赤ちゃん息を吸う時ヒーに該当するQ&A

検索結果:560 件

4カ月 繰り返す鼻血と鼻詰まり

person 乳幼児/女性 -

4カ月の赤ちゃんです。 1カ月位から鼻が詰まることがあり、 鼻を吸ったり、ピンセットでとっていました。 一度鼻が詰まり、苦しくて泣き止まなくなったことがあり、こまめにとっています。 最初はピンセットでとっていましたが、 嫌がり動いた時に血が出たため、最近は 電動の鼻吸い機を使っています。 一度傷ついてしまい、弱くなっているためか、ここ最近は電動鼻吸い機で吸うだけで 血が出ます。 1、2カ月毎日鼻血が出てしまいます。 ですが、鼻くそや鼻水取らないとフガフガ呼吸が早くなり、ミルクも途中で離してしまうのでやらざるを得ない状態です。 鼻吸い機はお風呂上がりと、ミルクが飲めないときのみ使用しています。 悪循環になってしまっており、どうしたらいいのかわかりません。 やはり触らないのが1番でしょうか? 1、耳鼻科は、インフルエンザやコロナの人も来るため小さい子を連れて行くのがどうしても気が引けてしまいますが 耳鼻科に行けばよくなりますか? 2、鼻詰まりでうまく息が吸えず、低酸素等脳に影響が出ることはありますか? 夜もふがふが息が荒く、心配です。 3、長い期間出血していますが、このまま慢性的に続けば鼻の中の癌など怖い病気になることはありますか?

5人の医師が回答

赤ちゃんの引き呼吸について

person 乳幼児/女性 -

引き呼吸について質問です。 生後3ヶ月の赤ちゃんです。 産まれてから今まで、たまに引き呼吸?ヒィーっと息がちゃんと吸えてないみたいな呼吸をする事がありました。 ネットで調べても赤ちゃんの時はよくある話しみたいな感じだったので余り気にしていませんでした。(しんどそうにしたりする様子もなかったので) ですが、今日お風呂に入れているときに4回ほど連続でヒィーっと息を吸って 少し苦しそうな泣きそうな顔になりました。 ぎゃーっと泣きはしませんでしたが、ふぇっとひと泣きしました。 今日は寒かったのでいつもより少し長く湯船につかりました。(5-7分程度。温度はぬるめ) 湯船から上がって洗い始めた時です。 縦抱きにして背中をトントンすると落ち着いてその後いつも通りお風呂を済ませて 上がった後にひと眠りし、起きてミルクを120飲みました。 顔を覗き込むといつも通り笑ってお喋りもしてくれますし、特に変わった様子はありません。 何か身体に異常があるのでしょうか? 病院に行くべきですか? お風呂に長く入り過ぎたのでしょうか?(体感的にはそんなに長く入ったつもりはありません) そもそも普段の引き呼吸も放っておいてよいのでしょうか? 心室中隔欠損症と診断されているのですが、引き呼吸に関係しますか? また、3ヶ月ですがまだ首が座っていません。 うつ伏せにしてみると首をあげる日もありますが、全くやる気がなくあげない日もあります。 脳性麻痺など何か異常があるのでしょうか? 心臓の事もあり、全ての事に過度に心配になってしまいます。 引き呼吸は突然死を引き起こしたりするのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)