認知症白内障手術目薬に該当するQ&A

検索結果:21 件

せん妄がひどい時の仕事

person 60代/男性 -

67才の父です。夫婦で理容室をしています。10月10日の夕方から急に認知症のような症状が出ました。お客さんに刈布(髪を切る時にかける布)の掛け方がわからなくなったり、同じ所ばかり切って全然切れていないなど。10月2日に白内障の手術を、したのですが、目薬を差したかどうか分からなくなったり、トイレの電気をつけなかったり、電気を消そうとコンセントを抜いたり、下着を二枚はいたり、服を裏返しに着たり。症状は午後から出ることが多く、表情も覇気がなく元気がありません。10月14日に脳神経外科てMRIをとりましたが以上なしと言われ、白内障の手術や父の兄が最近がんになったりと精神的な不安も重なり、一時的に認知症のような症状が出たのでしょうと言われました。高血圧でかかりつけの病院があるのでそこでの血液検査も進められ、受診したところ、肝機能障害レベルの以上の数値があり、明らかに認知症の症状だからと、神経科精神科のあるクリニックを紹介され、10月17日に受診しました。血液検査の結果をみせ、肝機能の数値に驚かれ、これはお酒の飲みすぎで脳がダメージをうけ、せん妄が起きていると言われました。1日の飲酒量はビール350一本と焼酎2合、休みの日には昼も飲みます。お酒を絶てば良くなると言われ、安心し、本人もやる気をみせ、2日間ノンアルコールビールで過ごしていますが、10月19日は朝から様子がおかしいらしく、母が仕事をどうすればいいか困っています。大丈夫なときは仕事も出来るのですが、せん妄症状が出ているときの仕事はどうすればいいか分かりません。本人が出来るというのに無理やりさせないのも、どうかと思いますが、お客様相手、しかもハサミを使う仕事ですし…あと、父でなければいけないお客様もいるのでその対応にも困っています。

1人の医師が回答

85歳男性、物盗られ妄想で妻を責め、妻が精神的に不安定になっている場合の対処法

person 70代以上/女性 - 解決済み

●1) 現在の状況: ・85歳の父が、約1年前から「強盗に入られた」との被害妄想があり、そのたびに82歳の母に「外出で家を空けるからだ」と責める。 なお、外出の内容は、デイサービス(週1回)や通院(随時)など、いずれも4時間程度。 ・2023/2/11、父が「庭にあった蘭の鉢植えが盗まれた」とのこと、母を責める。その後、母から電話があり、「拘束されている」「デイサービスはやめる」など、精神的に不安定になる。 ・その他の父の状況 -難聴(補聴器は操作が分からず付けない) -物をなくす、探す(自転車の鍵をなくす等) -大量の買い物(毎日、スーパーでお買い得品を買い込む。「在庫がないと不安」との理由) -薬の飲み忘れ ●2)父の持病 ・帯状疱疹後神経痛:投薬「ワントラム」「プレガバリン」(夜のみ各1錠) ・糖尿病:投薬「グリメピリド」「ジャヌビア」(朝のみ各1錠) 便秘対策で「マグミット」(朝夜、各1錠) ・黄斑浮腫(白内障の手術後、目薬使用) ●3)医療機関への相談履歴 ・運転免許の更新で受けた認知症検査では、「認知症の一歩手前」の診断あり。 強盗の被害妄想については、病院から別の心療内科にかかるよう言われている。 ・ケアマネージャーから「心療内科に相談し、怒りを和らげる薬を飲む」ことを提案される。 ●相談したいこと ・3)の心療内科は、予約が1カ月後位になる予定です。 もし投薬になった場合も、投薬管理が難しいことを懸念しています。 ・一番心配なのは、母の精神状態です。 1)の父の対応でダメージを受けていること、今後、外出頻度が減ってますます不安定になる可能性が考えられます。なお、父を施設に入れることは、母に反対されます(父が望まないため)。 この状況で母の精神状態をよくするための解決策を知りたく、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

