起立性調節障害体位性頻脈に該当するQ&A

検索結果:47 件

自律神経失調症、パニック障害、体位性頻脈

person 30代/男性 -

2020年3月ごろに経験した事のない動悸、頻脈に襲われてパニックになり救急車を呼びました。 救急隊が到着した時の脈は120ほどでしたが、救急車内でMAX170ほどまで脈拍が上がりました。 その後の心エコー、ホルター心電図、血液検査、甲状腺検査などをしましたが、どうせい頻脈だけで特に異常はありませんでした。 営業の仕事をしているのですが、その後、最初の頻脈発作が起きた時がちょうど仕事前でしたので客先に到着すると、激しい動悸が起きるようになってしまい、食欲もなくなり、3キロ位体重も落ちてしまい、すっかり生活の質が落ちてしまいました。 その他症状としては、頭のフワフワ感、頻脈時の焦りから来る吐き気、期外収縮などです。 この症状はパニック障害で間違いないでしょうか? それともともと脈拍は早い方ですが、座っている時は85くらいで、立ち上がると115から120くらいまで上がってしまいます。(その日睡眠時間や体調にもよる) これは体位性頻脈や、起立性調節障害でしょうか? とにかくイマ辛いのは、頻脈が起きる事の恐怖感以外は特に無いので、調子が良いと普通に仕事ができていたのですが、たまたまその日の調子が悪いくて、発作が起きてしまうと一気に自信をなくしてまた仕事ができなくなってしまいます。 10年以上やってる仕事ですし、特に自分としてはプレッシャーなども感じているつもりはなかったのですが、身体に症状として出ている以上なんとか治したいです。 ビソプロロールフマルなど、頻脈を抑える薬は試しに飲んでみましたが、倦怠感などの副作用が強くすぐにやめました。 薬を使わずに生活改善で治すのか 薬を使った方が良いのか 起立性障害であれば入院できるなら入院をして 治したいです。 何が良い方法を教えて下さい。

4人の医師が回答

体位性頻脈症候群 頭痛⇒めまい⇒吐き気・下痢

person 10代/男性 -

16歳の高2の男子の親で、息子のことでアドバイスをいただけたら助かります。 4か月前に急に朝頭痛発症。朝起きた瞬間が一番ひどく夜にかけ緩和しますが、毎日休みなしの頭痛。 脳神経外科受診するもMRIなど異常なし。市販薬を服用も効果がなく、頭痛外来の二つの病院を受診するも投薬の効果が薄く、2か月半前に脳神経関係が中心の総合病院を受診。 結果、起立性試験の結果、体位性頻脈症候群と診断されました。 体位性頻脈症候群との診断の前から、頭痛への処方としてトリプタノール、インデラル半夏厚朴湯、ジクロフェナク、インフリーを服用していましたが、この診断後に服用薬の提案がなく(体位性頻脈症候群に合致とのことかと思いました。)、頭痛にはトリプタノールが聞いているような気がしたので、増量10mg⇒15mgして頂きました。ジクロフェナク、インフリーは聞いてないようなので途中でやめています。 2週間ほどして、めまいで学校早退等をくりかえし、トリプタノールを増量を疑いこれを減量し、めまいにきくということで苓桂朮甘湯を追加してもらいました。 トリプタノールは徐々に減らして服用をやめ、インデラルも咳がでるのであればやめるようにアドバイスがあり、使用を中止。苓桂朮甘湯服用開始などの変更の10日後頭痛はほとんどなくなり、めまいもなくなり安堵してました。 ですが、5日後に下痢を伴う強い吐き気によりまた登校できなくなりました。 朝からつらく、特に昼過ぎがつらく夕方にかけて少し緩和。それがここひと月ほぼ毎日続いており、非常につらい状況です。 胃腸科を別途受診し、過敏性腸症候群ではないかとのことで、胃腸薬を服薬開始し2週間で変化なし。(苓桂朮甘湯、半夏厚朴湯は継続中)途方に暮れています。 吐気と起立性調節障害の関係を思い、どういった病院、診療科でどのような処方を受けると吐気の解決に近づくでしょうか?

8人の医師が回答

起立性調節障害めまい、セルトラリンは効きますか?

person 30代/女性 -

第3子出産後0ヶ月からひどいめまいで、入院し、病名は、耳性めまい症、自律神経失調症、起立性調節障害、体位性頻脈症候群と診断され、色んな薬飲んでいきましたが、1番、当帰芍薬散が効いたかなぁと、少しめまいが軽減され、 今は心療内科も通い、月経前症候群のイライラもあって、当帰芍薬散とセルトラリン25mg飲んでいます。 今は、生理中と生理後1週間がふわふわしためまい、ふらつき、その場でじっと立ってられないめまいがあり、 生理後1週間過ぎたら、めまいが軽減され、また生理が始まるとめまいがひどくなるというサイクルです。 心療内科の先生は、セルトラリンは月経前症候群のイライラに効くと処方して頂きましたが、めまいにも効いてくれたらいいのだけどねと仰っていて、自律神経失調症のめまいにも効いてきたりするのでしょうか? めまいが辛いです。 今、セルトラリン を飲んで2週間、今まで主人や子どもに当たっていたりしていましたが、当たることがなく、10怒っていたことが5になった感じで、効いてるのかなぁーと思っています。今のところ、副作用の吐き気や下痢はないのですが、朝起きる時、ふらつきがあり、これは起立性調節障害のめまいなのか、副作用なのかわからないです。 当帰芍薬散とセルトラリンでめまいは治りますか?セルトラリン 増量していけば治るのでしょうか。それとも、ピルとか飲めばいいのでしょうか?ピルは副作用の吐き気が怖くて、躊躇しています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)