軽度三角頭蓋についてに該当するQ&A

検索結果:89 件

頭蓋骨縫合早期癒合症、軽度三角頭蓋について。

person 30代/女性 -

頭蓋骨縫合早期癒合症について。 1歳4ヶ月の子供なのですが、大泉門があった辺りのすぐ手前に骨の様なかたい出っ張りがあります。縦1センチほどです。髪の生え際の所なので見た目では分かりづらいですが、触ると分かります。 1歳3ヶ月の時に大泉門は閉じてると言われたのですが、それまで市の検診でも医師に診てもらった事はないので、いつ頃閉じたか分かりません。 頭蓋骨縫合早期癒合症と言うものを知り症状を調べてみると、頭囲が小さい事(頭囲だけ成長曲線スレスレ)や、おでこの横幅が狭く前に出てる(上から見るとラッキョウの様な形をしている)事は当てはまる気がします。 種類で言えば、軽度三角頭蓋かと。 今は発達障害に感じる様な症状はありません。 地元の小児科で相談しましたが、問題なしと言われました。 しかし、この病気を診断できる病院は少ない様で、かかった小児科の先生も頭蓋骨縫合早期癒合症を知りませんでした。 この病気は稀なものなので可能性は低いと思いますが、私自身や家族が何万人、何十万人に1人と言う病気をいくつも患っているので、それくらいの確率ならむしろ高いと感じてしまいます。 頭蓋骨縫合早期癒合症かどうか、確実に調べるにはCTしかないと思いますが、上記のような程度で、頭蓋骨縫合早期癒合症を診察できるような大きな病院に行くか悩んでいます。

1人の医師が回答

4歳児、頭の形について(写真)

person 30代/女性 - 解決済み

子どもの頭の形について。 別の質問で軽度三角頭蓋についても質問させていただきましたが、実際に頭の形を見ていただきたくてあらためて質問させていただきます。すみません。 かなり小さい頃から、おでこが出ていて後頭部が長い頭の形をしています。 横向き寝が多かったのと、寝返りが打てるようになってからはうつぶせ寝(俗に言うごめん寝というか…亀のような体勢です)を好んでしていたのも関係あるのかもしれませんが、4歳になった今でも同じような形です。 大泉門の閉じ方などは問題なかったと思いますが、2歳頃から、髪の生え際から大泉門のあったあたりまで、縦にボコっとしているのが気になっています。 骨の段差かもしれませんが、軽度三角頭蓋などが気になるので、次に小児科に行った際に聞いてみるつもりではいます。 が、すぐには行けなさそうなので、子どもの頭の写真を見ていただいて、どう感じるか(変形しているか・軽度三角頭蓋の可能性が見られるか)伺ってみたくて質問させていただきました。 モヤモヤしてずっと気になってしまっているので…。 写真は一枚しか載せられないそうなのでまとめてしまいましたが、判別できますでしょうか…… 左上…4ヶ月(横顔) 右上…7ヶ月(上から) 左下…現在(上から) 右下…現在(横顔) です。 上からの写真は、矢印の方向が顔の正面です。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

軽度三角頭蓋、舌小帯短縮症と発達障害の関係について

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月半の娘がいます。 ハート舌があり、舌小帯短縮症とのことで切除を勧められ、先月切除しました。 ですが半月以上経った今もまだハート型のような気がし、ベーッと前に出すことがないです。 これから伸ばせるようになるでしょうか? そして自閉症の子はほとんどが舌小帯短縮症があるとインターネットで知りました。 次に軽度三角頭蓋についてです。 娘のおでこが出ていて、調べると軽度三角頭蓋という疾患を知りました。 実際の写真を、軽度三角頭蓋に詳しい先生にメールでみてもらったところ、 典型的な三角頭蓋ではなさそう、おでこが丸みを帯びてこめかみがへこんでいるのが気にはなる、ということで軽度三角頭蓋ではないかということでした。 発達障害の子の多くに軽度三角頭蓋がみられると聞いて、これまた不安になりました。 実際、娘は寝返りを初めてしたのは6ヶ月、7ヶ月半の今も未だにズリバイもしません。 それから周りの同じくらいの子よりも表情の変化が乏しいように思います。大人しいねと言われます。 毎回ではないですが、あやすと笑ったり、離れると泣き、戻って来ると嬉しそうにはします。 ですが、特に外にさんぽに行ったりしてもベビーカーで終始無表情です。 それから最近よく手を動かして見ているのも気になります。喃語もあまりありません。 人見知りは、知らない人をじーっと凝視するくらいで泣きません。 また、生後6ヶ月まで私の実家で育ったせいもあるのか、祖母にあずけても平気です。 私よりも実家の曽祖母によくなつき、曽祖母を見るだけでよく笑います。私なんて眼中にないかのようです。ですが、おいでとやると、私に来たそうにはします。 なので、考えすぎかなとも思うときもありますが、 舌小帯短縮症と軽度三角頭蓋があるので、もう自閉症なのではないかと心配で辛いです。

1人の医師が回答

軽度三角頭蓋。CT撮影について。

person 20代/女性 -

1才2ヶ月になる娘のことで相談です。 以前から娘のおでこ(生え際から大せん門)にかけて骨のような盛り上がりがあるのと、こめかみの凹みが気になり、軽度三角頭蓋を疑い、かかりつけの小児科から紹介状を書いてもらい総合病院で診察していただきました。 医師の診断は、頭囲や発達具合からみて問題なし。むしろCTまで撮って被爆させる方が危険だ。と言われました。 今後発達に影響が出てきたらまた考えましょう。との事でした。(生後10ヵ月頃) 先週、娘がソファーから落下して翌日の夜に嘔吐した為、別の夜間救急病院で診察を受けCTを撮りました。 結果、脳には出血などの異常はなかったのですが、この際CTを撮ったのでこの病院で三角頭蓋の事で受診できたらと思うのですが、三角頭蓋の診断には3DCTが必要という記事をみていたので、娘が撮ったCTは普通の輪切りに見えるCTなので結局は取り直しになるのでしょうか? CTを撮影すれば3DCTも同時に撮影しているものなんでしょうか?病院に聞けばいいと言うことは承知ですが、あまりに無知のため上手く説明出来るか分からないためこちらで相談させて頂きました。 分かりにくく長文で申し訳ないです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)