赤ちゃん反り返り脳性麻痺に該当するQ&A

検索結果:155 件

7ヶ月、反り返りながら寝てる

person 30代/女性 -

生後7ヶ月の赤ちゃん、4ヶ月から反り返りをするようになりました。 5ヶ月ぐらいから横向き寝が始まり、より6ヶ月からは反りながら寝たり、頭の力で反り返り寝ようとします。 抱っこも縦抱きでまわりを見たいのか、下に反る体勢になったり、眠たいけど動きたいときは抱っこから出たい素振りをして、両手で離れそうとされます。 そうじゃなく抱っこで体をよりかけてきたり、くっついてくることもあります。 最近は泣くときも頭に力が入り弓反りみたいなことをしたりします。 弓反りで移動はしないですが筋緊張が強いのか、首のうしろの硬さが気になります。 ズリバイはしてますが、片手がグゥになりがちで、常に体に力が入ってる気がします。股関節も硬いです。 出産時のトラブルはないですが 脳性麻痺の可能性があるのかなぁと 思っています。股関節が硬いので、整形外科に行ったときは、脳性麻痺の初身はないかなぁとは言われましたが、お座りも安定しておらず、うつ伏せから1人でお座りはできません。  授乳中も背中を軽く反り返ります。 哺乳瓶であげるときは反り返りはないです。 1、乳児期後半になると反り返りはなくなっていき、体を丸まる姿勢になると記事で見たので、まだ7ヶ月で反り返りがあるのは脳性麻痺や病的な異常がありますか?? 2.反り返りはなくならないのでしょうか? 3.頭が産まれたときから大きいのは、反り返りに関係ありますか? 4.反り返りに繋がる病気は脳性麻痺や自閉症以外にありますか? 5. 7ヶ月で手がまだグゥになりがちなのは問題ありますか? おもちゃは左右持ちかえたり、手を広げてタッチなどはできます。 首の持ち上げるは反り返りはなく 体を持ち上げても足をクロスにはさせません。

4人の医師が回答

8ヶ月1日発達の遅れ

person 30代/女性 -

8ヶ月の赤ちゃんがいますが、手のひらで体を支えることが難しく、たまに手のひらで四つん這いになってますが、基本的に肘に力をいれて、手は握る感じでグゥになっています。 ハイハイはできず、ズリバイをしてますが、手はパーだったりグゥです。 お座りは大人が座らせたら、手はついていますが、座れるようにはなりました。 基本的に片手がグゥになりがちです。 両手で持ったり、手を床にバンバンして開くことはできますが、手がグゥになりがちなこと、肘に力をいれていること、手のひらで体を支えていないことから、脳性麻痺の疑いがあるのではないかとモヤモヤしています。 寝てる時に体も反り返ります。 直しても頭から反り返り、困っています。 手のひらで体を支えないこと 手がグゥになりがちなこと 睡眠中の反り返り これは脳性麻痺の可能性は高いですか? 8ヶ月赤ちゃんの脳性麻痺の症状はどんなのか多いですか?? 手のひらで体を支えないことには、うつ伏せからお座りもハイハイもできず、発達の遅れに繋がると思い不安です。 首座り、寝返り、寝返り返り、ズリバイ 習得済み、足を持ってゴロゴロしたり 指しゃぶりを激しくしています。

4人の医師が回答

8ヶ月、脳性麻痺の疑い

person 30代/女性 -

8ヶ月11日の赤ちゃんがいます。 ズリバイするときも片手がグゥになりがちで、親指は内側に入ってる時があります。肘に力を入れて体を支えたり、傾く時も手のひらで支えるのではなく、肘を曲げてついて体を支えています。 うつ伏せじに肩肘を胸の中に入れて、片手だけで体を支えたりしています。 また、離乳食のイスでも、片手だけ握り力を入れて体勢を守っています。 お座りもまだ手をついており、自力で起き上がるのは奇跡的に2.3回見たことはありますが、安定は全くしていません。 ハイハイは四つん這いになりますが、まだ前にはいけません。 また、泣いたりしたらえびぞりで頭で移動しようとしたり、寝る時も頭が反り体も反り返るときがあります。 お座りができず、この写真の体勢になるときも肩肘ついて手はグゥになっており、やはり腕に麻痺があるのか気になります。 もちろん手が開いてるときもあり、物を掴めて離したり、持ちかえたり手のひらを開き前に出すことはできますが、左右差があるのは脳性麻痺の疑いがあるのか症状なのか、お医者さんの意見を聞きたいです。 こんなに片手をグゥにして力を入れているのは脳性麻痺なのか、なにが原因だと思いますか? よくあることなのでしょうか?