81才になる母が最近物忘れがひどくなり、心配

person 50代/女性 -

何時も、しっかりものの母ですが、最近物忘れが多くなり、さっき言った事等スッカリ忘れたり、同じ事を何度も聞き返したり、1〜2ヶ月前位迄は、そんな事は無かったのですが、認知症ではないか?など心配になり、脳外科受診して、MRIの検査やペーパーテストを受けたのですが、脳のほうはそんなにちじんで無いようです、今の段階では認知症と診断出来ないし、薬を使うのも、副作用が有るからと処方されませんでした、神経科の物忘れ科を勧められて、大学病院を予約してもらって、現在受診を待ってる状態です、本人も忘れる事が多くなったと感じており、すごく、気にしております、どこかに、原因があるのでは、と色々考え以前から白内障が悪いといわれ、目も見えにくくつまづく事や歩きにくいと言っていたので、眼科受診して2週間後に入院して手術する予定です、目がハッキリ見える様になったら、キット頭もスッキリなるはずと本人もまじえ家族で話をしています母は両股関節を手術して人工骨を入れています、最近足の調子も悪く両大腿部が痛くて歩けないと歩きながら、途中でトントン叩きながら、あるいてます、血巡りが悪いのでしょうか?だから、脳の血流が悪くて、忘れる事がおおいのでしょうか?認

1人の医師が回答

体調と目の異常の関係について

person 70代以上/女性 -

80才になる母親について相談です。 昨年父が他界し、介護疲れのせいか環境が変わったせいか今年の春ごろから体調が悪くなりました。 2ヶ月ぐらい前から更に体調が思わしくなく、めまいとお腹の張りと目がかすむ、ぼやける(瞳孔を開いたときに見づらくなる感じ)等で 針の治療を始めました。多少はよくなりましたが、目がかすむ、ぼやける等は以前として 回復の兆しがありません。針の先生からは冷えがひどく、自立神経が乱れていると診断を受けています。 目の調子が思わしくなく、外出するのもままならないため先日、眼科で診察を受けました。 いろいろ検査してもらいましたが、白内障(手術するほど進行していない)と網膜が薄くなっているとの 検査診断結果で本人が言う症状ほど、目は悪化していないとの見解です。白内障は昔から患っています。 どうにか目を治してあげたいのですが、原因が不明なので何科で診察を受ければいいのかわかりません。 ちなみに健康診断では別に悪いところはありませんでした。ただし今年の夏に初期の認知症と診断を受けています。 何が原因か、いい治療方法はあるか、いい薬はあるか、何科を受信すればいいか、ご回答をよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

耳くそと回転性めまいの関係性について教えてください

person 70代以上/女性 -

認知症の88才の母を介護して8年目になります(要介護5)。今年の4月14日に右大腿骨転子間骨折で救急車にて入院・手術して1ヵ月半後に退院。7月始め頃からよく嘔吐するようになり、かかりつけの内科で往診していただき薬(タケプロン)を処方していただき嘔吐しなくなっていたのですが、8月2日に朝食を食べさせる前におむつ換えをしていて、また嘔吐の兆候が出てきたので、急いでベットの頭を上げて洗面器で受けようとしたのですが、水分も採っていなかったので出るものが無いので嘔吐はしていないのですが、10分位嘔吐状態が続きました。訪問看護(週1回)が来た時に入院中に耳掃除をしてもらった時に右の耳くそは簡単に取れたが、左の耳くそは診察室に連れて行って吸い取る方法しかないように言われ、診察室の椅子が高いので座らせる時に怪我をするかもしれないので、左の耳くそは取らないまま退院したことを伝えました。もしかしたら嘔吐の原因がおむつ換え等の際に身体を右や左に移動させる時に起こっている可能性があると思ったので、左の耳くそを取ってもらうように依頼しました。オリーブオイルで湿らせてから取っていただきました。それから嘔吐していませんし、高い音に異常に反応していたのと白内障でほとんど見えてないのに、仰向けに寝ているだけで危ない危ないと言っていたのが納まって来ているように思います。入院中に2回嘔吐しましたが耳掃除の後だと記憶しております。お忙しいところお教えアドバイスよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)