認知症昔の話ばかりするに該当するQ&A

検索結果:131 件

大脳白質病変 気をつけること

person 40代/女性 - 解決済み

30代の頃、頭痛で脳MRIを撮った時に、大脳白質病変がある、年齢の割には早いと言われました。 今41歳ですが、少し前に脳MRIを撮った時も、やはりあると言われ、少し増えたような感じでしたが40代でこれくらいの人いるよとの事。心配なら経過観察で2年に1度MRIを撮る人もいるけど任せますと言われました。 低血圧、偏頭痛もちの影響かもしれないとのことで、運動をすすめられました。 【1】大脳白質病変が歳の割に早いという場合も、運動や食事を気をつければ認知症や脳卒中などにはならないですか?おすすめの運動や食事を教えていただけませんか? 【2】私はおそらくグレード1か2ですが、最近、昔よりテキパキさが減った気がしてました。40代なら誰しもあることなのか、大脳白質病変の影響なのかわかりません。グレード1や2で症状は出ますか? 認知症というのは自分で気付けるものですか? 【3】大脳白質病変を調べていたら、進行性白質脳症というものもでてきました。大脳白質病変になり、歩けなくなったという20代の人の話も見ましたが、一般人が自由に書き込めるサイトだったのでよくわかりませんでした。 大脳白質病変がある人が進行性白質脳症になるのでしょうか?

3人の医師が回答

精神疾患の疑いのある身内(50代女性)への対処方法

person 50代/女性 -

妄想性障害?双極性障害?解離性障害?などの精神疾患の疑いのある身内(50歳代女性)の対処方法についての相談です。昔から疑い深く妄想癖や被害妄想が強いタイプでしたがこの一年間で3度転居を繰り返しており、全て近隣住民とのトラブルで事実上追い出されています。 今の住居でもトラブルが絶えず、ありえない被害妄想により近隣住民を疑い、朝晩に居宅で大声で聞くに堪えない暴言を吐くなどの攻撃を繰り返しています。何度注意しても自分が被害者であると一点の曇りなく信じこんでいる様子で、本人は悪気や加害者意識が一切ありません。 警察も近隣住民から何度も相談があり出向いてくれていますが「他害自傷がないと動けない」と。 居住区役所の保健福祉課にも相談をし、本人との面談も行っていただきましたが窓口担当者も「この手の症状の方への接し方は難しく、ご本人に自分自身が病気という自覚がない以上、無理に精神科受診を勧めると逆効果。本人が疲弊したタイミングで本人のストレスを起因とした受診で専門医に診断いただく他ない」とのこと。 確かに以前病院受診を勧めた際には強い拒否反応を示したことがあります。なお、彼女の実母も晩年妄想性障害と診断され医療保護入院の制度を利用して強制入院しています。この手の精神疾患は遺伝するとも聞いたことがありますが症状は酷似しています。 ヒートアップしていない時は普通に会話ができ、認知症などの症状は現時点ではありません。保健所ご担当曰く「それがより対応を難しくしている」とも。 何某かの深刻な精神疾患がある可能性が高いと感じており、他害自傷等の事故に至る前に手を打ちたいのですが、何か手はないでしょうか。既にトラブルに発展していますが、これ以上の放置は深刻なトラブルに発展しかねず強制的な手を講じる方法はないかと思案しております。 本人はとにかく苦しそうであり、楽にしてあげたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)