足の甲が腫れる原因に該当するQ&A

検索結果:342 件

急な左足首の痛みについて

person 30代/女性 -

30代女です。 今しがた、ようやく寝付けそうだなとウトウトしている時に、左足に違和感を感じて目を覚ましました。 痛みの種類は、いつも軽く捻ってしまったり、関節がズレてしまった(?)時の物です。普段なら関節を上手くズラせれば元に戻るのですが、今回はすぐに治りませんでした。 足首を曲げてつま先を上や下に伸ばそうとすると、強く痛みが生じます。また、伸ばさず安静にさせて何もしていない時もズキズキヒリヒリしたような痛みがあります。 痛む部分は左足首のアキレス腱辺りから内側から足の甲にかけてがヒリヒリしています。(画像参照)指で押したりしましたが、特に押して痛いなどはありませんでした。 腫れていたりしないか確認したら、軽いアザの様なものがありましたが何かの昔の傷跡やシミかもしれず確証がありません。(画像参照) これを書いていている間にだんだん症状は弱まってきましたが、まだ足首周辺がジンジンとしています。ですが、つま先を上や下に向けて捻る事は出来るようになっていました。 恐らく30分程で今の症状まで落ち着いた感じです。 お聞きしたいこと ・足首を吊ってしまっただけでしょうか ・何が原因だったと推測できるか ・今後こうなった際の対処法、やってはいけない事など ・病院などで診てもらうべきか 以上お聞きしたく思います。 支離滅裂な文章で申し訳無いのですが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

4歳の息子、足が苦しいと言って来ます

person 乳幼児/男性 -

息子が夜になって足が苦しいと言って来ました。痛いではなく、苦しいと…心配でなりません。 最近の息子のようすとしては、現在4歳3ヶ月、ここ最近は一月末から発熱を2週間に一度してました。3月も2日に発熱、9日にも発熱しました。毎回熱が出ても2.3日で解熱するのでウイルス系だろうと言われてはいます。9日に1週間で再発熱した原因は副鼻腔炎になってたからだそうで鼻の中はパンパンに腫れてると言われました。1週間で再度発熱したことはなかったのでとても心配でしたが4日の週に病児保育を利用したため小児科医師曰く、弱ってるところに新たな菌をもらった可能性が高いと言われました。抗生剤や鼻水、咳の薬を内服してだいぶ鼻と咳も落ち着き、いつもの平熱よりもやや高めだった体温も元に戻って来ました。(いつもは36.4〜36.6くらいだったのがしばらくずっと36.8〜37.2くらいが続いてました)内服薬はカルボシステイン、メプチン、オロパタジン、プランルカスト、トランサミンです。昨日まではトミロンもありました。カルボシステインは先月の23日からなかなかやめられず飲んでます。他のは1週間ちょっと内服してます。 足が苦しいという表現から、痛いの?と聞くと違うと言われました。どこが痛いか聞くとふくらはぎ〜足の甲までだそうです。夜は夕食食べてる時と寝かしてる時に言ってきました。歩けてないことはなく普通に夜も階段を登ってました。いつから苦しいか聞くと、朝からと言ってました。でも持続するわけではないみたいで、夜ご飯食べたあとに苦しいかいただ聞いたら今は平気と言ってました。調べたら白血病など心配になることも書かれておりとても不安になりました… どうすればいいんでしょうか…病院に行ったところでどんな検査してくれるのか… もしくは成長痛なのか… 病的な違和感と成長痛の足の違和感、どのような差があるのでしょうか?病的なもので本当に痛かったら夜も寝られないですか? 今のところぐっすり寝てます。 息子が苦しいと言ってきた部位と、息子の年齢的にも調べると成長痛にも当てはまりますが体調がすぐれないことも多かったことや内服が多かったことも関係してるのか… でも咳も鼻水もひどい時と比べたら確実によくなってはきてて改善傾向だから治す力はありそうだなと思ったり… 心配です。 大人もふくらはぎから下が筋肉痛になりやすいと思うのですが子供にもあるのか… 排便、食欲、活気ともに◎ではあります。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)