認知症一気に進むに該当するQ&A

検索結果:36 件

60代母が糖尿病コントロール不能からの脳血管性認知症疑い

person 60代/女性 -

いつ:2024年8月頃から どこで:地元 誰が:母(以下本人とする) 60代実母 パートで働いている 2型糖尿病持ち(コントロール不能、本人は2018年からと言っているが実際にいつからなのか不明、2018時点HbA1c9.9、2024時点でHbA1c17.0、1度も改善せず) かかりつけ医Aは糖尿病の入院を勧めるも本人は頑なに断る メニエール病持ち(本当にメニエール病かは不明) もともと発達障害や境界知能っぽいところがある、テレビの簡単な配線すら覚えない 何を、どのように、なぜ ・車の運転が以前と比べておかしい 一定速度を保てない ブレーキが遅い センターラインに寄りすぎる →指摘すると激昂する ・感情失禁あり ・金銭感覚異常 本人の夫の口座から金を勝手におろして使う ・尿失禁あり ・身だしなみ感覚の欠如 下着姿で洗濯物を外に干しにいく 化粧をしなくなった ・物の扱い方が乱暴になった ・物忘れあり 本人親友との約束を忘れる ・SMSの文章が最近稚拙になった ・部屋が散らかっている ・たまに呂律がちょっと回っていない ・以前と比べて常に怒ったような表情になっている ・ここ半年ぐらいで暴食を隠さなくなり常に何か食べている、以前は隠れ食い 本人曰くストレスを発散するために食べているとのこと ・徐々にではなく、この半年ほどで一気に症状が進んだ ・調子の良い時もある、まだら症状 すでにかかりつけ医A、認知症医B、脳神経内科C(MRI担当)に連れて行っています MRIでは 1.脳血管が大分細くなっている 2.まだ問題ないが腫瘍のような影がある とのこと AとCは認知症ではなく、過食の精神病であると診断しています。Bの診断はまだです。本人が最初から非協力的なのでスピーディに動けません。 投稿者は脳血管性認知症にしか思えないのですが、アスクドクターのみなさまはどう見ますか?

6人の医師が回答

認知症が一気に進んだ

person 70代以上/女性 -

89歳になった母を在宅介護しています。アルツハイマー型認知症と、以前、軽い脳梗塞を患っているので、血管性もあると思います。耳もかなり悪く、もともと簡単な会話しかできないのですが、トイレは私の介助で行っていましたし、食事も自分で摂っていました。 ところが、先々週の水曜に私が風邪をひき、その風邪が母にうつったようで、2日後の金曜から咳をするようになりました。熱はなく、具合が悪いところがないか聞いても、最初のうちは「大丈夫」と答えていました。 それが、日を追って動けなくなっていきました。風邪は大分よくなってると思うのですが(咳は少し残っています)、先週中頃からトイレに行けなくなり(テープ式のオムツに替えました)、私の声掛けにもほとんど反応してくれなくなりました。意思疎通は本当にまれにできる瞬間があるくらいで、それ以外はずっとボーッとしているか、寝ているかです。その割に、動かそうとしたりオムツを替えようとすると「痛い」と何度も叫びます。 床ずれが怖いので、昼間はベッドからソファに車いすで移動させています。車いすに乗せるため私が抱っこして立たせるとき、足を踏ん張ってくれないので全体重が私にかかり、転倒が怖ろしいです。食事もここ2日は私が口に運ばないと手を付けません。余り食欲もありませんし、水分を摂ってくれないので脱水も心配です。 病院の受診も含め、どうすればよいかアドバイスをお願いできればと思います。糖尿病があり、主治医は腎臓内科の先生です。ちなみに糖尿の数値は現在空腹時190くらいで、熱は36度くらい、血圧は上が110~120、下が70~80、酸素濃度は96くらいです。先週、ケアマネさんに相談し、要介護度の区分変更を申請しましたが、このようにどんどん悪くなっていくと体に何か不調があるのか心配です。 何とぞ、よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)