迷走神経かパニックかに該当するQ&A

検索結果:124 件

食後低血圧の治し方を教えてください

person 20代/女性 -

26歳 女です。 5月半ばから 食後低血圧の症状に悩まされています。 その他、口渇・頻尿・眼精疲労・疲労感・気分の浮き沈み・目眩・目のかすみ・胃痛・下痢と便秘の繰り返し・生理の遅れ・頭痛・頭がボーッとする・動悸・瞼の痙攣・手の震え・息苦しさ・背部痛など様々な症状があり 内科3件、眼科1件を受診したところ 血液検査異常なし、胃カメラ異常なし(軽い逆流性食道炎とピロリ菌あり)、甲状腺異常なし、眼底検査・眼圧検査異常なし 全て異常なしで全ての先生に自律神経の乱れから来ていると言われました。 元々、パニック障害を持っておりストレスを感じやすく 天気等にも体調を左右されるため 毎日入れ替わりの体調不良でパニック障害の発作も酷くなっています。 その中でも 食後の低血圧、迷走神経反射?に悩んでいます。 血圧計を購入し 食前の血圧上が117▶︎食後5〜10分▶︎98 など 100を切ることが多く胃に血液が集まっている為、それで食後の目眩や頭痛、脳貧血のような症状が出ていると言われました。 また、動くと血圧があがるからか少し マシになります。 どうにか改善したく、ご相談させて頂きました。 本当に毎日考えるとストレスです。 どうしたら治りますでしょうか?

4人の医師が回答

コロナ後遺症中の歯科治療について

person 50代/女性 - 解決済み

今年2月にコロナに罹患、8ヶ月目でいまだに後遺症として倦怠感、不安、不眠、時々、動悸、息苦しさがあります。体調は良かったり悪かったりで、家事はしてますが、買い物や外出は通院以外は殆どしません。 元々パニック症があるので、動悸、息苦しさは後遺症なのか?パニック症が酷くなったのか?わかりません。 不眠症のせいか?歯の状態が悪化し、以前根管治療をした所の感染、炎症、虫歯などが3箇所もあるらしく、かなりの大工事が必要との事。 治療として、抜歯してブリッジにするか?自費で土台を補正して根管治療を気長にするか?の選択において、後遺症が悪化する事なく、時間がかからない治療は? どちらか?迷っています。 以前、歯科の麻酔で動悸、手の震え、治療後の迷走神経反射で意識が遠のいた経験があります。 麻酔は治療上必須だとしても、疲れやストレスで後遺症が悪化する事も心配です。 因みに、低血圧からか?麻酔はどんな種類でも全面的に気分が悪くなる タイプで麻酔後は目覚め?が悪く、 ふらつき、嘔吐などがありました。 静脈鎮静麻酔などで、抜歯してしまおうか?とも考えていますが、体の負担を考えると、後遺症のクラッシュも怖く、なかなか決断ができません。良い方法はないでしょうか?

1人の医師が回答

夫がパニック障害と診断されました

person 30代/女性 - 解決済み

32歳の夫についてです。 ここ数年、夫が動悸やめまいといった症状に悩まされており、最近は症状がひどく外出や電車に乗ることができず仕事や生活に支障をきたしております。 (夫の現在の様子や症状) ・仕事やプライベートで特別ストレスを抱えているわけではないとのことで原因がわからず悩んでいる。 ・心療内科は敷居が高い、自分の今の状況を受け入れたくない様子。 ・突然動悸などの発作が起きることもあれば、あるトリガー(閉所や人が多い場所、電車や人と外食をする等)によって起こるときもあるのでその状況を避けて過ごす。 といった様子です。以前、内科や循環器科では異常がなく(自律神経の問題かもと診断)、今週やっと一歩を踏み出し心療内科受診しパニック障害と診断されました。 また、もともと迷走神経反射になりやすい体質でショックな出来事等あると失神することがある旨を伝えると急ぎではないが大きな循環器科のある病院で診てもらうと良いと先生からお話があったそうです。 半夏厚朴湯と頓服でエチゾラム0.25mgを処方されております。 長くなりましたが以上を踏まえ、以下の質問にお答えいただけますと助かります。 1.エチゾラムは依存性のある薬と聞いたことがあります。夫も薬を飲むことに少し抵抗があるのですが症状がひどいときは飲むべきでしょうか? 2.パニック障害のある夫への言動など、こちらが気にした方がいいのはどんなことがありますか? 3.妊活中なのですが、エチゾラムを服用しているなかとくに問題はないでしょうか?

