赤ちゃん睡眠不足に該当するQ&A

検索結果:737 件

授乳期における不眠の対策について(不眠再発)

person 30代/女性 -

1ヶ月半の子供を育児中の30代女性です。 以前よりあった不眠が突如再発?してしまい、困っています。 妊娠前〜妊娠中期まで不眠症があり、ルネスタを0.5mm〜1mmを服用していましたが、妊娠後期になってからは改善され、薬を服用しなくても良い状態になっていました。 出産してからこれまでも薬を服用せず過ごせてたのですが、突如数日前から寝付きが悪くなり、睡眠時間が2〜3時間程度しか取れなくなってしまいました。 22:30ごろ布団に入り3:00ごろの授乳までウトウトしかできず、授乳を終えて布団に入っても寝付けず、眠れるのは7:00〜10:00頃までというような状態です。 布団に12時間近くいるのに3時間程度しか眠れないのが辛いです。 また、睡眠不足のせいで頭も体も重くキツイ感じがします。 主治医より、授乳中もルネスタの服用はOKと言われていますが、服用後は12時間は授乳を空けて、と言われており、それでは母乳が出なくなってしまうのでは?という不安があります。 下記についてアドバイスいただきたいです。 1.このような状態なら我慢せず薬を服用したほうが良いでしょうか? 2.授乳間隔を12時間空けると母乳は出なくなってしまいますか?(赤ちゃんがミルクより母乳の方を好んで飲むため出なくなるのは可哀想で…) 3.授乳期に服用出来る睡眠改善薬もしくは漢方はありますか? 4.薬以外で不眠を改善できる術が知りたいです。 長文になりすみませんが、かなり辛くなってしまったためご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠26週。再入院が怖いです。

person 30代/女性 -

先週の木曜日に頚管長15mm、切迫早産で入院となり1週間入院してました。 ですが、たちまち眠れない、食事とれない、嘔気までしてきて精神状態が異常になり退院しました。 理由としては妊婦健診受診時に、即入院、大部屋、期間は3ヶ月と告げられたからだと思います。 本当は入院していないといけないレベルなのは分かっています。 ですが病院に居る事ができないくらい追い詰められてました。 1週間で何がそうさせたのかですが、とにかく常に身体が緊張状態にあって夜になると怖くなり全く眠りにつくことができませんでした。 睡眠不足もかなりの要因です。 眠剤も処方されましたが効かなかったです。 これまで精神の病気などは患った事はなくそのような薬も飲んだことはありません。 本当は入院してたかったです。お腹の赤ちゃんを守るためにも。 ですがもう私の精神がもたなかったです。 26w、頚管長15mmで自宅安静なんて私くらいだろうと思います。 さすがに出産後の入院はしなければいけないですからそれは分かっています。 ですが今はもう入院できる気がしません。入院したとしても長期入院ができません…。 ですが主治医から、今のこの長さで正産期までもった人は見たことないし、自宅で過ごすのはリスクが高すぎると言われました。 承知してます。分かってはいるのですが、どうしてももう入院自体が困難です…。とても苦しいです。

3人の医師が回答

エスタゾラム、タンドスピロンクエン酸は授乳中に影響無いでしょうか

person 40代/女性 -

もうすぐ3ヶ月になる授乳中の子どもがいます。 1ヶ月前から夕方になると不安感と動悸があり、2週間前から不眠になり昼間も全く眠気を感じず動悸がとれなくなりました。それまでは睡眠不足ですが夜間授乳の合間に細切れですが睡眠は取れていました。 1週間前に神経内科を受診し、エスタゾラム2mgとタンドスピロンクエン酸を頓服で処方してもらいました。現在はエスタゾラムは3日に2回、タンドスピロンクエン酸は3日に1回程服用しています。タンドスピロンクエン酸を飲むと動悸が治り安定します。エスタゾラムは眠れる時もありますが、動悸がするときに服用すると効いている感じがありません。タンドスピロンクエン酸かエスタゾラムどちらか片方だけ、もしくは服用しなくても眠れる事もたまにあります。前々日、薬の服用無しでも調子が良く、夜間授乳しながらでも眠りに付けました。しかし、昨夜22時頃眠りに着いたところ薬なしで寝付けたのですが、0時頃から動悸と発汗があり落ち着かなくなり、1時半頃エスタゾラムだけ服用し5時頃まで眠りました。 1.赤ちゃんは少し眠くなるかもしれないけど授乳しても良いと言われましたが、エスタゾラムとタンドスピロンクエン酸は授乳に影響無いでしょうか? 2.混合授乳をする場合、他に処方できる薬があれば変更したいのですが、適応はありますでしょうか? 3.夜中の突然の動悸はエスタゾラムの離脱症状では無く神経症の一環でしょうか。この場合、タンドスピロンクエン酸を飲むべきだったでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

