検索結果:64 件
42歳の妻のことですが、昨年の11月からダイエットを開始して26キロの減量に成功して63キロになりました。身長は163センチです。しかし2月の職場の健康診断で血色素量が9.6g/dlヘマトクリット31.3%で正常範囲より少なく、貧血で要精密検査になりました。尚、赤血球数は415で正常範囲であり、他は異常なしです。妻は精神科医の妹のアドバイスで食事改善や運動をして3ヶ月に再検査を受けます。しかし、妻はダイエットを止めません。せっかく減らした体重を増やしたくないといって食事を拒みます。こんなのでは再検査の結果は目に見えています。なんとか妻に食事をさせたいのですが、強情で困ってます。何かいい方法はないでしょうか
1人の医師が回答
こんばんは投稿者のトーレスと申します。 自分は15歳の時に過食症に陥りました。きっかけは部活引退後に受験を控え、深夜まで勉強した後に食べる生活が続き、半年で62キロから88キロまで太りました。その時の身長は167センチでした。 高校入学までは過食だけですんでいたのですが、その高校が10年前まで女子高でして10年経った今でも男子がクラスに1、2人の状況でした。自分のクラスも女子37人、男子3人という環境で周りからの視線や評価が非常にストレスでした。 その頃の自分は周りの目が気になり痩せないと、という感情が強くなりました。痩せる為に食べない方法を思いつきましが学校でのストレスや今までの食生活を変える事も出来ず 食べることに逃げ、最終的に思いついたのが食べて吐くという方法でした。 このやり方で体重を半年で67キロまでにおとす事ができ、外形も普通になり周りのストレスがなくなりはじめました。 この時期から吐くのを止めようと思いましたが胃に食べ物があると太ってしまうという感情が入り今でも吐くのを止めれません。それどころか日に日に、食べる量と吐く量が増え自分をコントロールすることができなくなってしまいました。その度に自分を責めてしまい活動も低下気味になり、病院にも行く勇気がないために相談させて頂きました。 自分はどうしたらよいのでしょうか?自分で自分の事が分かりません。返事をお願いします。
身長158センチで体重86キロ。体脂肪が46%です。下半身太りです。避妊目的でトリキュラーというピルを飲んでまもなく三年目になります。今朝おきたら左足の裏の太ももとふくらはぎの間に痛みがあり、他の携帯サイトで質問したところピルの副作用による血栓症の可能性があると指摘され、治療方法としてはピルを休養することだとありました。毎晩11時に飲んでいますが、自分の意志で今日からピルを飲むのを止めても大丈夫なんでしょうか?産婦人科は完全予約制で明日行けるかどうかの状態です。産婦人科に行けなかった場合は循環器系の病院で血液検査してもらったほうがいいですか?
9歳 女の子です。乳幼児の時から大きくて小学校入学してからも頭1つ2つ飛び抜けており高学年に間違われることが多々ありました。8歳頃から思春期早発症特有の肉体的な症状が出てましたが背が大きいから健康的で個性と捉えていましたが、小3で生理が始まりました。初日から出血多量でしたので小児科受診→大学病院にて血液検査や骨密度等検査をして思春期早発症を発症と診断されました。骨密度は12歳後半。ホルモンの数値もかなり高く、治療の説明を受けました。身長については現在すでに高いため本人も納得済みですのであまり伸びなくてもいいです。 ただ精神的に幼く、言い聞かせても恥じらいがないというか、、胸が発育し生理になって色々早いため少し嬉しい、血が漏れ出していても 楽しいからいいやと元気に遊んでシミ、等…。換え時を教えたり トラブル防止の為に周りに言わないよう口止めしてますが、すぐ忘れるので今後が不安です。見た目と中身のギャップがありますので、医師からは強制は出来ないがトラブル回避のために治療をした方が良いかも。身長や発育のメリットで治療を考えるというよりは、注射で生理を止め、体の発育を遅らせ、精神年齢が追いつくのを待つという目的で、と言われました。親も育ち盛りの子供に注射を打って成長を止めることは良いのかすごく悩んでます。辛いですが病気なら仕方がないとも思います。 しかし、一緒に説明を聞いた本人は医師にも親にも絶対に治療は嫌だと拒否しました。注射は嫌いだし、胸が出てもいい、生理が来ちゃったならこの先 我慢する、と言いますがこの我慢を毎月の注射を我慢して治療する、に説得するにはどう話せば良いでしょうか。娘は今は感情のNOですが、私としては、子供に良い方法はやはり治療なのかな、と思ったので治療がトラウマにならないように話したいです。
4人の医師が回答
妊娠して20キロ太り出産後も10キロ戻らずにいます。 今までは、3食食べて間食もしっかり。 子供を寝かしつけた後は毎晩、晩酌しながらお菓子をつまみ。 身長158センチ、体重70キロです。 ダイエットを始めて2週間。 68.5キロになりました。 ダイエットの方法なのですが、禁酒をし間食、お菓子を止めました。 7時以降は食べず極力炭水化物をとらないようにしています。 2日前から朝はグリーンスムージー、昼は生野菜から食べ始めて具だくさん味噌汁、タンパク質の肉や魚、卵を食べて最後に白米をお茶碗半分ほど。 夜はプロテインに置き換え、 7時以降はお茶やコーヒー以外は口にしない生活を始めました。 2歳の子供がいるため運動は難しく、ベビーカーで歩いて買い物や、少し離れた公園へ行ったり、子供との外遊びで走り回る、こまめに掃除する、くらいのことしか身体を動かすことはできてません。 が、このダイエットの方法はどうでしょうか? ゆるやかでも痩せますでしょうか? 目標体重は58キロです。 目標に達しても、毎晩の晩酌と7時以降食べないこと間食を控える、は維持するために続けて行くつもりでいます。
27才彼氏なんですが健康診断でグリコヘモグロビンが6、4で境界型と言われて毎日飲んでいた酒を止めて食事は三食とり間食なしで3ヶ月で5、9に落ちました 又三ヶ月後に血液検査に行くつもりです。身長173センチ体重64キロ見た目は小柄ですが毎日満腹食べ、酒飲みなんでお腹だけは出てました。それが5ヶ月で10キロも減っています。もともと小さいときから小柄なほうだったんですが痩せて行くのを見ると心配です。最近転職し今までよりも体を動かす仕事になりそのせいもあると思います。今は食べても太らず54キロのままなんですが増やした方がいいですか?又体重を増やす方法を教えてください。食べても太らないのは数値が高くなっているからなんですかね? 彼氏の境界型糖尿は遺伝ではなく毎日の食生活からきたと思います。こういう場合一旦正常に戻ったとしても糖尿病になりやすい体質は治ってないんですか?
