足の浮腫 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:65 件

ALPが高く 浮腫がひどいんです

person 60代/男性 -

他カテリリゴでも質問したのですが心配でこちらのカテリリゴにも質問させて下さい 3ケ月前位から足の浮腫が出て最初は夕方になると浮腫み朝になると治ってましたが 今は少し楽になる程度で浮腫が消える事はなく 下半身…下腹、性器 足迄が浮腫 、心配で掛かり付けの個人病気、大学病院に受診しましたが以上なし、でも 性器の浮腫が気になり泌尿器科にも受診…以上なし。血液検査 レントゲン CT エコーの検査をしました。 それでも やっぱり 酷い浮腫が気になり総合病院に受診。 その結果 ALPが3倍の数値900になってると言われ 来週(水)造映剤を使っての検査と言われ…その数値があがると 骨への転移の疑いがあると言われました。 とても気になり 大学病院での血液検査の結果を見た所 ALP845 *再検査済となっていて大学病院では 何も言われませんでした。 この数値が高いとガン…骨への転移は確実なのですか? 他の病気や 体調により たまたま数値が高くでる事はあるのですか? 今の体調は 高血圧で薬を15年 体重や 体の変化は浮腫以外特にありません。 腰痛がありますが これは 昔からぎっくり腰などをやっていて 寝て起きると痛いなぁ〜と思う程度です。 しらぬまに進行が進んでしまってるガンなのか? これからが とても不安でたまりません。 どうか詳しく教えて下さい。 今服用中の薬は 高血圧で トワーミン錠50 アダラートCR錠40 15年血圧の薬を飲んでます。 あとは 健康の為 ネーチャーメードの マルチビタミン&ミネラル ビタミンE DHA のサプリメントを何年か服用してます。

1人の医師が回答

尿道カテーテル挿入時の痛みについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

尿道カテーテル挿入について、少々長くなりますが、質問いたします。 10月の下旬両足の浮腫が激しくなり、体重が急速に増加し、かかりつけクリニックで心不全と診断され、総合病院に紹介状を書いていただき即日高度房室ブロックでペースメーカー植え込み手術を受ける為入院しました。11月2日に入院し、手術前に浮腫や体重急増に対する処置のため一週間ほどかかり、11月9日手術することになりました。手術の前に尿道にカテーテルを挿入することになりましたが、11年前に同じ総合病院で前立腺肥大にたいするTUR-P手術を受けたことがあり、念の為泌尿器科で挿入することになりました。 カテーテルの挿入時、最初は一部に少し痛みを感じた箇所あり、これで終了かと思いましたが、その管を取り除き、つぎに潤滑剤を入れると言われより太い管を入れられたようで、これまで経験したことないような激痛に襲われました。その後も同じような痛みが続く処置を受け、最後に膀胱に水をいれると言われ、その処置は不快感がありましたが痛みはあまり感じませんでした。尿道カテーテル挿入はこのような激痛を伴うものでしょうかお尋ねいたします。また麻酔剤を使用する方法はないのでしょうか? 今後手術を受ける場合の参考にしたいと考えています。

2人の医師が回答

急性の腎炎でしょうか。

person 40代/女性 -

質問よろしくお願い致します。 3月23日に咳が酷くその日と翌日に微熱(37.3程度)が少しあり悪寒と筋肉痛もあったのですが、高熱が出なかったので市販の風邪薬と咽頭薬でしのいだのですが、私が風邪の症状が出て5日後に子供2人が風邪を引き病院に行きましたらインフルエンザBでしたので、私も大変しんどかったのでインフルエンザだったのかなと思います。 その後風邪の症状が治まった矢先 4月6日頃から血尿が出始めて今に至ります。 4月11日に泌尿器科に行って尿検査、レントゲン、エコーを受けましたら潜血➕3蛋白➕1でレントゲン、エコーでは異常が確認できませんでした。 風邪と血尿が関係すると思わなかったので先生には3週間前に風邪を引いたことは話さなかったのです。 他に症状がないので、来週18日に膀胱カメラをすることになっていますが、帰って色々調べたら風邪の後の血尿は急性腎炎であることを知りその後背中より右側辺りと右の脇腹、右の骨盤の上の、右足の付け根が筋肉痛のような痛みが出てきました。 血尿出始めた頃は少し顔が浮腫み足の浮腫みも感じましたが酷くなく今から思えばと言う位です。 高血圧はわかりませんが普段から低血圧で今はやはり低血圧で貧血や少しですが手先のしびれも感じます。 次回は風邪を引いたことは話そうと思いますが膀胱検査は必要でしょうか。 また腎炎だった場合急性か慢性かどちらの可能性が高いでしょうか。 風邪を引いたのは本当に久しぶりでそれまで忙しい日々を過ごしていたので疲れはあったと思います。 血尿が出たのは初めてです。 どうぞよろしくお願い致します。

10人の医師が回答

神経因性膀胱と診断されました。

person 70代以上/男性 -

82歳の父が神経因性膀胱と診断されました。父は2年前、胃癌で胃を全摘してします。幸い初期だった事もあり今のところ定期検査では問題ありません。ただ、昨年10月中頃から身体の痛みを訴え、脚の浮腫が両方に出てきた為、病院で検査したところ、リュウマチと診断されました。脚の浮腫が酷かった為、歩行が少し困難になり自転車も漕げなくなっていました。その頃、少し排尿痛があると聞いてはいたのですが本人も恥ずかしさからか泌尿器科は受診しませんでした。リュウマチも薬が効いて痛み等がなくなり歩行困難も解消された年末から、排尿痛が酷くなり何度も夜中など30分おきにトイレに行きたくなるがあまり出ない状態だったようです。年が明けても症状が改善されず下腹部の違和感がずっとあり、オムツをして寝てもあまり出てないようでしたので泌尿器科を受診したところ、膀胱にオシッコが溜まっているらしく管を挿入して1000cc程袋に出しました。それから自力でオシッコが出せない様なのでと管を入れたまま1週間過ごし、本日受診し自力で出せるか試したところ、200cc程水?を膀胱に入れてみたが、尿意は少し有るものの出せなかったらしく、神経因性膀胱と診断されました。月イチで管の交換に来てください。改善はあまり見込めないとの事でした。リュウマチ、膠原病でもこの神経因性膀胱になってしまうと説明されたのですが、やはり年齢的にも自力で排泄するのはもう無理なのでしょうか?前立腺肥大も少しあるそうですが、前立腺ガンなどは大丈夫だったようです。管を入れたままなので感染症等も心配です。特に詳しく検査した訳ではないようなので、泌尿器科専門の病院にもう一度診てもらった方がよいのでしょうか?市立病院の泌尿器科を受診しました。助言頂けましたら宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)