認知症の人に言ってはいけない言葉に該当するQ&A

検索結果:97 件

お腹がすいているはずなのにに起きない、起きれなくはないとは本人は言うが

person 70代以上/男性 -

認知症の父親のことで相談です。 父親は77歳になり、認知症の度合いでは、言葉が頭に思い浮かばないのか喋るのが億劫なのか人と喋らなくなっている。 一人で歩くことはできて、入浴排泄も一人でなんとかできている状態です。 どうも最近昼夜逆転しているような状態になっているのかもしれなくて、昨日の夜にご飯を炊き忘れていて食べれなかったみたいで夜中に私の部屋に顔をだしてたのですが、夜中だからと言ってそのまま寝てしまいました。 朝いつもご飯食べる時間になり起こそうとすると、何か周りのものを取ったり置いたりするものの起き上がってご飯を食べようとしません。 その場で食べさせようと用意したのですが、食べずの状態です。 今日仕事があるので、行かないといけないのですが、本人は眠たいのかわからないのですが自分で起きれるからそのうち起きれるみたいな感じの事をいって、布団にもぐりました。 父親は糖尿ももっているので低血糖を起こしているのかと思ったのですが、そうではなさそうです。 夜中に食べたいものが食べれなくてこうなったのかと、一時的なものかどうかと心配しているのですが、認知症にはよくあることなのでしょうか? 立ち上がれないというより、立ち上がろうとしないような感じにもみえて、自分以外にもう一人家族がいるのでみといてもらうつもりですが、無理には起こさないほうがいいのか迷っている状態です。

3人の医師が回答

どうする事が正しいのかわかりません

person 30代/女性 -

糖尿病と認知症を患っている義母について相談です。 現在、特養老人ホームに入所中です。 在中の医師が糖尿病、認知症の治療の大まかな方針を決めていて、身内はそれにしたがって必要に応じて病院を受診したりしているようです。 先日、主人、子供と誕生日の御祝いに義母の所にいくと、『どちらのお兄さんですか??』と主人の事をすでに思い出せない状態になっていました。 1ケ月半前には名前までハッキリと覚えていたのですが、首が上がらず背中は丸くなり、全く笑わない状態に変わり果てていました。 義姉が来ていたので話しを聞いてみると、糖尿病はとても良くなったと言っていました。 でも、入所してわずか半年で私(義姉)の事まで分からなくなってしまうくらい認知症の症状が進んでしまっていて施設の医師に相談したそうです。 認知症が短期間ですすんだ事に対しては『仕方ない事です』と言い、今年出た認知症の新薬を義母に使えないかを尋ねると『何かすることも、薬を変える必要はありません』と言ったそうです。 今の薬を服用し始めて約三年になります、このまま医師の言葉通り何もせずただ忘れてしまうのを待つしかないのでしょうか。 入所前は孫の名前は覚えられなかったのですが孫の認識はあり、自分の家族の顔、名前は覚えていて笑顔の多い人でした。 症状としては、食事をしたことを忘れてしまう、物の置場を忘れてしまう程度でした。 今は突然怒りだし、つかみ掛かりそうな位、感情の起伏が激しく、認知症とは関係ないと思いますが全身一回り小さくなり、身体の筋力は衰え、今は手を握る事も困難になっています。 現在は入所先医師が指定している病院を受診しているのですが、他の病院を受診したほうが良いのでしょうか??? とても悩んでいます。どうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

鬱、認知症、老化、その違い、判断

person 70代以上/男性 -

72歳の父のことで相談します。 1年くらい前から父の様子が変わりました。 「食べているだけで歯が欠ける、歯が動く」等言い出し、歯医者めぐりをし、その都度「異常はない」と言われ、それでもあきらめきれず、身体の総合検査も行いました。 身体の異常はどこも見つけられず、最後に行った内科総合病院で「どこもわるくないなら鬱ということで」と言われ、鬱の薬を少し飲み始めたところで、大学病院の心身歯科を訪れました。 そこで初めて「大変でしたね、口腔異常感症という病気です」と診断されました。 ほっとした(私が)のもつかの間、父の歯の症状は「悪くはならないが良くもならず」の状態で、もともとこの病気は長く付き合うもので、そんなにすぐには治らないと言われてはいるのですが、 ・ここ半年くらいで笑わなくなった ・表情がなくなった ・いつもどんよりしている 本人が言うには、 ・物忘れがひどい ・人の顔、名前がまったく覚えられない ・言葉がスムーズに出てこない と悩んでいます。 これは、「口腔異常感症」の他に、鬱や認知症が隠れているのでしょうか? 欝や認知症、老化は、どう見分けたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。(娘より)

