以前にも質問して、前十字靭帯が切れていても介護の仕事が出来ると言う事で安心したのですが、今現在、困っている事があって、最初に診て頂いた先生は前十字靭帯が切れてると言い、手術をするつもりで紹介された先生は手術する程ではなく前十字靭帯は残っていると言われました。なので、セカンドオピニオンをする事にしました。すると、部分断裂かもしれないので、もう一度MRIを撮りましょうと言われました。
私は靭帯が切れてるのであれば、やっぱりちゃんと手術をして治したいという思いがあります。
だけど、その事を伝えるとスポーツをしている訳でも無いから勧められないと言われました。
確かに、私は、正座をしていて立ち上がった時に地に足が着いてない感じがして、その後にビッコ引きずらなきゃ歩けなくなって、階段も、下り坂も、走る事も、ベランダに下りる事も、下にある物を取る事もダメで、料理をするにも立っていられなくて、買い物も重い荷物を持って歩けなくて、母の車椅子を持ち上げて車に積む事が出来なくて、右麻痺の母に起こしてと言われてもなかなか起こせられなくて、介護の仕事が出来なくて、これらが今、私が足の踏ん張りが効かなくて、出来なくなって困っている事です。
これを解消して欲しいから手術して欲しいって思ってるのに、一体、どうしたら、手術してもらえるんでしょうか?
生活に支障を来たしていても、手術をしてくれないというのは、一体どういう意味があると言うのでしょうか?と不思議でなりません。
長文ですみませんが、よろしくお願いします。