踵骨骨折歩けるまでに該当するQ&A

検索結果:72 件

階段から踏みはずし骨折手前と診断

person 40代/女性 -

前回の続きなのですが、階段から踏みはずし足を捻り、なかなか痛み腫れが引かなかったので、結局その後、負傷してから1ヶ月以上経った頃に、MRIを撮りに行きました。 結果、距骨、踵骨、立方骨の3つが骨挫傷という事で、立方骨は得に骨折手前ということでした。 診断名は、その3つの骨折、となりました。 そこでお聞きしたいのですが、 ●骨挫傷なのに「骨折」という診断名だったので、疑問に思い、主治医に聞くと、「リハビリなどで有利になるので」と仰っていました。 何か、骨挫傷と骨折とのリハビリに違いがあるのですか? 実は、骨折だったのを見逃したから…?と少し不信感を抱いてしまったので… 主治医は、レントゲンには写らないと何度も言っていました。 ●リハビリはまだ1回しかできてませんが、骨折なので歩くのみ、という事を仰っていました。 骨折のリハビリって歩ければそれで終わりですか? 超音波などはしています。 今の症状は、少しびっこを引いて歩いていて、階段は踏み込みが詰まる感じで難しく横向きでしか降りられない、正座はできない、片足立ちがカナリ不安定、捻った方向に少しでも足を捻る形になると、痛みと違和感が凄くあります。 歩くのみのリハビリなら、自分で歩く練習できるので意味があるのか…と。 ●負傷してから、2ヶ月近くになります。診察では、立方骨を触って痛いかどうかの診察と、レントゲンを撮りましたが、MRIでしか分からない骨挫傷でも、レントゲンを撮って何か意味があるのですか? 診察はそんなもんですか? 不信感ばかりですいません…。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

踵骨骨折手術から足首が固まらない。まともに歩けない。

person 50代/男性 - 解決済み

2021/02/25に仕事中に脚立から落ち近くの整形外科に運び込まれると踵骨骨折と診断されました。 しかし、手術が必要になる為に総合病院を紹介され2/28まで自宅待機。 2/28に総合病院へ入院。 翌日の3/1ボルト2本で固定する手術を受けました。 入院期間1ヶ月。その間リハビリも受けました。 4/1退院しましたがそこから松葉杖が取れたのが7月に入ってからでした。 その間も週に2回リハビリを受け、 1ヶ月に1度の総合病院の外来受診も受けました。 足首が固まらず、アキレス腱、外くるぶし、内くるぶしの周りに痛みがある為まともには歩けませんでした。 なんとなくは歩けてました。 9/6総合病院の外来受診の時に医師から 「ずっと痛そうだし、歩けてないからボルトを抜く手術をしましょう。」との事で 10/5ボルトの抜釘手術を受けました。 10/6現在入院中ですが余計にアキレス腱、外くるぶし、内くるぶしが痛くて自力では一歩も歩けません。 抜釘したらすんなり楽になって帰れると思ってただけにショックです。 何処かが損傷しているのでしょうか? 特殊なリハビリでも有るのでしょうか? 足首が固まらず不安定です。 抜釘手術の時は腰椎麻酔だったので周りの状況は聞こえてましたが、 ボルトが抜けずかなり医師達が右往左往したり四苦八苦してました。 結局は骨を少し削って抜きます。との事でやっと抜けました。 30分の手術予定が1時間あまり掛かりました。 今後歩ける様になるのか物凄く不安です。 3/1手術から10/6現在で既に8ヶ月目に入ってます。 また営業職で1日7000歩は歩けないと職場復帰も出来ません。 なのでこの間仕事も休職しています。 収入の面でも非常に困ってます。 それとあまりにも長く歩けない事から精神的ダメージも大きいです。 手術は失敗でしょうか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)