2人の医師が回答

双極性障害の通院について

person 40代/女性 -

元々メンタルが弱く不安障害の治療してましたが2年前から双極性障害に変わりました。 デパケンR200を夜に1錠だけ飲んでました。 後、不眠症なのでハルシオンを飲んでます。 昨年春に未破裂脳動脈の血管内治療をし術後に多発性脳梗塞になり10日間くらい入院してました。部屋から、なかなか出ることを禁止され入院中は早く帰りたかったです。 退院後から、情緒不安が酷くなり感情コントロールができなくなり、また月1くらいで迷走神経反射のような症状が出たり辛かったです。 昨年の秋に実母から「あなたは、ADHDなんじゃないか」と言われ多分そうだろうなと思ってましたが今まで発達障害の検査は受けませんでしたが通院先の医師に「私は発達障害の可能性あると思いますか?」と聞くと「検査受けたら悲しい思いするよ?」と言われましたが受けました。結果は3つの発達障害全てに該当してる可能性が高いと言われやっぱりかという思いと、今までできなかったことがたくさんあり悔しい気持ちになりました。 今はストラテラを服用してて頭の中のごちゃごちゃがなくなりました。医師から、発達障害の2次障害で双極性障害になったかもしれないと言われました。 今はデパケンRを1日に400ミリグラムと、ストラテラとハルシオンを飲んで、仕事には行けてますが、私はどちらかと言うと躁が強く気持ちが高ぶります。しかし、何か傷つくこと言われたら急に、いなくなった方がいいかもと思い、部屋から出られなくなります。 また医師からは、迷走神経反射じゃなくパニック障害だと言われましたが、双極性障害の影響で、パニック障害の薬を処方すべきか、保留されています。パニック障害に関しては月に1回くらいなので我慢できますが、毎日気持ちを完全に安定にして過ごしたことがないので、そういう風に生きていけないのが辛いです。 人間関係は、コミュニケーション障害なのでなかなか難しいですが、働くことは好きなので仕事には行けてます。 私の過去は、生まれた時に、低酸素脳症で、小児てんかんで入院してました。いろいろできないこと(勉強、運動、箸が持てない、よく転ぶ、仲良くできない)がたくさんあり、両親が酒乱で、しょっちゅう大声で喧嘩してたり、また私ができないことが多いせいで、手に灸をされずっと跡が残っています。学校で酷いいじめにも、あいました。 高校生の時、父が肺癌で亡くなり、27歳で身体障害のある息子を産み、また5年前に私が乳がんになり、実の姉が事故死しました。 落ち込んだら、生い立ちのことを考えて余計に辛くなりますが、もう少し前向きに生きたいです。双極性障害の治療して、4年になりますが投薬でいくらか落ち着いてますが、今は、まだ無理ですが心療内科の医師からは、大丈夫な時は、ちゃんと教えてくれますか?自分から、もう大丈夫と言った方が良いですか?薬を飲むことに頼ってもいいですか?

3人の医師が回答

サプリを詰まらせた後の胃痛、吐き気、下痢

person 50代/女性 -

お世話になります。 現在コロナ罹患後3週目、後遺症(倦怠感や鼻水、咳)で自宅療養中の者です。 さきほど、サプリメントや内服薬を飲んだ後、しばらくしてから水分を摂ろうとした際に息ができないほどの詰まり感を感じ、吐くこともできずパニックになりました。 その後なんとか水分をたくさん飲み込んだところ、あるタイミングで食道につまっていた物(おそらくサプリメントや薬)が一気に胃に流れたのか、急に楽になりました。 それからおにぎりを一つ食べたのですが、徐々に胃痛がしてきて、その後吐き気がして嘔吐。(さきほど食べたおにぎりが少しだけ出てきました) そして急に水のような下痢を大量にし、何度もトイレに駆け込み、現在も未だ吐き気も胃痛も辛いです。汗も大量にかきましたが、熱はありません。 これは急性胃腸炎のようなものなのか、それともサプリメントをつまらせてから胃に流し込んだことによる弊害なのか、はたまた迷走神経反射のようなものなのか、、、 ただでさえ現在コロナ後遺症からの倦怠感や食欲不振で療養中ですので、今のこの猛烈な吐き気や胃痛、水様便に命の危険も感じています。 さきほど手持ちのナウゼリンを内服しました。お盆の連休に入ってしまったため、いっそ救急車を呼んだほうがいいのか、それとも何か他に出来ることはありますでしょうか。 当方一人暮らしのため、大変不安です。どうか、お助けください。

5人の医師が回答

迷走神経反射とパニック障害

person 30代/女性 -

数年前に軽いパニック障害と診断され通院しておりました。 リーゼを頓服で処方されておりましたが幸いほぼ使用せず、落ち着いてきたため(電車や通勤もなんとかこなせていました)最近通院も切り上げることになりました。 ただ、身体的な痛みや体調が悪い時に発作とまではいかなくともパニックのような症状、不安感に襲われることが多く困っています。 常日頃ずっと、というわけではないので主治医もそこまで気にしなくて大丈夫では、といわれてはいたのですが… 数日前婦人科の内診をうけたところ出血があり、昼食の為に訪れていた店のトイレで血を見た途端、半分意識を失い暫く休ませていただきました。 これ自体は迷走神経反射なのかな?と思ったのですが、その後、またあの状態になったら、と思うとパニック障害が酷かった頃のような不安感、頭がぼんやりするかんじが押し寄せてきます。 暫くしたら平気になるのかなと思ってはいるのですが、この程度でも再度メンタルクリニックを受診したほうがよいのでしょうか… 迷走神経反射にはたびたび悩まされており(採血、怪我、腹痛、気温差など)何か解決策や受診すべき科があれば知りたいとも思っております。

5人の医師が回答

迷走反射神経、パニック障害について

person 30代/女性 -

質問です。パニック障害なのか、迷走反射神経なのかもしくは両方なのか区別をお願いいたします。1、2年の間でとにかく凄く緊張しやすくなりました。もともと緊張する方ですが、歯医者や病院、美容室は普通に行けてましたし、じっとしていられました。しかし…1、2年の間でよく我慢できたなと言う症状が沢山あります。病院や歯医者、買い物や、友達が家に来るとき、参加行事、カラオケ、人が運転する車、じぶんが運転する時、初めて飲む薬の時などで動悸やソワソワ感、手汗や吐き気、逃げたい気持ちになる、顔がほてる、手足に力が入らない、手足が冷たくなる、頻脈、脈飛び、意識が飛ぶ感じ、息が荒くなる、吐き気、実際トイレで吐く、なにか食べなきゃと思ったりすることもあります。食後にめまいや、消化不良な感じ、動悸もあり、とにかく過呼吸気味ですし、フラッフラッとしたりめまいがしたりがあり辛いです。酷い時とそうでない時もあります。ですが今まで一度も倒れた事はありません。最近いろんな場面で頻繁に起こる気がします。吐いたら落ち着くこともしばしばあります。なので色々挑戦できず不安です。予期不安もあるかと思います。公共の乗り物は避けています。甲状腺機能低下症で病院は半年に一度かかっています。異常はありませんし、採血も今のところ大丈夫です。緊張はしてますが。 治療方法や何科に行けば良いかなども教えていただけたら助かります。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)