1人の医師が回答

会話が反復してる?他人に聞こえない音や会話聞こえる。病気?

person 70代以上/女性 -

78歳の母が一か月前から私達には聞こえない音が聞こえるらしく、初めは音楽でしたが、最近では、会話のあとに同じような言葉が話し声のように聞こえるらしく、〇〇の店できたみたいだね。と言うと、あっ!今隣の人〇〇って言ってる。とか、きゅうり頂いたよ!と言うと、数分後、隣できゅうりとナスもらったって言ってる。など、会話の中の言葉が聞こえてきたり、色々な音や話し声が聞こえるようです。 認知症やボケてる?とも思いましたが、料理、洗濯、草取り、買い物、計算、書き物も、一人でなんでもできていますし、足も丈夫で歩きます。普段の会話で、噛み合わないと言うことはあまりないです。 私達に聞こえないと言うと、耳おかしんじゃない?といわれます。 もし、認知症などであっても、初めに耳鼻科を受診してからでもよいでしょうか? 行ってくれるかわかりませんが、なんとか耳鼻科くらいはいけるかな?と。 精神科となると、病気扱いされたと思い、余計精神的にも悪いかと思いましたので。 耳鼻科受診後、耳に異常なければ、病院から、紹介していただけば、仕方なくそちらも受診するかと思います。 こう言う症状の人いるんでしょうか? 自分を責めたり、悪い言葉がきこえるわけではないので、音楽や、会話、話し声のような感じです。 耳鼻科を先に受診することはまちがってますか? 他に病気など、隠れたりしているのでしょうか? 教えて下さい。

2人の医師が回答

幻視と気分の落ち込みについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

母の病気についてお伺いします。母は、40代50代くらいに脳出をしています。左と右脳を一回ずつです。はじめは、片側身体の麻痺で2回目は失語症でした。どちらも完治しています。2回目の失語症は、今も少しコミニケーションに支障があるものの(思っていることが言葉にならないのか、気遣いがない会話をするようになり、時々他人が怒るような感じです。話していくと悪気がないようで、間違いだと本人が言い、私も納得できます)言葉は、はっきりとしています。そして現在、幻視があります。男の人がいる、怖いといいます。認知症かと思いましたが、今のところ認知は正常です。3ヶ月前くらいから始まり、かなり混乱があったので精神科の方で入院になり、リスパダール2ミリを今飲んでいますが、症状は気分は高揚したいものの幻視は残っています。主治医に訴えることもなく、家族だけに話します。これは仕方がないものだからと。私は精神科に入院しなければと言うだけです。あきらめているような落ち込みがあります。認知症の初期症状でしょうか?本人が言うように治る見込みはないのでしょうか?脳外科か老年内科か精神科かもわからず、もし原因がわかれば少しは、対処しようがあるような気がします。今の薬では、変わらない状態です。現在の精神科の主治医も高齢だとこの薬くらいでしょうとあまり親身ではないです。既往症の脳の影響も考えられるため、検査など他の医療機関を考えいます。しかしctは、受けています。異常なしと言われました。もっと精密な検査は、必要ないでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

