認知症独り言に該当するQ&A

検索結果76 件

独り言を治す方法等

person 70代以上/女性 -

おはようございます。 95才になる祖母について相談させていただきます。 2年くらい前から認知症の症状(被害妄想等)があらわれ、今認知症の進行をおくらせる薬を服用しています。 1年くらい前からは独り言がひどくなってきているようです。寝ている時以外(トイレ・洗顔中・ご飯の最中も)ずっと何かしら言っています。 耳が遠いせいか声が大きく、部屋の戸を閉めていても独り言がよく聞こえるので両親の方が自分の方がおかしくなりそうと言っています。この独り言をとめる(軽くする)いい改善策はないでしょうか? また最近、尿漏れ・便漏れもありオムツ使用していて、デイサービスを週4利用していますがデイでの入浴は他のひとが入るから汚いと言って拒否します。(今は母親が介助しています。) 施設も考えたようですが、入浴を嫌がるので入所はよけい嫌がるだろうということで困っています。母親も肩等が痛く介助がつらいようです。 祖母は軽度の認知症と高血圧以外、内臓に悪いところもないので、これから何年とこの生活が続く可能性が高いと思います。このままでは両親の方がダウンしてしまいそうなので、何かよい改善策がありましたら教えていただけたらと思います。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

傾眠と認知症諸症状への対応。

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。 私の祖母は、現在97歳、認知症で施設に入所しています。 母が3日に1回程訪問し、様子を見ている状態で、私は久しぶりに今日、祖母に会ってきました。 この祖母の認知症についてご相談です。 現在の症状 独り言、軽い暴力、傾眠、多量の尿失禁 ことに、傾眠が強く、食事も取らずに1日中寝ていたり、 夜中何度も一人で起き、トイレに間に合わずにオムツから漏れたりが激しいみたいです。 薬 アリセプト 最大ミリ数まで順に強くしていき、効かなくなって次の薬、メマリーへ移行。 メマリー 最大ミリ数まで順に強くしていき、効かなくなって次の薬グラマリールに今晩から移行。 今晩から、グラマリールを頓服として導入します。 グラマリールの処方理由として、メマリーが効かなくなってきたことと、夜中一人で起きて、これから徘徊や突発的な異常行動に行かないために、夜中しっかり寝てもらうことが目的でした。 しかし、そのあと傾眠が強くなってしまったので、グラマリールを飲んで、日中も寝てばかりで食事を取らなくなってしまったら、と心配が出てきました。 そこで、導入前に常駐看護師さんと掛かり付け医のやり取りで、毎日夜飲むことにしたグラマリールを、頓服服用に変更し様子見をすることになりました。 しかし今度は、認知症の薬は今はグラマリールだけなので、頓服服用で常用ではないので、傾眠以外の、暴力や独り言などの症状を押さえられるのか?という心配も。 グラマリールは、母が通っている精神科の先生の提案で、祖母の掛かり付け医も納得して導入しましたが、掛かり付け医は、グラマリールに薬を変更する以外、成す術がもうないと困っているみたいです。 今の祖母に対しては、どの様な薬の処方が望ましく、他にどのような対処ができるでしょうか? 長くなりましたが、先生方のご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

リハビリ入院中にコロナ感染でリハビリ中断、その後の入院について

person 70代以上/女性 -

80歳の母についてご相談いたします。 3月上旬に骨盤骨折の手術をし、2週間後の3月末にリハビリ病院に転院、6月20日頃に退院予定でしたが、6月初めに院内でコロナに感染し、リハビリ病棟からコロナ病棟に移動しました。 コロナに関しては、最初の2~3日間は微熱、その後は熱も下がり大事には至らなかったものの、コロナ病棟に入院中の11日間はリハビリは中断、オムツ使用でずっとベッド上での生活だったようです。そのため、せっかく約3カ月間リハビリしたことが振り出しに戻ってしまったどころか、体力に関しては入院前よりも落ち、リハビリをしていてもすぐ疲れるそうです。 退院は延期、病名を骨盤骨折から廃用症候群に変更して、リハビリ入院を続けることになりました。3月末に入院した際には、手すりなどを持って歩けることがリハビリの目標だったのですが、コロナ後の状態では歩くまでのリハビリは無理、体力を取り戻すためのリハビリだそうです。 母は認知症があり、入院中にかなり症状が進んだように思います。入院を続けることで認知症の症状がさらに進行してしまうことが心配です。退院は8月中頃~9月中頃ということなのですが、このまま入院を続けるのが良いのでしょうか? (認知症については、ちょくちょく忘れたりすることはありましたが、骨折前は自分で料理や洗濯もしていました。今の状態ではとても料理などはできそうにありません。そもそも、立てません。最近は独り言が増えたそうです。)

3人の医師が回答

アルツハイマー、レビー認知症の治療方法

person 70代以上/女性 -

76歳の母の事で相談です。 3年ほど前から、興奮(もともと自分中心で怒りやすい)、失禁、やる気のなさ、が目立つようになりました。 糖尿病、高血圧、高脂血症もあります。薬を飲めてなく、インスリンも打てなくて大量に薬があまってました。 かかりつけで簡単なテストはほぼできたので、認知症とは言えない、専門医に紹介状も書かないと言われ途方に暮れていました。 しかし、車をぶつけてもそのまま帰ってしまったり、いつも失禁していて、自分では気付かないですが、洗濯はしていました。 なんとか、自宅で様子を見ながら一人暮らしをさせたかったのですが、訪問看護やデイサービス、免許返納全て拒否され、施設も断られてしまい、行政と連携して精神科に入院してます。 医師からはアルツハイマー認知症中程度と言われました。 薬で興奮状態はほぼなくなり、看護も受け入れてくれてますが、ほぼオムツで、自発的に何かをすることもないようです。 薬の管理は出来なかったが、日にち、計算はできる。 失禁していて、そのまま出かけてしまっていたが、洗濯していた。 手がこわばり、すり足で歩いていた。 車の運転はしていたが、ゆっくりで危険、車の中は尿臭 毎日車で朝昼晩関係なくどこかへ出掛けていた。本人は週1回しか出かけないと嘘をつく 何時間も誰かと話ししてるような独り言、話しかけると普通にもどる、幻視はない 異常な食欲、アイスを1日1箱食べてしまう CTでは年齢相応の萎縮 アルツハイマー認知症と診断されましたが、レビーの可能性もあるかも?と思ってますが、治療に違いはあるのでしょうか。 最も困った事は相手の気持ちを汲み取れないこと、失禁でした。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)