認知症食欲なく寝てばかりに該当するQ&A

検索結果:99 件

認知症の祖母について

person 70代以上/女性 -

認知症の祖母の便秘についての相談です。 祖母は97歳で、認知症になり10年くらい経ちます。平日は介護施設、金曜日の夜から月曜日の朝まで家で過ごしています。以前は母が家で介護していたのですが、5年前に急逝してしまい、母の妹である叔母が介護するようになり、今の生活スタイルになりました。 祖母は70代位までは便秘症で、市販のコーラックやセンナを飲んでいましたが、80代位になった頃から、それらを飲まなくても快便になったと本人が話していました。母が介護していた頃は便秘ではなかったようですが、今の生活スタイルになってから便秘するようになったようです。 それでも、3日くらいで出たり、出ない時はセンナリドを飲めば出ていたのですが、この1、2ケ月1週間全く出なくて、お腹が張り痛くなる状態になってしまいました。センナリドも効かず、最終的に浣腸をして出している状態です。 食事は普通のご飯を食べることができ、野菜やヨーグルトも食べています。水分もこまめにとるようにしています。 外出時や施設では車椅子で生活していますが、手をひけばゆっくりですが歩くことは出来るので、家では歩いています。日中は寝るのはお昼寝くらいで、座って生活しています。 トイレは間に合わない時や就寝中はオムツ(はくパンツ)ですが、トイレに行き排泄出来ます。 認知症が進んでしまっていますが、持病はなく薬は飲んでいません。 センナリドは甘いためかお菓子と思い飲んでくれますが(口に入れた途端噛み砕きます)、薬(錠剤)は吐き出してしまいます。粉薬はむせてしまいます。 排便するとスッキリするためか、食欲も出て機嫌も良くなるのですが、出ないと食欲が落ち様子がおかしくなってしまいます。 今の状態では可哀想なので、何とか出来ないものかな、と叔母と話しています。 高齢の認知症の患者の便秘に効果的なことはないでしょうか?

2人の医師が回答

84歳母の妄想症状は認知症ですか?家族はどのように接したらよいか、病院へ通わずにケアできるか?

person 70代以上/女性 -

59歳女性。84歳の母のことでご相談します。4ヶ月前頃から妹(57歳)への被害妄想が始まりました。最初は妹の言動が気に入らないというくらいだったのですが、物を持っていったといい始め、今は大金を持っていったと信じ込んでいます。みんなで、妹はそんなことはしていないと何度も言いましたが、返って怒らせてしまい関係が拗れてしまいました。結局、その事で妹は家を出て、旦那さんの単身赴任先に行くことになりました。家族も大変な思いをしていますが、それ以上に、本人がその妄想のことで、自分の娘がそんなことをするということにとても心を痛めて苦しんでいる様子でとても心配です。それは妄想で事実では無いということを、本人にわかってもらう方法はあるでしょうか?また、このような妄想は認知症の症状でしょうか? この妄想症状が出る以前から、夜寝られない、食欲がない、という状態も続いています。これも、認知症の症状でしょうか? 本人が極度の病院嫌いなため、病院へ行くことは望めません。出来れば家族でケアしていきたいと思っておりますが、このままだと症状は進んでいくのでしょうか?病院へ行かずに家族でできることはありますか?現在は母、私、主人の3人暮らしで、結婚した孫や曾孫が時々帰って来る状態です。ご助言よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

80歳母の微熱が長く続いています

person 70代以上/女性 - 解決済み

以下、今後どのような診療・検査を受ければ良いかわからず困っています。どこに連れてゆけば良いかわからない状況です。考えられる病気、今後の対処方法をご教授ください。 80歳の母ですが、微熱(36.9〜37.4位)が1年ほど続いております。昨年から近所のクリニック始め、2つの総合病院の内科に診てもらい、血液検査・尿検査・レントゲン・腹部エコー、また内科医師より紹介状を書いてもらい、専門医にて膠原病の検査・診療も受けましたがいずれも問題はなく、原因がわからない状態です。ただ、本人は起きているのがしんどい、ふらつくと言い1日のほとんどの時間布団に横になっています。洗濯など朝から少々家事はしますが、午後はほぼ寝ています。昨年はたまに近所のスーパーへ行ったり、夕飯を作ったり、たまには整形外科や美容室などの外出もできましたが、今年に入ってからはほぼできていません。風呂に入るのも起きるのを嫌がります。食は細いですが食欲はあり、皆と同じ献立を6-7割ほど食べます。薬は、熱がとても辛い場合のみカロナール、近所のクリニックで漢方(人参養栄湯)を処方されています。また、認知症の症状(同じ事を何度もすぐ言う、今やったことを忘れる等)もひどくなった気がします。(認知症については未診療)ちなみに骨粗鬆症で腰が曲がり動くのに負担は大きいようです。 よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)