2人の医師が回答
1歳の娘のことです。 11ヶ月くらいから歩き出しましたが、まだまだよろけたりふらついて尻もちをついたり前に手をついたりしてます。 そして頻繁ではないですが、立ったまま後ろに倒れてしまうこともあります。 家でも外でもです。今までに3回あります。 癇癪を起こして倒れるとかではなく、バランスを崩し尻もちをつかずそのまま倒れてしまいます。 直接頭を打つので本当に心配です。 家の中は畳かクッションマット、外では怖いので厚めの生地の帽子をかぶせてとにかく目を離さず見ています。 遊んでいる時や私とふざけたりする時は、私が受け止めるのをわかっているので身を預けてくるのはわかるのですが誰も後ろにいないのにそうなる時もあります。 これはなぜなのでしょうか? 身長は成長曲線真ん中、体重は曲線内下の方なので小柄で頭は大きくはありません。 今まで体重が少ないと指摘されたことはありますが、発達面は指摘されたことはないです。 筋肉の問題なのか、何か病気なのか? またやめさせる方法はないでしょうか?
6人の医師が回答
今年10歳になる男の子ですが、赤ちゃんの頃から成長曲線を大きく上回る頭囲で、水頭症を疑い、様々な検査を受けました。その結果、特に病気は発見されず、遺伝ではないかと言われました。確かに両親共に頭は大きい方ですが、そこまで標準をはずれて大きいわけではありません。頭が大きいと自閉症等の可能性もあるということで、ずっと通院で経過観察を続けてきましたが、知的面も身体面も特に遅れはなく、小学校低学年の時に経過観察も終了しました。 現在、身長は135センチくらいで、ほぼ平均だと思いますが、頭囲はすでに大人と同じくらいまで大きくなっています。大人用のヘルメットが入らなかった事もあります。本人もとても気にしており、親としても何とかしてあげたい気持ちがあるのですが、頭囲の成長はいつまで続くのでしょうか? 個性と受け止めて、このまま見守るしかないのでしょうか? 整形手術等もできない分類ではありますが、これ以上大きくなるのを抑える方法は何もないのでしょうか?
昨年6月血液検査でグリコ5.1 インスリン昼食前6.3 血糖値76で グリコも20才台にしたら高くインスリンも数値が高いと言われました毎年一回は血液検査をしていますグリコはまだ2回でインスリンは1回しか測った事は無いですが 約4年前もって血糖値85 グリコ5.1でした血糖値は毎年90までの数値です 一度だけ血糖値150と言う年もありましたが甘いパンを食べたせいだと思いますやはりグリコ5.1やインスリン6.3と言う数値は高いのですか? 年末にいつもとは違う病院にかかった時血液検査をされましたが血糖値は76でした又近々グリコなどを測ってもらおうと思っていますが数値が上がっていたらっと不安でしかたありません 私の叔父さんは糖尿病でおばあちゃんの兄弟二人も糖尿病で一人は失明に近い感じです 家計に糖尿病の人がいるので余計心配です 先生には間食を止めて下さいと言われ 見た目は痩せているけどあなたはメタボの人と同じですと言われました 私は28才身長170センチ体重65キロで子供は2人です血糖値が基準値以内でもグリコが高いと要注意なのですか?グリコ5.1以上は要注意ですか この数値を下げる方法はありますか?
三年前に定年で退職後、不摂生もあり、65歳で糖尿病と診断されました。その後自分て米国製の血糖測定器で一日数回針を射し実測でコントロールしています。高い時で300越えもありましたが運動で100以下も度々あり、最初ヘモグロビンa1cも6.7と診断されたあと6.2となり更に5.5まで下がりましたが、あまりにも窶れてしまい、友人からも病気を示唆する様な言葉を告げられ、多少は太りたい(現在身長170体重60)と思い酒もやめましたが先月ヘモグロビンa1cが6.4と診断されガッカリしています。質問なのですが、ヘモグロビンa1cが5.5の時はアルコールは毎日缶ビールにして6本多いときはさらに焼酎300ccでした。その酒を止めて3か月後にヘモグロビンa1c6.4と成り体重は変わりません健康な時は68kgはありました。アルコールを分解する時に肝臓が糖質を消費するとありますが確かです。ということは酒は多少は良いのでしょうか、少しでも太る方法は無いのでしょうか。バカな人物だと思うでしょうが、本人は切実です。妻も孫もいますが、糖尿病とは告知していません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 64
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー