認知症文句ばかり言うに該当するQ&A

検索結果:37 件

認知症と精神疾患の見極め

person 70代以上/女性 -

叔母87歳、生涯独身、今年6月頃認知症に気付き12月初めから老健に入所。 一人暮らし中の主な症状は、毎日何度も電話してくる、(精神的に?)体調が悪い、それが怖くて頭を洗えない、近所の人に具合が悪いと助けを求める、警察に駆け込む、足腰も弱ってきており布団の上げ下げでフラついて頭をぶつける、病院へ歩いて行く途中に倒れて頭を切る、通院日を忘れる、公共料金支払いを忘れる…等です。 ヘルパー、デイサービス、宅配弁当などで対応していましたが、もうこれ以上は離れて暮らしながら見るのは難しいと判断し老健に入所させました。 入所後は夜中トイレに12回行く、ほとんど寝ていない、寝ていないせいで足がパンパンに浮腫む、ご飯の座席でこの人の隣は嫌と文句、寂しいと涙ながらに訴える、声を荒げる、こんな所にいたくない等、 入所して1週間くらいで落ち着いてくるだろうと考えていましたが、睡眠薬つかっても眠れず、今はデエビゴ?!に変えて少し眠れるようになったみたいです。 施設の看護師が言うには、認知症の症状だけでは説明がつかないから、精神疾患があるんじゃないか?とのことでした。 精神科受診を進められています。 そこで質問なのですが、認知症と精神疾患の違いってなんですか? 叔母が精神疾患だとするとどんな病気が考えられますか? 治療の際、認知症なのに精神科の薬を使ったら逆に悪化するとかが心配です。 ちなみに、以前からリーゼをのんでたみたいです。私たちが 関わるようになってから(ここ半年)はやめさせました。飲んでも効いてないし、逆に呂律回ってない気がしたので。 補足ですが、認知症になる前からガスや鍵を閉めたか気になって家出るのに30分とかありました。 認知症発覚後家にいた時は攻撃的な発言やわがままはありませんでした。 迷惑かけてごめんね〰️とみんな優しくて涙がでるよ〰️とか。

3人の医師が回答

せん妄か認知症かの判断

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代前半の母が、年末に腰椎圧迫骨折をし、自宅療養をしていましたが状態が悪化し、入院、手術をしました。入院期間は2ヶ月です。手術は成功してリハビリをして退院をする予定だったのですが、数日前にトイレに行こうとして転倒をしてしまったり、トイレ時に失敗をしてスタッフの方に迷惑をかけてしまったことがショックだったようで混乱状態になり、話をしてもつじつまが合わない、看護師に文句を言う、自分の頭がおかしくなったなどと訴え、運動機能も回復してきたため、退院の許可をもらい退院してきました。 現在退院して2日経ちますがあまり変化はなく、同じ質問を短時間の間に繰り返す、見えないはずのものが見えると訴える、入院時のストレスだったことや看護師の悪口を言うなどの症状があります。 数日前、急激な変化がある前は、LINEをしたり薬の管理をしたり、意思の疎通も普通にできていました。 以前から認知機能の低下は気にはなっていましたが、数ヶ月前に物忘れ外来を受診した際はMRI、認知機能検査など全て正常と言われました。 入院、手術によりせん妄を起こしたり、認知症を発症することがあるようですが、せん妄の場合は退院すれば回復するのでしょうか?退院しても回復していない場合、認知症を発症、進行している可能性を考えなければいけませんか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)