赤ちゃん頭が下がって寝るに該当するQ&A

検索結果:162 件

生後7ヶ月、脳性麻痺の疑い

person 30代/女性 -

生後7ヶ月16日の赤ちゃんがいます。 分娩は赤ちゃんの頭が出てこず、緊急帝王切開でしたが、問題なく出産。 股関節脱臼疑いで整形外科に通うが、レントゲン、超音波問題なし。 首座り、寝返り 3.4ヵ月 寝返り左右、5ヶ月 ズリバイ6ヶ月 5ヶ月、6ヶ月初期にお座りさせたら グニャンとしながらも、手を前について 何分か保ててました。 7ヶ月、お座りの体勢にさせたら 背中に力をいれて足を伸ばしな、反るような体勢をとるようになりました。 足を曲げて、自分の足に手を置いたら 少し保てますが、すぐ後ろに下がり反リます。嫌なことや号泣したとき、寝てる時も体が反りやすいのか、背筋が丸くなりません。あと、ミルクを飲む時も手をグゥにして体に力が入ってるのも気になります。 左右手を同じぐらい使わなく、最近は指しゃぶりをしすぎて、指しゃぶりの方ではおもちゃをあまり持とうとしません。 ズリバイは左右しっかり使えてます。 とくに哺乳障害は気になりませんが、寝返りをしてから母乳を飲むときに反ります。 寝ている時は体はふにゃふにゃです。 1.脳性麻痺の赤ちゃんは寝ている時も手足は硬くなるのでしょうか? 2.お座りが下手になる、背中を反る 足を伸ばして出来ないのは脳性麻痺の疑いがありますか? 3.手の左右差、手に力が入るのは 脳性麻痺の正直ですか? 4.脳性麻痺は7ヶ月の頃には異常な体勢をとるようになりますか? 5.まだ睡眠浅いときにモロー反射のような手のビクっがあります。 もともと手をダブルにしてるので、バンザイしてビクってしています。 脳性麻痺の症状ですか? 6.一歳未満の赤ちゃんで脳性麻痺だと どんな症状がでますか? 脇に手を入れて立たせると、つまさきや交差ではなく歩いてあるように動きました。 ご確認、宜しくお願いします。

6人の医師が回答

生後5ヶ月、軽度の中耳炎

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の赤ちゃんが木曜の夜に発熱し、最高で21:30に39.3でした。22:30には38度台になり、4:30には37.3と下がり、そのまま上がることなく解熱しています。 一昨日?くらいからたまに けほっけほっ とした乾いた咳をしていたくらいで鼻水症状はなかったのですが、午前中に小児科に受診したところ右耳が軽い中耳炎になっていると言われまさかだったので驚きました。(白くはなっていないが周りが赤くなっているとのことでした。) たまにふがふが鼻が鳴る?感じが前日には確かにあったたのと、水曜の寝る前には頭をかくようなそぶりがあり、なんだろうと思っていたのですが(中耳炎と聞いて耳が痛かったのかとなりました)、鼻水が垂れたりすることはなかったし家でも小児科でも鼻水は吸えませんでした。 先生はこの月齢で中耳炎は珍しいんですが、抗生剤は飲んでおきましょうと言っていて、薬が処方されました。 珍しいと言われたし、鼻水がひどいと感じではなかったのになぜ、中耳炎になってしまったのでしょうか?? 気になったのが、ミルクや授乳後のげっぷをしないで寝てしまうとなる中耳炎になる可能性がある、というのをネットで見ました。添い乳などで寝かせてしまっていたからでしょうか? またお風呂で顔を左に向けていることが多く、流す際に右耳にシャワーの水が入ってしまいそうになることが多々ありました。実はそれで耳に水が入っていた、とかもありますか?? 最後に今のところ耳を痛がったり触ったりしていないのですが、抗生剤は5日しっかり飲み切るべきですよね? また散歩や買い出しなどの外出はしても問題ないでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

サチュレーションとピク付きについて

person 乳幼児/男性 -

先月も中枢性無呼吸で相談したものです。 生後4ヶ月 修正で3ヶ月です。 約2週間前にサチュレーションモニターと、お守りがわりにマスクの人工呼吸器を持ち帰り退院して今はモニターのみの管理をしています。 家に帰ると気になることがすぐに主治医に聞けず不安が増える一方で、相談させて下さい。 1)睡眠時に両手足が同時にピクピクピク、ピクピクピクと数分間続くことがたまにあります。ネットで調べると良性ミオクローヌス症候群?として動画をあげているものに似ていました。てんかんを疑って病院で調べてもらったほうが良いでしょうか。良性ミオクローヌスとは発達に影響が無いものですか? 2)SpO2の値が96を持続する時間があります。また、1日に4、5回80台に一瞬落ちることがあります。主治医からは酸素のマスクは基本つけなくていいといわれているのですが、上記のような状態でもつけずに経過観察で良いでしょうか。医療的にはどれくらいの数値の方が呼吸器で管理していく対象になるのでしょうか。 3)毎日深い眠りの際に、呼吸は止まっていなくてもbpmが90台が持続、たまに低いと85まで落ちる時があります。睡眠時とはいえ赤ちゃんにしては低すぎると思うのですが、健康な赤ちゃんでもあり得ることなのでしょうか。 4)睡眠時にヒクッと1回のみのしゃっくりみたいなものや、吸っているのか吐いているのかわからないスススッと呼吸をしてから数字呼吸が止まることがあります。その際、酸素はあまり下がらなくてもbpmが下がることがあり心配です。何か疑わしい病気があれば教えていただきたいです。 5)中枢性の無呼吸という診断になっているのですが中枢神経に障害があるということは今後の発達にも何かしらの障害がある可能性が高くなりますか? 6)新生児の頃からずっとではないですが頻繁に横抱きの時や、仰向けで寝ているときに斜め上を見るように頭をぐっと反り、戻そうとしても凄い力で戻りません。手を目にかざすと瞬きはするので意識はあるようですがそうなった時はあまり音を鳴らし気を引こうとしても反応してくれません。緊張が強いとはこういった症状ですか? 脳性麻痺などを疑う反りとはどういう状態でしょうか。 たくさん質問して申し訳ありません。 お答えいただける内容があれば、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)