赤ちゃん 左右の目の大きさに該当するQ&A

検索結果:158 件

5歳の息子、リンパ節の腫れ

person 乳幼児/男性 -

5歳の息子の件です。 昨日午前、インフルエンザの予防接種1回目を受けました。 体調不良が続き遅くなりましたがが、かかりつけの先生と相談して接種しました。 接種後、腕は若干腫れましたが発熱なし、体調不良もありませんか、左右の首の付け根のリンパ節らしきものが触れます。 左は1つ、右側は3つほどあり、5ミリ〜1センチくらいあります。押すとコロコロよく動きます。 心配しているのが、12月上旬に風邪、中旬にマイコプラズマ感染症により熱が1週間続き、その間も同じような場所・数のリンパ節が腫れていました。 どちらの症状があった間もかかりつけで診て頂いており、様子見で、との事でした。 今日またリンパ節の腫れに気づく前は、 たまに触って小さくなったかな?と思っていたのですが、もしかしてずっと大きさが変わっていない?と心配しています。 今回の予防接種でまた腫れる、一度腫れたリンパ節が3週間くらい小さくならない、ということはありますか? マイコプラズマ感染症の熱が下がってからは発熱しておらず、元気も食欲もあります。 近隣でインフルエンザがかなり流行っているため、上記の症状で休み前に受診すべきか悩んでいます。 2週間後に2回目のインフルエンザ予防接種がありますが、その時に相談では遅いでしょうか? ご確認よろしくお願いします。

6人の医師が回答

1歳1ヶ月の息子発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

あと10日で1歳2か月の息子ですが こだわり、感覚過敏、発達障害を心配しています。 息子の発達については生後11ヶ月頃から心配で 以前も同じような質問をさせて頂いています。 気になること ‪𓏸首を左右に振る‪ なぜ今?というタイミングでやる ‪𓏸相手から向けられた手のグーパーを、逆バイバイのように自分側を向けて真似する‪ ‪𓏸落ち着きがない‪ ほぼずっと歩き回っている ‪𓏸場面の切り替えが苦手 ‪𓏸手を繋ごうとすると振り払われる ‪𓏸市販の離乳食が苦手 ‪𓏸飲み物を飲むタイミング、食べるタイミングにこだわりがある タイミングが違うとプイっとされます、口の中にまだ入っているときは特にプイっとします ‪𓏸膝歩きをする ‪𓏸1人立ちしない しゃがんだ状態から立ち上がることはできますが、ベタっと座った状態からの1人立ちができません ‪𓏸ベビーカーやチャイルドシートで寝れない チャイルドシートだと30分は寝れますが泣いて起きます。ベビーカーでは寝たことありません ‪𓏸子どもの大きな声が苦手 大きい声を出す子どもを怖がり近寄りません ‪𓏸同月齢もしくは下の子に興味がない 模倣は結構するし声真似もする、目も合うし笑い合うこともできます。 抱っこ大好きですが抱きついて来ないので抱きにくさは感じます。 言葉の理解は「ゴミポイして」「おもちゃないないして」などはなかなか分かりません。「◯◯(キャラクター)どこ?」とかは分かっているみたいでこちらへ持ってきたり探したりします。興味の指差し、要求の指差しはしますが応答の指差しはありません。 1歳1ヶ月で判断は難しいと承知していますが 発達障害、自閉症などの傾向はあるのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

生後1ヶ月の赤ちゃんが頭を打ちました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1ヶ月男児、5kg(出生時4kg)です。 昨晩夜中、自宅で私(母)が抱っこしたままつまづきフローリングで転びました。 私の手から離れていないので落下はしていませんが、私が顔面を打ったのとほぼ同時に息子も頭付近を打ったと思います。 直後はすごく泣き、空腹だったのでミルクをあげると泣き止み普段量を完飲して眠りにつきました。 大学病院の救外に電話をしたところ、けいれんや意識障害がなければ2〜3日様子見でよいと言われ、受診はしていません。 今日一日様子を見たところ、お腹が空けば泣き母乳やミルクも飲み、吐き戻しは時々あるものの嘔吐はなく大きく変化はありません。 ただ、一日ミルク量が現時点で普段より100〜200cc程少なめなことと、 泣き声がいつもより少し苦しそう?で若干弱めな気がしてしまいます。 その他の状態としては、頭部に特にたんこぶなどもなく、手足の運動も問題なし、1日を通して瞳孔も左右差なく、呼吸は元々不規則で45回前後/分、触れる脈拍は120前後/分です。 また、情けないことに10日前にも30cm程の高さのソファーから足から滑り落ち軽く頭を打っています。(このことは昨晩、病院には伝え忘れました。) その際も変化はありませんでした。 生後1ヶ月はまだ頭蓋骨も柔らかく内出血もしやすいと聞き不安でいっぱいです。 しかし著明な症状がないのに受診してもCT検査などもリスクがあると聞くので、何もできることはないのかもしれないとも迷っています。 相談したいことをまとめると、 ・上記経緯からやはり受診はすべきでしょうか。 ・一度目は軽度であっても短い期間で二度頭部をぶつけたことで、より受診の必要性は高まりますか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)