厚か または脳の病気(レビー小体型認知症など)と関連する可能性がありそうか。 ▼起きたこと 5/2の夜19:30ごろ、母親がキッチンで失神しました。 倒れた時の音が軽い物が落ちた程度であまりに細やかで、 キッチンが見えない位置にいた私は倒れたことに気が付かず。 5分後くらいに母親が小さな声でずっと数を数えている声が聞こえ あれ?と思ってキッチンを覗いたら、虚な様子で横向きに倒れている母を発見した次第です。 声を掛けると目を覚ましたような感じですぐに起き上がり、あれ?なんで寝てたんだろうという様子。 後から思い出すと、夢を見ていたようだとのこと、、。 特に痛くも痒くもないそう。 ▼検査について 流石に心配なので、すぐにタクシーを呼び いつも母が循環器科でお世話になっている大きな病院の 救急外来に連れて行きました。 既往歴含め状況をお伝えした後 心電図、エコー、レントゲン、血液検査の検査を実施。 ※検査結果添付します 弁膜症の所見は多少あるが 検査結果的に異常はなく 突発性の心房細動が濃厚との診断。 最近ホルター心電図はしたばかりで問題なかったので、今後は埋め込み型の心電図を入れるかどうか検討とのこと。 また、脳梗塞など急を要する脳の病気でもなさそうとのこと。 ※2日後の5/4夜現在、母はピンピンしています ▼既往歴 2020年3月、側湾症の大手術で8週間入院 2020年4月、レム睡眠行動障害と軽度の物忘れが始まる 2021年3月、脈拍が異常に多いことから不整脈(心房頻拍)がみつかり、カテーテル手術 この手術の途中で心房細動も見つかったが、血液サラサラにする薬を飲む必要があるとのことで、心房細動は一旦そのまま 2023年9月、街中で急に失神。頭を切って流血がひどく、救急搬送。心房細動が影響との診断。 2023年12月、心房細動手術。手術後は目に見えて元気に。 2024年7月、レム睡眠行動障害が続いていたため、心筋シンチ検査。レビー小体型認知症の傾向ありとの診断。リボトリール 0.5mgを処方。 2025年2月、手術後5回のホルター検査で心房細動など不整脈は問題なし。今後は1年おきに来ればOKとのこと。 2025年2月、レム睡眠行動障害中?に転倒? ※母がつけていたスマートウォッチの転倒アラートで私に通知があり、登録しているセキュリティ会社の出動で安否確認し問題なし ※本人は転んだこともよく覚えていない ※今思えば失神だった可能性も? →リボトリール が倍量になる 2025年5月、今回の失神発生 ▼飲んでいる薬 リボトリール1mg (レム睡眠行動障害抑える) アトルバスタチン5mg(コレステロール下げる) アジルサルタン(血圧下げる) アムロジピン錠2.5mg(血圧下げる) ビリプロロールフマル酸塩錠5mg(心臓の負担を和らげる) ▼今後の受診予定 5/12循環器科(失神外来) ※今回救急でお世話になったのと同じ、以前手術もした病院 5/16脳神経内科 ※現在、認知症外来でお世話になっている病院

4人の医師が回答

ヤコブ病 食事できない場合の自宅での介護

person 50代/男性 -

令和6年4.10入院 アルツハイマー型認知症だと思ってた あの日 病院行った日最初はとりあえず 入院して気持ちの落ち込みとか改善されたらと、私と一旦離れてと それで様子を見ながらと こんなに日に日に悪くなると思わなかった まあ  お店をやっている仕事はできなくても店に連れてきて私が面倒みて生活していけたらと思っていた この病気は異常な速度で速い 体もダメになってる すでにアルツハイマー型認知症だと言われていたし 鬱の傾向も強いしですねなんて言われていたから 治りはしないけど少しでも落ち着けばと 私も少し休息したかったかもしれない でもそんな病気だったならまた話は違った 誤診と言えば誤診だったかもしれないけど 早くわかっても治らない病気  そしたら心構えも変わってたし 最初にわかれば 入院させなかった ギリギリまで 火曜日普通に食事できていたのにもう咀嚼が難しくなっている 火曜日はまあ噛み合わないけど話していた 言葉を発することが今日はできなくなっていた 言葉を発することができなくなっていた でもパクパクなにかは言いたいのかもという感じだった でも会った時手を振ったら少し手をあげてくれた 最後にピースサインしてとジェスチャーしたらそれもしてくれた 手を握ったら結構強く握ってくれた そういう病気みたいで 何日かで何週間何ヶ月もたったようになる おかしいと思っていた 主治医も鬱の傾向がかなりあると言っていた アルツハイマー型認知症は進行速度さまざまだと 個人差を言われれば何も言えなかった 4ヶ月もたってからわかった 他の病院行けばよかった 今日病院に具合はどうかと連絡したら 食事はきょは一食もできてなかった 余命が半年、9ヶ月と言われた、自宅で見たい 可能な方法をしりたい

