赤ちゃんベッドから落ちた顔からに該当するQ&A

検索結果:87 件

ミルクを飲んでくれない

person 20代/女性 - 解決済み

生後二ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、飲む量を増やしたからなのか、いきなりミルクを残すようになりました。生まれてから今まで、母乳とミルクの混合でやっています。 最近は飲む量が増えたのでミルクの量を少しずつ増やしています。 最初の方はミルクを勢い良く飲んでくれるのですが、残り少なくなるといきなり顔を真っ赤にして、嫌そうな顔をして、べろで乳首を押し返して、大声で泣きます。 ミルクのあげすぎで、おなかいっぱいなのでしょうか? 飲まなくて心配になり、再びおっぱいをあげてみると、いつも通り吸ってくれます。そこで母乳とすり替えて再びミルクを口に持っていくと、途端に嫌そうな顔をします…。 その後、おっぱいをあげてから抱っこして、落ち着いたらベッドに寝かせています。少しグズることもあるけど、たいていは5分以内にスっと寝てくれます。 熱もありませんし、発疹など皮膚は特に問題ないです。 私は母乳があまり出ないので、ミルクを3時間おきで母乳を6時間おきにして、1回分の母乳の量が多くなるようにしています。 明日久々に外出するので、その間、実母に預かってもらう約束をした矢先のことです。母に預ける間、ギャン泣きしたらどうしようかと不安です。 どうしたらミルクを飲んでくれるようになりますか?それとも既に足りてるのでしょうか?

2人の医師が回答

六ヶ月赤ちゃん、ベッドから落ち床に頭部を打った

person 乳幼児/女性 -

六ヶ月の赤ちゃんです。大人用ベッドでうつ伏せで左右で向かい合い遊んでいたら、フローリングの床に高さ55センチから落下しました。 顔ばかりみていたので、パニックでどのように落ちたかはっきり記憶がありません。 うつ伏せができるようになり成長が目覚ましく、後ろにいつの間にか大分進んでおり、方向転換もしたようで、ごろっと落ちたと思います。ベッド全体の枠もあるのでその角にもどこかぶつけたかもしれません。 ゴンっと大きな音がし、うつ伏せに倒れていました。すごい音だったので頭部や顔を打ったはずです。すぐに泣いて急いで抱いてなだめると一、二分で泣きやみ、その後いつもと変わらぬ様子で笑い、動き、しばらくして寝てしまいました。 頭にこぶもなく、鼻や口の上が少し赤い以外は赤くもなっておらず30分ほどで起き、またよく遊び、おっぱいものみました。 言葉のわからない海外に住んでいるので何かあったら心配で、救急(子供病院)で、体の触診と、頭・お腹のエコーをし、ダメージは今のところありませんでした。今28時間ほどたち、特に変わった様子はないです。昨日の夜.授乳一時間後に一度嘔吐しましたが、胸で体を支え手足をあげた体制で遊ぶので、その圧迫のせいでしょうか? たんこぶがなくて良かったと思ったら、頭にタンコブができない方が心配だというのを知り、今不安で仕方ありません。 たくさん寝るのも良くないとのことで、今日は遊んだあとよく寝ていますが、眠りの状態も寝る日と寝ない日がバラバラなので、普段通りかわかりません。 また、日本ではCTのようなので、エコーでよかったのか不安です。 頭蓋内出血や、何ヶ月後かにじわじわ影響が出る頭部打撲での障害は、エコーでわかったのでしょうか? 打った後、たんこぶができず大丈夫でしょうか? 私の不注意でとても責任を感じ後悔しています。

1人の医師が回答

新生児の目の充血について

person 乳幼児/男性 -

新生児(生後13日目)の赤ちゃんの目の充血について。 昼の沐浴後にミルクを作っている間、赤ちゃんはベッドで泣いていて ミルクの準備が出来たので、哺乳瓶をくわえさせながら顔を見つめていたら目の充血に気が付きました。 充血自体は両目、ただ右目に関しては黒目のふちが赤く半円状に充血していました。ネットで調べてみると『輪部充血』?のような状態です。(右目の目頭側だけ半円状に充血) 思い当たる原因がどうしてもわからず、どうしたらいいのか分かりません。 沐浴中にボディソープが溶けたお湯が目に入ってしまったのか、何なのか分からないのでただただ様子見状態で困っています。 (乾いたガーゼをミルトンの消毒ケースの上に乗せていて、それで右目をサッと拭いた記憶があり、もしかしてミルトンの消毒液がガーゼについていたのではないか?それが目に入ったのでは?と不安になりました) 発見してから6時間程たちまして、若干目の充血や赤みは引いてきたのですがまだ右目黒目のふちは充血しています。(薄いピンク色になりました) 夜間の救急に走るべきか、翌朝を待ち眼科or小児科を受診すべきか悩んでいますがどの選択をすべきでしょうか? 赤ちゃんは痛がったり泣いて暴れたりする様子はなく、落ち着いて眠っています。 やはり翌朝を待ち小児科に行くべきなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

