迷走神経反射薬に該当するQ&A

検索結果:226 件

抗不整脈薬と迷走神経反射?について

person 60代/男性 - 解決済み

69歳、男性です。5年前から心室性期外収縮が頻発し、一時自然に良くなりましたが、ここ1年余り急に増え、昨年7月のホルター心電図検査等(心臓専門病院)では、24%が期外収縮でBNPも259にまで上昇しました。(同じ頃の人間ドッグでの心エコー検査は異常無し。)その時の専門医の判断は、1年後(今年7月)にホルター心電図、BNP、心エコー検査を行い、カテーテルアブレーションを検討することとし、それまでの間、ビソプロロールを倍増してもらうよう、かかりつけ医に依頼するというものでした。この指摘以降暫くは比較的調子が良く、かかりつけ医も増量せずに様子を見ておられましたが、さほど好転しないので、今年の1月から増量して頂きました。(1日1回2.5mgから1日2回2.5mgずつに増量)おききしたいのはここからですが、増量直後の2月2日、延び延びになっていた大腸内視鏡検査を受けましたが、検査中に血圧が急降下し、上が60くらい、下が30くらいにまで下がりました。看護師が気付き、事なきを得ましたが、ちょっと危なかったとのことで、意識が回復してからも、暫く顔面蒼白だったそうです。 これと関係あるか定かではないですが、昨年6月北海道にツアーで旅行した際、観光バスに乗っている時でしたが、2時間くらい座っていると、気分が悪くなり、吐き気がして、そのうち眼前が暗くなり、座席で失神したことがありました。隣に座っていた妻の話では、少し白眼を剥き痙攣気味だったそうです。意識はすぐに回復しましたが、暫く掌、指が異常に冷たかったのを覚えています。その後調べた知識ですが、上記2件の事例とも迷走神経反射が関係しているように思われるのですが、どうでしょうか?もし関係があるとすれば、現在服用している薬によって、誘発されたということもあり得るのでしょうか?それとも2件の出来事は全く異なる原因によって起こったのでしょうか?

7人の医師が回答

身体のだるさ、めまい。迷走神経反射、薬の副作用?

person 30代/女性 - 解決済み

ここ4日間ほど身体のだるさを感じています。昨日、外の散歩中に、突然吐き気とめまいがあり、座ったら治ると思ったのですが、座ったあともひどくなり、視界が真っ暗になり、ひどい吐き気で足に力が入らなくなりました。一緒にいた家族が運んでくれたのでのですが、その10分ほどの記憶があまりありません。連れて行ってもらったお手洗いで回復しました。 倒れたときの症状としては以下の通りです。 めまい、強い吐き気、額と腕に大量の冷や汗、立てない、視界が暗くチカチカと光が見える、途中から下痢をしそうな感じ(結局、治ったあとは吐くとも下痢もありませんでした)、頭痛 その後、病院に行き、血液検査をしてもらったところ、ヘモグロビンの数は正常なため、貧血ではなく、血圧が低かったことから、迷走神経反射じゃないかと思うと医師から言われました。 倒れたあと、回復しましたが、現在も頭痛と体のだるさだけ残っています。 病院で聞けなかったことなのですが、 5日前から、アタラックスpとイトラコナゾールという薬を一日一錠飲んでいます。 今も飲んでいますが、その薬のせいで現在もだるい可能性、倒れた可能性はありますでしょうか? もしあれば、飲むのをやめたいと思っています。 飲んでいる理由は、じんましんや顔の皮膚炎、かゆみが酷さに波はありますが、長く続いており、 アレルギー検査をしたところ、マラセチアにアレルギー反応がでたため、マラセチア殺菌のためにイトラコナゾールの薬を2週間のむことになりました。 アタラックスpは一週間です。 倒れたのも初めてだったので不安です。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

迷走神経反射の治療について

person 30代/女性 -

迷走神経反射と思われる症状がここ最近よく起きます。 ついさっきも起きました。 食事をしていると具合が悪くなり、横になりました。 倒れる前に横になったのですが急に暑くなって、気持ち悪くなり、冷や汗が出そうになり、フラッときました。 夏場に体調を崩し2ヶ月ぐらい具合が悪かったです。 その時は自律神経失調症かもしれないと診断されました。 便秘気味で漢方薬とアミティーザを服用してますが、わりと緩めの便が多く、薬が効きすぎても、夜中に迷走神経反射を起こしてます。 しかし飲んでないとまた便秘が続くのかなと?と不安になります。 ここ数日体調がまた悪く、迷走神経反射と思われる症状が、腹痛のときと食事の際に起きました。 自律神経失調症だと迷走神経反射は起きやすいと聞いたのですが、迷走神経反射の他に何か原因は考えられますか? 最近、歯の詰め物のあたりが気になるなどもあるのですが、歯の神経なども迷走神経反射に関わってたりするのでしょうか。 また、この症状が迷走神経反射の場合は、何科を受診したら良いのか?また治療法はあるのか?など知りたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹痛からの迷走神経反射(もしくはパニック発作)をなんとかしたい

person 40代/女性 - 解決済み

腹痛からの迷走神経反射がよく起こり困っています。 もともと不安障害持ちで、産後に悪化し、迷走神経反射もたびたび起こるようになりました。 たまに腹痛なしの時もあり、それはパニック発作と医師に言われています。 そのため、腹痛や迷走神経反射、それに似たパニック発作がいつ来るのか、日常的に気が休まらない日を送っています。 内科からは、そもそも腹痛が起きないようにと整腸剤をもらい、心療内科の方ではレクサプロと抗不安薬をもらっています。 なりやすいのは夜中に中途覚醒したときや食後2時間後あたりが多いです。 質問ですが 1.腹痛からの迷走神経反射が起こる人(場合)と起こらない人(場合)の差は何でしょうか?(産前は腹痛や下痢になっても起こりませんでした) 2.迷走神経反射やそれに似たパニック発作が起こる時、わずかに前兆があるのですが、そもそも前兆の時点で避ける方法はあるのか? 3.迷走神経反射の予防対策はありますか?(着圧ソックスは履いててもなりました) 長くなり申し訳ありませんが、とても困っています。 何か教えていただけると助かります。

3人の医師が回答

迷走神経反射について

person 40代/男性 - 解決済み

迷走神経反射について詳しくお聞きしたく質問させて頂きます。 15年ほど前から自律神経の乱れに悩まされており、現在も心療内科に通院中で、様々な抗不安薬やSSRIなど試しているのですが、完治はしておりません。 昨年の5月に夜中にトイレにいき、トイレで急に首筋から背中にかけて、冷や汗のような感覚があり、慌ててトイレから出たのですが、その直後に意識がなくなり、倒れてしまったようで、家族が救急車を呼んでくれて運ばれたのですが、特に異常は見つからず、迷走神経反射だろうと診断されました。 迷走神経反射は脱水症状などが原因と聞いたのですが、普段から水分は十分にとっています。 自律神経が乱れた場合、普段の自律神経の乱れでは、まず手足の冷や汗、動機、血圧の急上昇などから来るのですが、つい先日なんですが、睡眠中に目覚めた時に迷走神経反射の時にあった首筋から背中にかけての冷や汗のような感覚があり、幸いにも睡眠中だったので、そのまま横になったまま抗不安薬を服用して、恐怖感や不安感から自律神経の乱れにゆるつらさはありましたが、意識がなくなることはなかったです。 正式な病名はわかりませんが、パニック障害のような自律神経の乱れと迷走神経反射とは全く関係ないのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)