言い間違えや言葉が出てこないことが増えた

person 30代/女性 -

39歳、女性です。ここ2、3ヶ月、言い間違えや言葉が出てこなかったり、簡単な漢字も忘れてしまったりすることが増えて、若年性認知症でなどの病気ではないかと心配しております。 よくあること ○日本語としておかしな言葉に言い間違える。似たような音や、動詞の活用を間違えて、自分でその場でおかしいと気がつくも、何が正解か分からなくなる(例 散らかしてる状態をいいたいのに、ちらばかす、と言い、何かおかしい気がするも、散らかす、と簡単な正解の言葉が出てこない。) ○言いたいことを表すストレートな単語がその場で出てこず、説明的な言い方にしたり、別の似たような言葉を使ってその場をしのぐ(後からその単語が何か気になり、調べて何でこんな簡単な単語が出てこなかったのかと気がつく) ○思ってるのとは違う言葉発してる(例 クリスマスプレゼントを誕生日プレゼントという) ○漢字や人の名前など、以前はパッと思い出せていたものが思い出せなくなる 一歳半の子供の育児と仕事、コロナでストレスが溜まっていますが睡眠はしっかり取れています。仕事も問題なく行ってます。子供の言葉が遅いため、自分や子供の行動を実況的にすべて話すことをストレスに感じているのもあり、それが言い間違えを加速してる部分もあるのかもしれません。 このような状況で受診した方が良いでしょうか?その場何科にが良いでしょうか?

4人の医師が回答

8年うつ パニックの離脱症状の治癒

person 30代/女性 - 解決済み

8年 うつ パニックを患い、メイラックスとレクサプロを飲んでようやくパニックが治りました。 しかしながら、離脱症状に悩まされており、メイラックスを再開しました。 離脱症状で気になるのが、 てんかん 認知症のような物忘れ 声が勝手にへーとか出てまともに話せない 食欲不振 うつのうつになったようなやる気の無さ ボーッとしてしまう イラつき 無口無表情 人と目が合わせられない また自宅で一人でいて、ろくに人と話してないので言葉が出にくいです。外に行くのもしんどく8年はほぼ引きこもりです。 ようやくパニックが治ったのですが、 頭がおかしく、就労も難しく、風呂も入れません。食欲不振で38キロになってしまいました。 今一番辛いのは、認知症みたいな物忘れと声がでないことです。てんかんはましになりました。 もう治らないでしょうか。喜びが遠くあるように悲しみも何も感じません。 認知症機能低下は治りますか。 離脱症状と言われてますが、合ってますか。36歳ですが、若年認知症みたいなになってしまったでしょうか。 脳神経外科のテストでは数学ができませんでした。 治るのでしょうか。お願いします。

3人の医師が回答

パキシルという薬について

person 60代/女性 -

以前認知症の姑の事で相談したものです。 姑は以前、躁鬱でパキシルという薬を何年も飲んでいました。が最近その薬が脳に悪いからと、1ケ月以上やめてるみたいです。やめ始めのほうはおかしく、姑も頭が変とは言ってました。パキシルで何か症状を悪化とかないですか?やめて認知症がどう変化しますか?義姉の精神科に通院してる先生や耳鼻科の先生にも大丈夫とか顔見て分かると言われたみたいです。が姑はマイナスなことは先生に言わず、息子や嫁に認知症と言われるとか車の運転病気なら出来ないですよねだけしか言いません。がその後耳鼻科に行き、姑の症状を伝えたら、認知症だよ。と言っていたことも伝えても懲りず、弁明ばかり。 症状がいいときに、人間関係悪くなっても、所詮他人でも腹くくり話しても、義姉が知的障害者なので長生きしたいしといい病院に行ってくれそうな素振りの止まり。 姑は信仰してるので、息子が勇退離脱で家に入ってくる、変な喋り方する時は別の人が話してると言います。姑は胸にドッカンとしないといけない言葉が入ってくるといい離婚した人です。 ついていけません。旦那には、理屈通らない人、ただ構って欲しいだけだから構わなくっていいと言われます! しかし、将来や車の運転は自分出来てると言いますが、ギア間違いに気付かない車線間違えたり、道に迷い信号に気付かず衝突事故、急ブレーキと危ないです! 地域包括センターにも相談しました。 初めて会うのに姑は係の方に、身内の話を色々としたそうです。 長々とすいません。 病院に連れて行かせないと駄目なのは分かりつつ相談しました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)