認知症 顔が変わるに該当するQ&A

検索結果:42 件

老化と認知症

person 70代以上/男性 -

75歳の義父の件での相談です。年齢によるものなのか認知からくるものなのかよくわからず困惑しています。 実際にあった事で気になった事を以下に記します。 ○2週間ぶりに実家に来た自分の娘と1時間ほど話をした後に昼寝。起きてから「娘としばらく会ってないなぁ」と言った。 ○頻繁に義父の娘が実家に来るのですが、遊びに来た娘を見ても一瞬誰かわからず、しばらくして娘だとわかると「ずいぶん顔が変わったなぁ」と言った。(もちろん顔は変わらないです。) ○お昼ご飯を食べた1時間後に、食べた事自体を忘れていた事がある。 ○何度説明しても同じ事を繰り返し聞くので話が進まない。 ○間違っている事を指摘すると「そんな事は俺は言っていない」と頑なに否定。 ○1時間前に電話した事を覚えていない事がある。 ○急に怒りっぽく口撃的になったり、機嫌が良かったりムラがある。 ○免許証更新の認知機能検査で、特にイラストを記憶する問題が苦手なようでした(16個中3個)。 時計を書く問題はできます。 ちなみに再試験の為、試験日まで何日かありましたが、朝から晩まで10時間以上を何日間も問題のイラストをひたすら眺めてそれ以外の事をしませんでした。少し異常を感じました。 自分は物忘れもなく問題ないとはっきり言い、脳の検査も拒否します。 認知症は症状が進むのも早いと聞きますのでとても気になっておりますが、義母も「昔からこんな感じだから…」という状態なので、なおさら嫁の立場で何も言えません。主人から言ってくれますがいつも喧嘩で終わります。 このような症状は、老化からくるものでしょうか。まとまりなくすみません。どうか宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

父のアルコール性認知症

person 70代以上/男性 -

父70代(独居、母は8年前に亡くなってます)アルコール専門病院に昨年2回入院し、1回目は1ヶ月で帰宅願望が強く退院、2回目は認知症が出てプログラムにのれないとの判断で強制退院となり、次に入院の場合は認知症病棟と言われました。迎えに行った時は環境が変わってしまった為か顔も変わってしまい、認知症がひどくなっていました。自宅へ戻って来て1.2週間で顔も戻り、生活も出来る様になりました。今は、デイサービスを週3.4日利用し、お酒から離れる時間を作る様にしています。最近、認知症の症状が酷くなり神経内科に診てもらい、ビタミン剤とクイチアピンを飲んでます。私は車で5分位の所に住んでいて、仕事の前に朝必ず寄ってます。これ以上認知症が酷くなると困るのでお酒を飲まないように話をしてますが、やめられず、焼酎は1.8リットルのパックを2.3日で飲んでしまいます。もともと持っていない鞄や財布、靴を探して1日多い日は70.80回位電話がかかってきます。交番に電話したり、銀行にも行って紛失届を出してきてしまいます。(紛失していない) 先日、具合が悪くお酒が飲めない日が4.5日あり、久しぶりにまともな会話ができました。今は体調がよくなり、飲み始めてしまった為か、探し物、電話攻撃が酷く、私自身疲弊しています。今すぐ施設とかは考えていません。少しでも長く自宅で過ごせる事を願ってます。この先どうなるか心配です。 再度アルコール依存性の治療(入院)すると 少しは今の状況が良くなるのでしょうか。 環境変わって認知症が進んでしまうのではないか心配で…どうしたらいいか毎日悩んでます。アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

どうする事が正しいのかわかりません

person 30代/女性 -

糖尿病と認知症を患っている義母について相談です。 現在、特養老人ホームに入所中です。 在中の医師が糖尿病、認知症の治療の大まかな方針を決めていて、身内はそれにしたがって必要に応じて病院を受診したりしているようです。 先日、主人、子供と誕生日の御祝いに義母の所にいくと、『どちらのお兄さんですか??』と主人の事をすでに思い出せない状態になっていました。 1ケ月半前には名前までハッキリと覚えていたのですが、首が上がらず背中は丸くなり、全く笑わない状態に変わり果てていました。 義姉が来ていたので話しを聞いてみると、糖尿病はとても良くなったと言っていました。 でも、入所してわずか半年で私(義姉)の事まで分からなくなってしまうくらい認知症の症状が進んでしまっていて施設の医師に相談したそうです。 認知症が短期間ですすんだ事に対しては『仕方ない事です』と言い、今年出た認知症の新薬を義母に使えないかを尋ねると『何かすることも、薬を変える必要はありません』と言ったそうです。 今の薬を服用し始めて約三年になります、このまま医師の言葉通り何もせずただ忘れてしまうのを待つしかないのでしょうか。 入所前は孫の名前は覚えられなかったのですが孫の認識はあり、自分の家族の顔、名前は覚えていて笑顔の多い人でした。 症状としては、食事をしたことを忘れてしまう、物の置場を忘れてしまう程度でした。 今は突然怒りだし、つかみ掛かりそうな位、感情の起伏が激しく、認知症とは関係ないと思いますが全身一回り小さくなり、身体の筋力は衰え、今は手を握る事も困難になっています。 現在は入所先医師が指定している病院を受診しているのですが、他の病院を受診したほうが良いのでしょうか??? とても悩んでいます。どうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

鬱、認知症、老化、その違い、判断

person 70代以上/男性 -

72歳の父のことで相談します。 1年くらい前から父の様子が変わりました。 「食べているだけで歯が欠ける、歯が動く」等言い出し、歯医者めぐりをし、その都度「異常はない」と言われ、それでもあきらめきれず、身体の総合検査も行いました。 身体の異常はどこも見つけられず、最後に行った内科総合病院で「どこもわるくないなら鬱ということで」と言われ、鬱の薬を少し飲み始めたところで、大学病院の心身歯科を訪れました。 そこで初めて「大変でしたね、口腔異常感症という病気です」と診断されました。 ほっとした(私が)のもつかの間、父の歯の症状は「悪くはならないが良くもならず」の状態で、もともとこの病気は長く付き合うもので、そんなにすぐには治らないと言われてはいるのですが、 ・ここ半年くらいで笑わなくなった ・表情がなくなった ・いつもどんよりしている 本人が言うには、 ・物忘れがひどい ・人の顔、名前がまったく覚えられない ・言葉がスムーズに出てこない と悩んでいます。 これは、「口腔異常感症」の他に、鬱や認知症が隠れているのでしょうか? 欝や認知症、老化は、どう見分けたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。(娘より)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)