赤ちゃんの吐き戻しと抱き方について

生後64日2ヶ月になったばかりの赤ちゃん(男の子)がいます。 体重は2850g→5450gです。今は完全ミルクで育てているのですが 最近量を120mlから130〜140(6・7回)に増やしています。 最近気になることが、ミルクを飲んだ直後泣き、それから縦抱きにすると大きなゲップがすぐでて小さなゲップとともにごぼっと吐き床にぼたっと落ちます。そして授乳後うわーっと泣きます。ほぼ毎回おこります。今までは授乳後しばらく時間が経つと口からたらーっと垂れる程度だったのですが、今はゲップする前に口にあふれ出てダラーとたらすこともあれば、上記のようにゲップと一緒にごぼっと吐くことが多くなりました。 これは量が多いのでしょうか。。120では足りない感じです。 よくミルクを飲みながらいきむこともあるのですが、いきまなくても吐きます。 吸う力もつよいので乳首もワンサイズアップしました。 体重も増えてはいますが、1週間前と変わっていません。 1.上記のように最近飲み終わった後泣いてゲップと一緒にごぼっと吐いてそのあと ベッドに置くと泣きます。この行動は心配なことですか?あまり今までごぼっと吐くことがなかったので。。 2.抱き方ですが、私の手が小さく力がないので抱っこが下手なこともあり、 ベッドから抱き上げるとき、左手で頭・右手でお尻をもつのですが、左手で首を 十分支えきれず頭だけのような形になり、お尻の重さが首に負担をかけているような 抱き方をしてしまうことがあります。赤ちゃんが顔をしかめたり、うっと声を出すとき もあります。なかなかうまく抱けず悩んでしまいますがこういう抱き方が赤ちゃんの 首や頭に影響することはあるでしょうか。。特に痙攣や意識障害などはみられません。 3.二ヶ月に入りましたがもう予防接種ははじめていいのでしょうか? 不安な事ばかりで質問が多くなり申し訳ございません。 ご返答お待ちしております。

1人の医師が回答

生後1ヶ月半 ベビーベッドからの転落

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月半の子供が、高さ75cmのベビーベッドからフローリングの床に転落しました。 落ちた音と泣き声で気づき、すぐに抱き上げてしまったのでどのような体勢で落ちたのかわかりませんが、顔が下で落ちていました。右のおでこのあたりが赤くなり、たんこぶになりました。また、右目の二重の線の位置がいつもと違い少し腫れているように思います。 朝6:20に転落、すぐに泣き止み8:00ごろまで寝ました。その後、ミルクを90mlほど飲みましたが、2回戻しました。 また、身体を伸ばした時に両腕を少し震わせることがあります。 普段は夕方から夜にかけてうんちをしますが、今日は10時ごろにしたのも少し気がかりです。 その後、病院の脳神経外科にかかりましたが、診察したところ問題なさそうとのことで、心配であればCTを撮ってもいい、絶対に撮った方がいいという訳ではない、また赤ちゃんなのできれいに画像が撮れない可能性があるとのことで、放射線の影響が気になり今日は見送りました。 手の震えの動画も見せましたが、恐らく問題ないだろうとのことでした。 帰宅し、ミルクを少し飲んで寝ていますが、寝ばなに何度も眉間にしわを寄せて少しぐずったので、心配です。 すごく機嫌が悪いわけでなく、どちらかといえば眠気が強いようにおもいます。 48時間変わりがなければ、後遺症などは残らないのでしょうか? また、生後1ヶ月半のCTはどの程度影響があるのでしょうか。撮影すべきだったのかといまだに悩んでいます。 目の腫れについても心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

