足がスースーする病気に該当するQ&A

検索結果24 件

身体の振動感覚

person 20代/女性 - 解決済み

ここ1年半くらい、身体中がちくちく、ピリピリしたり皮膚の感覚が痺れたときみたいににぶくなったり舌がボヤーっとしたり皮膚が湿布をはっと時みたいにスースー感覚、今年に入ってから手をひらいたり使った後に震えだしたりしてきて、いろんな病院でみてもらっても自律神経や、パニック障害、今は脳神経外科でみてもらってるのですが、脳のMRIを見る限り病気ではなくメンタルからきてるものだと言われ、トリプタノールとメチコバール、ミオナール、最近では動悸がはげしくなりソラシロールを処方されましたが、 先週あたりから身体の中で振動?震えてるかんじで感覚的には足がガクガクしてる感覚なのに触っても震えてるないし、寝るときは椅子に座ってじっとしてるときにすごくかんじます、 たまに上半身もガクガク震えてるかんじがきて、痙攣なの?って思って触ってもそこまで動悸も激しくなく、震えてるかんじもしません、 感覚だけ、ガクガク、ドドドドってすごいんです、、 毎日こんな事でなにかの難病系の病気じゃないか、将来身体が動かなくなるんじゃないかと毎日それしか考えられず、休みの日もベットからうごけません、怖くてたまりません、 パーキンソン、多発性硬化症、ALS?などネットでたくさん調べてはこれなのでは、と、不安におちてます!、 治るのか心配です!どうすればいいでしょうか?

6人の医師が回答

体が小刻みに震えて、夜眠れません

person 20代/女性 -

3/4~3/5.喉がスースーする感覚 3/6.風邪発症(鼻水、鼻づまり、鼻声、発熱、咳、倦怠感、腰痛、肩痛、背中痛) 3/8.病院で診察後もらった薬を飲む(インフルやコロナの検査はしていません) 3/9.深夜2時頃から足がジーンとじわ~とする感覚で目が覚めたら既に体が小刻みにプルプル震えていました。 熱はなく、見た目では震えてるとわからないですが体の中でプルプル震えてる感覚です。 3/11の今はほぼ風邪は治ってきて多少の鼻づまり、鼻水、鼻声のみです。 ですが、3/9以降今もずっと日常的に体の中で小刻みにプルプル震えていて、ストレスのせいなのか病気のせいなのか不安で怖くて、夜も眠れず、寝れても変な夢や悪夢を見ては起きての繰り返しで全然眠れません。 元々神経質で不安症です。 私は寝るときに仰向けに寝ると悪夢を見るため基本的に横向きで寝ております。 風邪で寝込んでた際の姿勢が悪く神経がダメージされたのか、ストレスのせいなのか原因がわからずで毎日震えてるので寝ることが怖くなってきました。 熱もないのに体が小刻みにプルプル震えるのは病気の可能性はありますか? また、診てもらうなら何科でしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1ケ月前からひりひりした痛みが治らない更年期障害?

person 50代/女性 - 解決済み

御世話になります。 1ケ月前に、皮膚科の質問欄で質問させて頂いた者です。 新しく買ったナイロンタオル3日間使用後に、1ケ月前から腕から足まで(腹部は除く)ヒリヒリ感が有り、軽い症状ではスースーし、重い症状ではヒリヒリが激痛の様に痛みます。 その激痛は、作用がきついお薬を塗って痛みが出た様な痛みです。 汗をかいたり、ユベラNを飲んで体温が上がると痛みが酷くなりますし、水やぬるま湯で手を洗っても痛む場合が有りますし、扇風機の風にあたったり、服を着た時に密着した腕や背中や胸等がヒリヒリ痛みます。 ステロイドプラスヒルドイドソフト軟膏塗ったり、ステロイド軟膏だけ、ヒルドイドソフト軟膏だけ、ユースキンAやオロナイン、ポリベビー、無香料やエタノールが入って無い化粧水等試しましたが、化粧水のみがしみない状態で、ステロイド軟膏は、しみるのが酷いので止めています。 最近変わった事と言えば、ナイロンタオルを変えた事と、食生活では、豆類や野菜類を余り食べなくなった事や、3ケ月に一回来ていた生理が一月から来なくなった事です。 関係ないかも知れませんが、時々痛む皮膚にキラキラした小さいガラスの薄い様な物が皮膚についています。これはこすればとれますので、気がつけばこすってとってます。 質問よろしくお願い致します。 更年期障害で皮膚がスースーしたりヒリヒリした痛みやヒリヒリした激痛が出る可能性は有りますか? もし可能性が有るのでしたら、「婦人科」を受診し、今の症状を相談したいと思います。 一般的に考えまして、更年期障害の可能性が無ければ、他の病気の検査を、「内科」や「皮膚科」にてお願いしようと思っています。 大変辛いです。 お手数おかけしますが、御回答よろしくお願い致しますm(__)m

