足の血管 40代に該当するQ&A

検索結果:996 件

42歳 ピルを始めて2日目でDダイマーが1.6でした

person 40代/女性 - 解決済み

右の卵巣に卵巣嚢腫があります。多きさは一番最近の経膣エコーで3.8センチで、腫瘍マーカーやCTなどとりましたが、それ自体は悪いものではないと言われています。 大きさも排卵の頃で一番大きくなっているだろう時期でも5センチ未満であることから、経過観察です。 ただ、右の卵巣から排卵する際に排卵痛(昔から)があるため、今回婦人科で相談してみたところ、現在は特に妊娠も希望していないため、ピル(ジェミーナ)を飲んでみて様子を見てみましょうとのことで、月経が始まった2日前からピルを飲み始めていました。 42歳で初めてピルを使うということで、やはり一番に血栓の心配をしておりましたところ、ピルを飲み始めた日から、少し歩いただけでふくらはぎのダルさを感じるようになりました。 ピルは翌日も飲み、やはり両足に緩い筋肉痛のようなダルいような変な感じがありましたので、先程病院へ行きました。 血液検査では、Dダイマーが1.6と少し高めではありますが微妙な数値(例えば妊婦さんとかなら割となる数字)と言われ、直接足にも触れて貰いましたが、色も悪くなく、特に押されたりしても痛み等もないため大丈夫だと思うとのことでした。 救急でしたので技術者が不在だったようで、その産婦人科の医師が足の血管を簡単にエコーで見てくれましたが、血栓らしいものはないと思います、とのことです。 ただ、近親者に心臓や脳の血管の病気の人がいたこともあり 2回しか飲んでいませんが、ピルはやめることになりました。 帰宅後も足のだるさは改善されていないため(酷くもなっていません)、とりあえず、安心してよいのかがわかりません。 ピルは2日間しか飲んでいませんが、今回の症状がそのピルのせいであれば、今の足の不快感やDダイマーの数値はどのくらいで改善されるのでしょうか? 最後(2回目)のピルを飲んでから今で約23時間です。

2人の医師が回答

線維筋痛症の傾向とその他の病気について

person 40代/女性 - 解決済み

1月下旬より左腕のしびれがありその2.3日後には右の痺れが出たので整形外科受診。首からきているのではないかと言われその後首のヘルニアが判明はしたのですが一般的な首が激痛で動かせないや腕の痛みで動けないということは全くありませんでした。 それよりも当時は痺れによる腕のだるさ、血流が悪くなり一時は手先が紫になっていくような時もあり、また、首こり肩こりがひどく、ほぐしてはすぐに凝り固まる感じが1番ひどく胸痛や小胸筋の凝り、背中痛だったのが最近はお尻に神経痛があったり太もも、足首など一日の中でもコロコロ変わる感じがします。 リウマチ専門の整形外科を受診しその事を話していたら首のヘルニアはあるもののそれが主な原因ではないように思うとの事で線維筋痛症の傾向があると言われました。まだ早い段階なのでまだ確定がつかないとは言われています。その時にサインバルタ、タリージェ少量のものを処方してもらいましたが合わない感じといつもない症状が追加された感じがして怖くなり今のところ漢方の芍薬甘草湯とジクトルテープに変えてもらいました。 しかしその後神経痛が起こる箇所も増えていくのでやっぱりもう一度タリージェとサインバルタを頑張ってみようと思って今度先生には相談するのですが他に気になっているのは今血流がどんどん悪くなってるような気がしていて、太ももに一箇所小さめではありますが蜘蛛の巣のような血管になってる箇所があるのと足の甲に血管が膨らんできているような様子、足の血管が前より見えるようになってきている。 腕がだるいなどあって、何か他の病気もあるんだろうかと気になっています。 そこで循環器内科とかで検査してもらったりしようかと思うのですがこちらであってますか?血流の障害などあれば調べたいのですが。 一応リウマチの検査した時の血液検査の結果も添付いたします。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