うつ伏せ練習での首の動き、点頭てんかんとの関連について

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の赤ちゃんですが、首はだんだんと座ってきたかなとおもうのですが、うつ伏せの練習をすると首がかくんと落ちベッドに顔をつけて、また上がるというのを一回のうつ伏せ練習の中で5回ほどやや規則的に繰り返す動作が見られました。首が不安定でグランと勢いよく下がるというより、カクンと頷いてまた首を上げるというような感じでした。1日の中で毎回のうつ伏せ練習で見られるわけではなく、全然首がかくんとならない時もあります。たまたまのタイミングでかくんかくんと連続して首が下がったのかと思ったのですが、1ヶ月ほど前に撮ったうつ伏せ練習の動画では見られませんでした。 ネットで検索すると点頭てんかんと出たのですが、、とても心配です。 縦抱きしている時には首がぐらつく程度で頷くような動きはないですが、抱っこ紐で抱っこしていると首がカクンと頷くようなことを繰り返すことはあります。 うつ伏せ練習のときの首の動きと、抱っこ紐での首の動きとどちらも合わせると1日のうちに何回か見られます。抱っこ紐での抱っこもうつ伏せ練習も毎日しているので、毎日見られます。月齢的なものと思っていましたが、とても心配です。

7人の医師が回答

頭(おでこ)を床に打ちました。

person 乳幼児/女性 -

3ヶ月半の女の子の事です。昨日の夕方6時30分頃に、頭を床に打ってしまいました…。 私の母がベッドに座った状態で抱っこをし、赤ちゃんがそのまま寝ついたため、太ももに乗せて抱えていたそうです。 しかし、母自身もうたた寝をしてしまい、赤ちゃんが頭からフローリングに落ちてしまいました。 その時に、両手は離しておらず、おでこをゴツンとぶつけた程度です。 すぐに泣き出し、抱っこし直すとすぐに大人しくなったようです。 元々おでこが少しイビツなため、タンコブが出来ているのか、判断が出来ません。赤くもなっていません。 また、その後すぐの授乳はいつもと変わらず飲み、しばらくすると寝てしまいました。 頭部打撲で心配なサインは、嘔吐と意識障害とあるようですが、どの程度の事を指すのか教えて下さい。 1.嘔吐について寝かしつけるために、いつも通り抱っこしながら軽く揺すっていると、吐くわけではありませんが吐きそうになるのが、PM11:15から3回程ありました。いつもはそのような事はありません。ただ便秘気味でした。 2.意識障害についてその後オムツを取り替えていると、突然一点を見つめ両目を開けたまま動かなくなりました。 私の問いかけにも答えず、そのまま寝付いてしまいました。突然睡魔が襲ってきたのでしょうか?このような事も初めてです。ただその後、顔を触って目を開けたり反応がありました。現在朝の6時で夜中の授乳もいつも通りあり、寝ています。日曜日に急患に行くか、月曜日に小児科に行くか迷っています。また受診の必要はないのでしょうか?すいませんがお返事をお待ちしております。

1人の医師が回答

ベッドから赤ちゃんが落下しました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6ヶ月の赤ちゃんが高さ60センチほどのベッドからフローリングの床へ落下しました。 落ちた瞬間は見ていないため、詳細がわからない部分もありますが以下のような状況です。 ●寝返りで移動し、落下 ●うつ伏せの状態で伏せていた ●落下直後に泣き声をあげていたが、それほど大きい声ではなかった ●打ち身の状態を確認しようと服を脱がせている最中から、火がついたように泣き始める。 10分くらい大声で泣きつづけ、あやしても呼びかけても泣き止まず。最終的に縦抱きで落ちつき、ようやく泣き止んだ ●たんこぶや痣は見当たらない ●手足は左右とも動く ●受傷後9時間経過段階で、嘔吐と痙攣はない ●受傷後3時間経過時、眠りはじめるがいつもより眠りが深い印象。耳もとで音をたてても顔を触っても起きず。 また、一瞬目を開けてもすぐに閉じ、再度眠るを繰り返す。その際、すこし薄目が開いたままになっていた。30分ほどで目を覚まし、その後はおもちゃで遊び出す。 ●いつも寝かしつけに苦労するのに、今日は授乳中に静かに眠っていった ●熱は36.8度 以上のような状態です。 落ちた瞬間を見ていないので、頭を打ったのかが分かりませんが心配でたまりません。 元気はあり、おもちゃで遊んだり寝返りをしたりしていますが、いつもより眠りが深かったのが気になります。 一、上記状態ですが、脳内出血や頭蓋骨骨折など深刻な症状の可能性はありますか? ニ、知的障害などの後遺症が残らないか心配です。知的障害や運動障害が残る場合は、現段階で何かしらの症状が出てきますか? 三、頭以外に、体も強打していると思います。 内臓などに影響がでる怪我の場合、何かしらの症状がでてきますか? 恐れ入りますが教えてください。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)