長引くめまいが酷くなりました

person 30代/女性 -

38歳女性です。 長引くめまいと不定愁訴に困っています。 始まりは2年前に上の子供の長引く風邪の体調不良であまり寝られず、その後RSをもらってぐらっときたふわふわめまいからでした。 病院にいっても疲労蓄積と首からくる目眩との診断で色々薬飲んだり、マッサージしたりしていましたが全く改善されず。 その後奇跡的に第2子を妊娠→出産し、現在9ヶ月の赤ちゃんのお世話に奮闘しています。 立っていたりするとだんだんふわふわしてきて座ったり横になったりすれば落ち着いていたのですが、最近はその頻度が高いです。 3ヶ月程、慢性頭痛に悩まされそれがようやっと落ち着いたあたりに目眩が強くなりました。 朝起きた時はほぼゼロなんですけど、家事をしているとだんだんフワっとしてきて、夜にかけてどんどん強くなります。 酷い日は、膝からぐらっときて崩れ落ちそうになったり、身体がふるえる?ピクピクする?身体が興奮してる感じ?でとても気持ち悪いです。 横になれば落ち着いていたのも横になってもしばらくふわふわしています。 頭に血が回ってない?感じもします。 また平衡感覚がたまにおかしいのかなって感じる事もあります。 首は、ストレートネック&軽度のヘルニアがあるそうです。 頭には小さい動脈瘤があり、定期的にMRIしていますがそれ以外の病変はないとの事です。 首、肩、背中は育児をしているのもあり常にバキバキしています。 現在、整体&鍼&ストレッチ&首に温湿布&漢方(抑肝散加陳皮半夏)はしているのですが中々改善しません。 3ヶ月ほど前から生理が再開したのですが、再開とともに体調不良が悪化しました。 ただ今回の生理は2週間以上遅れており(妊娠の可能性は全くないです)それもあって生理前の体調不良も重なってる感じもします。 睡眠は不眠気味になっていて、一度起きると中々寝れずその後細切れ睡眠です。 睡眠不足&ホルモンバランスの乱れ&運動不足... が重なっているのもあると思うのですが、どこの病院に行けば解決出来るのでしょうか... 耳鼻科と婦人科はまだ行けていません。 (以前めまいが出た時にいったときは、耳に異常はありませんでした) 子供2人にはいつも笑って接してあげたいのに、体調不良を気にしてしまい思いっきり遊んであげられず毎日心苦しいです。 またあと3ヶ月で仕事復帰を控えており、このままでは働けないと思うと不安で仕方ありません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

生後1ヶ月、急に寝つきが悪くなったが受診すべきか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月(40日)の女の子です。完母です。 産院退院後から授乳後3時間ほどまとまって寝てくれていたのですが、7/17深夜から、なかなか寝付かず、寝ても1時間おきに泣いて起きるようになり、体力的にも精神的にも参っています。 以下、現在の状況と自分なりに気づいたことです。 ・睡眠時間が以前は15〜17時間/日だったが、7/17以降12時間/日 ・寝ながら手足をジタバタさせて唸る→泣いて起きることが多い ・多めのうんちが出た後や、綿棒浣腸をした後は2時間くらいまとめて寝る ・便は以前から少量が頻繁に出るが、水っぽくなった気がする ・授乳後にゲップが出にくい ・7/17以降とそれ以前とで変わったことは、1ヶ月検診で処方されたオムツかぶれ用のエキザルベの塗布を始めたことくらい ・発熱や母乳を飲まない、ぐったりした様子などは無し ・尿の回数は変わらず、涙も出る ・授乳回数が増えたからか吐乳も増えたが、授乳後30分ほど縦抱きすることで解消した ・室温は26〜28度、泣くと汗をかく 下痢なのか、便秘やガスが溜まっているのでしょうか。 今朝、多めに出たうんちの写真を添付させて頂きます。 小児科を受診すべきでしょうか。 まだ1ヶ月なので、感染症など他の病気をもらわないか心配なので行かない方が良いかなと思う反面、私も赤ちゃんも寝不足でしんどいので診てもらうことで改善の余地があるなら、早めに受診した方が良いのかと迷っています。 ご助言頂けますと幸いです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)