毛細血管拡張の増加について

person 40代/女性 - 解決済み

ベーチェット病、冠攣縮性狭心症、脳血管攣縮があります。 冠攣縮性狭心症はベーチェット病からでは?とのことで、レミケードを8週に1回、コルヒチン、イムランを使用しています。 冠攣縮性狭心症は難治性で現在はベニジピン、ニコランジル、エナラプリル、メインテート、ピタバスタチン、フランドルテープ使用しています。冠微小循環障害も指摘されています。 数ヶ月前から毛細血管拡張?足の毛細血管が目立つようになってきました。 状態について相談させてください。 ※増えてくる原因として何がありますか?ベーチェット病による血流の問題?血管拡張剤の影響?コロナ罹患の関係?生活習慣? ※写真のように青く目立つ部分と、赤くもやもやしているところとあり、赤い部分がやたら増えています。 この状態は気にするほどではありませんか? 診療するのは、循環器内科でしょうか? 治療するならレーザでしょうか? このくらいで治ってくれればそのままでよいかなと思いますが、増えているので心配です。 仰向けになると胸が苦しくなります。時折めまいもあり、ミグシスが効いてくると改善傾向です。何となく細い血管の流れが悪いような気がします。 微小循環障害があると全身の血管にも影響があると聞いたことがありますが、関係ありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

手の指先の毛細血管の血流が遅く炎症しているとは、どうゆう状態でしょうか。

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 スポーツジムに、血流改善の商品の紹介で 来ていた営業の方から 手の指先の毛細血管をみる機械で血流をみてもらいました。時々薬局などでもイベントでやっているのと同じだとおもいます。 若い方から年配の方まで沢山見てもらっていました。他の方は特に何も言われてなかったのですが、 私の手の指先の毛細血管が異常だったようで、 これはあまり見かけない、毛細血管が波のようにうねっていて炎症しているから、今後心臓と肺に気をつけてくださいと言われました。 年配の方と比べて見せてくれましたが、私がみても、毛細血管の血液の中に ゴミのような小さい塊がゴロゴロ流れており、毛細血管がうねうね波打っていました。 そして血液の流れも遅く、爪の生え際の静脈?動脈?の流れが普通は見えないのに、流れが遅い為見える。 あまり良くないことです。 と言われました。 普通はもっと早く血流が流れるそうです。 気をつけてと言われただけでどうしていいかわからず、 病院にかかったほうがいいでしょうか。 体でどのようなことがおきているのでしょうか。 よろしくおねがいします。 (痩せ型、冷え性、コレステロールなど低めですが、心電図には毎年若干の異常がでますし、肺活量はかなり低いです、椅子に座ると足の裏が冷たく紫色になります)

5人の医師が回答

閃輝暗点と隠れ脳梗塞

person 40代/女性 -

11月15日に閃輝暗点があり脳神経内科受診しました。その後MRIをしました。脳の血管と首の血管はきれいです。ただ、ひとつ気になることがあるといわれ、血管ではない画像を見せられ白い丸いような点がたぶん三つほどありました。 これは隠れ脳梗塞という状態だと思います。60歳なら検査しないけど、43とまだお若いのでどこに原因があるか調べますと。先生は、閃輝暗点の原因が、隠れ脳梗塞かもしれないと言っていました。血液検査と心エコー、脳波の検査の予約が入りました。 膠原病や他の病気が隠れてないか検査しますとのことでした。たくさんの項目を見るようで9本血液とりました 先日はふくらはぎの痛みで、循環器を受診しABI検査をして右1.00左0.96という結果でした。頸動脈エコーは予約制のためその場ではやりませんでした。足の血栓が、脳に飛ぶことはありますか? 悪玉コレステロールが高く180前後あります。 それが原因かなと自分で思っているのですがやはり、43で隠れ脳梗塞はめずらしいものですか?かなりショックを受けており検査をしないとなんとも言えないと言われ仕事に行っていいものかもなやんでいます。 たち仕事5時間です。今すぐこの後脳梗塞になるとかあるのでしょうか? また、首の血管はきれいと言われましたが、動脈硬化の有無はその検査でわかりますか?よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)