13人の医師が回答

手足の痛みと立ちくらみがする

person 30代/女性 -

6年前から体調不良(頭痛、立ちくらみ、めまい、関節痛み、吐き気、手や足、腕、太ももしびれ、胸痛、腹痛、背中痛み、足裏指に餅が張り付く違和感2回、スースー冷感のような違和感一時金あり治る)が続き、不定期にあります。 3週間前にコロナワクチン一回目打ってから、立ちくらみがほぼ毎日のようにあります。ここ4.5日前からは、手の甲や全体の指つま先などにジンジンする痛みが持続してますが、生理前ですが、立ちくらみやジンジンする痛みが生理前の症状ではないですよね? 最近仕事で指を使う作業してますが、つま先足までジンジンするのは違う気がします。 立ちくらみに関しては、ワクチン以前も不定期ありましたし、過去に起立性低血圧言われたこともありますが、ワクチン後にほぼ毎日あるのでワクチンが関連あるとしたらこんなに続きますか? もうすぐ2回目ワクチンしますが、このような症状があっても大丈夫でしょうか? 数年の間に、突然の痛苦しい胸痛み、背中痛みが数回あり、神経に何かあるのでしょうか?進行性の病気なのか不安です。 出産後の無理な筋トレやダイエットしたが10キロ増加 左肩を捻り真ん中胸の骨あたりまで激痛きて病院行かず治る BMI28 過去に梅毒あり ATLキャリア これまでにした検査は、頚椎、腰椎MRI異常なし、心エコー異常なし、肺機能検査心電図非特異的t陂、胸レントゲン異常なし、腹部エコー脂肪肝あり、

5人の医師が回答

足と腕ががつっぱって、ヒリヒリするような痛みがあり、出歩くと悪化します。

person 30代/女性 -

1年ほど前から、会社の7階から1階まで階段を歩いて降りたあとに立ってると、左足が勝手にぶるぶる震えだす事があったのですが、痛くないし歩いたり座ったりするのに何の支障もないので特に気にしてませんでした。 私はほぼ在宅ワークなので運動不足かな?ぐらいに思ってました。 10日ぐらい前に、1週間ぶりに出社したら左足が痛くなって、つっぱる感覚がありました。何か表現しずらい痛みです。ふくらはぎの内側あたりがじんじん?ヒリヒリ?痛くなりました。骨の痛みではないです。足がつっぱるかんじがするので、こむら返りのときの痛みに近いかもしれません。曲げたり伸ばしたり数歩歩いたりで痛みは変わりません。 あと足の表面がざわざわ?するような感覚があり気持ち悪かったです。口唇ヘルペスのピクピク感をもう少し騒がしくした感じです。 さらに左足に湿布を貼ったような謎のスースー感があります。 あと、足の痛みより弱いですが似たような痛み方で左腕も痛くなりました。主に肘から上が痛かったです。あと左手の小指がつっぱる感覚がありました。 あと手足の指の先がたまにチクチクします。 次の日家の中で歩いたら膝の感覚ちょっと変で何か若干ふわふわ?がくがく?するような感じで気になりましたが、すごく痛いわけでもないしまぁ時間が経てば治るだろうと放置してました。 それから一週間在宅ワークで家の中しか歩きませんでしたが、ずっと痛いわけではなくたまに少し痛かったり痛くなかったりでした。 そして昨日出社したら痛みがかなりつよくなり両足両腕痛くなりました。高い山に登山に行った後のような痛みで足が笑うような表現しずらい感覚がありました。腕は腕の付け根や手首も痛いです。 一晩寝たら少し痛みが引きましたが、左足が特に痛いです。だんだん悪化してる感じがして怖いです。何かの病気でしょうか?