11人の医師が回答

自閉症か脳性麻痺か心配

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月になる男の子ですが成長について不安なことがあります。 ・反り返りがありえないくらい強く横抱きが普通にできない。縦抱きしても反り返りうつ伏せに寝かせても首でブリッジするくらい反り返ります。 ・仰向けにすると手足に常に力が入っている ・飲むのが下手で毎回むせる(乳首はSサイズで成長に伴っています。) あと吸引力も弱く母乳を上げてる途中ですぐに寝てしまうので起こしながらあげている 飲んでる時に一切目も合わない ・股関節の硬さも助産師さんに指摘される。 ・毎日口を空いて舌を出して寝ている。 ・いびきをかいて寝る(鼻水の吸引はやっています。) ・向き癖が強く真っ直ぐに向けてもすぐ右を向いてしまう ・寝てる時に音も何もしないのに両手を上げることがある 調べると脳性麻痺や自閉症などの症状とかなり当てはまり不安です。 クーイングやミルクの時以外はたまに目が合います。呼んで振り向くことはなく上の方を見ていることが多いです。 出産も赤ちゃんの心拍が落ち緊急帝王切開で出産しました。羊水を吐き出せず産まれてからも呼吸が上手くできず3日間保育器の中で酸素を吸ってました。 あと思い当たるところだと1ヶ月の時に思いっきり頭を机の角にぶつけてしまいました。その後吐き戻しが一度あったんですがその後は機嫌もよく普通でした。病院は行っていません。 脳などの検査などしてもらった方が良いでしょうか? 寝返り、首座りはまだです。

3人の医師が回答

生後4ヶ月 発達心配

person 20代/女性 -

数回質問させていただいています。 生後4ヶ月、修正3ヶ月になったばかりの赤ちゃんについてです。 前にも書かせていただいていますが36週1日で心拍低下で帝王切開で出産し、臍帯真結束でした。アプガ7/8。NICUに入院しましたが仮死はないと言われています。検査も全てクリアしたためMRIは行っていません。 脳の超音波は入院中何度かしていただいています。 発達についてです。 生後3ヶ月修正2ヶ月でうつ伏せから頭が上がるようになりましたが4ヶ月の今、引き起こしではついてこず最近になりそり返りがありうつ伏せでも膝から下が浮いてしまうことがあります。仰向けにしていても機嫌が悪くなるとすぐに頭を左右どちらかに曲げてそり返り寝返り状態になります。縦抱きでは反りかえることはありません。 手は開きますがグーにしてることがほとんどで緊張が強い印象があります。軽く握ってる感じです。 追視し目も合い笑いますが声を出して笑わず、クーイングも少ないです。 指しゃぶり拳しゃぶりは両手しますがハンドリーガードや手合わせが見られずおもちゃに手を伸ばすこともありません。 舌をペロペロしたりベーと出すことが多く 1時間くらい起きたら寝るの繰り返しで 上の子と明らかに違い発達障害や脳性麻痺の心配をしています。

6人の医師が回答

生後4ヶ月 筋緊張 ミルクを飲まない 脳性麻痺の可能性

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月、修正3ヶ月になった男の子です。35週0日で前期破水からの絨毛膜羊膜炎感染による緊急帝王切開にて出産しました。産声あり、黄疸治療1日、低血糖が少しあったようですが問題なく、1ヶ月ほどNICUにいました。生後2ヶ月で頭蓋骨縫合早期癒合症が見つかり、3ヶ月になってすぐに手術をして現在ヘルメット治療中です。 今回お聞きしたい事としましては、以下の事になります。 (1)1回平均140・多い時で180ほど飲んで1日トータル800〜900近くまで飲んでいたミルクが8月後半になってからガクッと減り、1回60〜120・1日トータル620〜650ほどしか飲まなくなってしまいました。今の体重が約6.2キロで1日の最低量ギリギリです。 (2)ミルクを飲んでいる際必ずと言っていいほどむせます。落ち着いて飲んでいる時でもむせてしまいます。飲んでいる最中かなり鼻息が荒くなっています。 (3)筋緊張が強い気がします。写真のように手が横にピンと伸びた状態で手足をバタバタしている事が多く、足の力もかなり強いです。首すわりはほんの少ししたかな?程度でまだぐらつきがあります。うつ伏せも泣いて嫌がり上半身を起こすどころか首を持ち上げることすらあまり成功しません。縦抱きすると必ず首を右に向け、寝ている時も右に向く事が多いです。反り返りはそこまで強くはないかな?という印象です。 (1)〜(3)を踏まえて、脳性麻痺の可能性はありますでしょうか?脳性麻痺の赤ちゃんの特徴ということで、ミルクをむせる・飲まない・筋緊張が強いという記事を見かけて不安になっています。 生後4ヶ月(修正3ヶ月)で首がまだグラグラしているのは発達としては遅いでしょうか?首すわりが遅いというのも脳性麻痺の特徴としてあるという事も拝見しております。この月齢で判断は難しいかもしれませんが、ご意見やご回答を聞かせて頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)