5人の医師が回答

(80歳女性)「脳梗塞の跡?」を指摘されました。無症状ですが、専門医に診てもらった方が良いですか?

person 70代以上/女性 -

-----【質問の経緯・背景】----- 1.80歳女性(私の母、アルツハイマー型認知症の軽度クラス) 2.かかりつけの精神科にて、定期的な検査目的で、頭部CT検査を実施 3.精神科の医師より、「脳梗塞の跡?」がある為、専門医への受診推奨の話あり  ⇒添付ファイルのような、頭部CTの画像も電子データで貰いました 4.本人の自覚症状は全く無し(麻痺や痺れ、めまい等の訴えは無し) 5.本人は病院嫌い。緊急性や重要度が高く無いなら、病院に行きたくないと強く拒否 -----【以下、質問させて頂きたいこと2点】----- <1>お勧めの科 もし診てもらうなら(総合病院では無く、クリニックの場合)、何科を標榜している所が良いですか? ⇒数は少ないようですが、CTだけで無く、MRIもあるクリニックの方が良いですか? <2>受診の緊急性や重要度 本人は受診を嫌っていますが、「無症状の脳梗塞」であっても、無理やりでも連れて行った方が良いのでしょうか? ⇒仮に受診しても、単に「様子見ましょう」「とりあえずの薬を出しましょう」のレベル(特に治療はしない)なら、私も遠方の別居者なので、受診の付き添いは少々躊躇しているのが正直なところです。 高齢者の加齢を原因とした「無症状の脳梗塞」は珍しくないようですが、緊急性や重要度に関して、一般的な見解で構いませんので教えて下さい。

10人の医師が回答

89歳母が起き上がる際のめまい

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳の母の何科へ連れて行けば良いかの相談です。 1ヶ月前から、ベッドから起き上がる際にめまいがしています。内科の先生へ伝えたら血圧の関係でしようとの事でしたが現在も続いています。 本日昼前に、迷走神経反射の状態で吐き気(吐こうとするが何も出てきません)と下痢でした。めまいもあり夕飯を少し手をつけただけで、辛いらしく直ぐに寝てしまいました。 以前数回デイサービスでなり、下痢、大量の汗、血圧の急上昇と下降で、終日静養して帰宅。翌日は自宅で普通の状態でした。 以前も本日も、デイサービスを2日連日で利用すると疲れて発症します。 内科の医師に報告したら、迷走神経反射で再発するので体調に気を付ける様に言われました。 1ヶ月超続いているめまいは、右耳を下にして寝ており、上を向いた時や起き上がる時になります。昔に耳石が出てしまう良性発作性頭位めまい?になったことがあります。 又脳血管性認知症ですが、今春からアルツハイマーも入ってきた可能性があり(高齢の為大学病院での詳しい検査は希望せず)、ドネペジル5mgを服用中です。 初めに耳鼻科へ行こうかと思ったのですが、本日迷走神経反射の症状で、一時右目の斜め上辺りを押さえて頭が痛い、と言ったので脳も少し心配になっています。1、2時間寝てから聞くと痛みは無くなりました。血圧が164で血圧だと素人判断したのですが、先に脳神経内科の受診をした方が良いのか?それとも先ずはかかりつけ医の内科?と悩んでいます。 内服薬は、脳のドネペジル5mgと血圧のニューロタン25mg、パリエット10mg、隔日で酸化マグネシウム、骨のエディロール0.7ugです。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

認知症なのでしょうか?病院に連れていくべきですか?

person 70代以上/女性 -

祖母の事なのですが、物忘れが酷く感じます。 具体的には2時間で正確な数は覚えていませんが3回以上お年玉上げたかしら?と確認する。 また昔のことや、大切にしてるものの話を繰り返し何度も話したりもします。 半年ほど前ですが、1度私(孫)が家を訪れてゆっくりしてる時に、私の事を完全に忘れてしまい、あなたは誰ですか?あれ?息子(私の父)は?」 などと発言していました。その症状は5分ほどで収まり、その後「今孫のことを私忘れてたわ、なんで忘れちゃったのかしら……」と忘れていたことをその事は自覚しているようでした 基本的に予定などは忘れず、私(孫)ともだいたい月1で会っているのですがそれは忘れられたことはありません。 話もかなり飛んだりするのですが、昔っから素っ頓狂な話が飛んだり戻ったりする性格だったそうです。 祖母は祖父(私の祖父)と娘(私の叔母)と暮らしているのですが、叔母がすごくイライラして疲れているように感じました。 なにか良くないことが怒る前に、1度病院で診てもらうべきでしょうか? また、祖母はあまり病院が好きではなく以前フワッと伝えた際に、元気だから病院なんて行かないわよォと言われてしまったのですが、どのように伝えれば病院に行ってもらいやすくなりますか?精神科の場合余計抵抗が強くなりそうなのでその点も心配です

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)