4人の医師が回答

原因不明の全身症状

person 30代/女性 -

ここ二週間くらい身体に様々な症状が出て不安です。 まず最初に感じた違和感は、右唇の下の皮膚?のピリピリした痺れのような感覚で、断続的に一日に何度もあり数日後には消失。(何度かそれの繰り返し)その後、左手の指に弱い痺れのような感覚。それも数日で消失。その後は腕のムズムズした脱力感、重い荷物を持った後のような筋肉の疲れのような感覚。(足も疲れやすいような) そして最近は冷たい水が身体を流れるようなスースーした感覚や腕に水がついているような感覚があったりします。 両手首から腕の腱?にも引っ張られているような鈍い痛みがあり、手のひらもゾワゾワするような気がします。 寝起きは手が痺れて起きることも多いです。身体のピクつきもあったので、ALSを心配し、一度神経内科を受診しましたが、腱反射や先生との力比べ、片足立ちなど診てもらい、特に異常は指摘されませんでした。精神科も兼ねた病院だったため、そこでは不安障害と診断されました。しかし、諸々の症状が受診後から増えたものもあり、なかなか不安が取れません。今出ている症状から考えられる病気はありますでしょうか? 毎日新たな症状が出現しているような状態で精神的にとてもしんどいです。

3人の医師が回答

新生児の姿勢の違いによる呼吸の乱れが気になります。

person 乳幼児/男性 -

生後10日目の新生児なのですが、姿勢によって呼吸が苦しそうになります。 お乳をあげる時、ミルクをあげる時はご機嫌で鼻でスースー息をしています。 ベビーラックに寝かせている時は姿勢がお尻から頭にかけて角度がつき、顎が下を向く感じになり、たまに苦しそうにしています。 寝室のベビー布団は枕などは何も使わず、一直線のような姿勢です。呼吸が少し荒く不規則になり、鼻の奥が詰まっているように呼吸の時にパクパク鳴ったり、無呼吸状態が増えたり、いびきのような音で鼻がグーと鳴って起きたり、ふがふがと苦しそうにしています… ですが本人は苦しそうにはしますがそのまま寝ているし、乳やミルクもぐびぐび飲むので病院に連れて行くほどでもないのかなぁとも思うのですが、夜になると苦しそうにしている姿を見て可哀想で可哀想で…なんとかしてあげたいと思うのですが… この寝姿勢による違いは何なのでしょうか…何か病気は考えられますか? ミルクをあげるときのような、足の上に座らせて少し顎が上を向く体勢が一番楽に鼻呼吸をしています。 その次に楽そうなのが横抱きのミルクを飲む姿勢です。 ベビーラックとベビー布団は無呼吸の状態が目立ったり、鼻がグーと鳴ってビクビクっとモロー反射のような動きが目立つようになりますが、特に頻繁に苦しそうにするのがベビー布団の方です。 1ヶ月検診までまだ日数があるため、病院への受診が必要であれば、1ヶ月検診を待たずに病院へ行こうと思うのですが、その場合まずは産院への受診でいいのでしょうか?それとも小児科でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

CT検査の影響 40代 女性

person 40代/女性 -

よろしくお願い致します。体調不良や、痛みが2年半ほど続いています。 その中で、CT検査を何度か受けました。 あまり気にせず受けていましたが、CT検査の怖い側面を目にしてしまい、(発がんリスクや、蓄積されるなど)お恥ずかしながら弱気になり、質問させて頂きました。 2021年2月 腹部単純CT(背部痛のため) 2021年2月 健康診断の、乳がん検診マンモとエコー 2021年6月 肺の単純CT (背部痛、みぞおち、胸の辺りの痛みが続いていて) 2021年12月 腹部単純CT(症状変わらず、腹部痛が酷かったので念の為にと) 全て異常なし 2022年4月 乳がん検診マンモとエコー 2022年9月末 腹部造影CT(腹部レントゲン、単純CTも撮っていました) 背部痛、腹痛。みぞおちも酷く痛み、吐き気、1週間ほど寝れず、食べれず、体重も落ちてしまい。 検査後日、発熱、コロナでした。 2022年12月 肺から鼠径部の単純CT (9月に撮っているが問題ないか聞いた所、大丈夫との事で撮る事に) 前回の検査後、コロナの後位から、肺や胸、首、背中、足、腕に、謎のスースーした冷感が現れ、鼠径部の痛みも出てきたため。 結果、異常なしでした。 コロナで休診になっていたり、消化器内科の先生がいない日だったりで、全て同じ病院ではありません。近くのクリニックや、総合病院です。 異常なしは大変ありがたかったですが、検査後も治らない体調不良や痛みに、神経質になってしまっているなぁ、と自覚しています。 この2年、CT検査をたくさん受けていますが、体への悪い影響や、これが原因で病気になってしまう恐れはありますか。 橋本病もあるので、甲状腺の影響も気になりました。 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

18人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)