迷走神経反射血圧上がるに該当するQ&A

検索結果:38 件

食事後は血圧が急上昇しますが、これも迷走神経?

person 70代以上/女性 - 解決済み

迷走神経反射の質問です。一昨日母の件で質問させて頂いたぽちです。翌日脳神経内科、外科に診察に行きましたらCTで異常無し。低血圧からの迷走神経反射と診断されました。先生方からご回答頂いた通りでした。しかし、排便排尿、食事後に血圧が急激に下がるためとネットで調べてもありますが、普段血圧の低い母の場合、急激に血圧が上がります。上がっても迷走神経になるのでしょうか?しんどくなってベッドに横になりすぐ血圧を計ると高くなっています。上90でも高い方が150になってます。 朝食後と夕食後もそうでした。朝は起きたらまず水分をとり、朝食をとります。以前は先トイレへ行ってましたが、12月の件以来、オムツはしているの立つと気分が悪くなるのが、起きがけは怖いらしく、先に朝食にしています。しかし、ディサービスのお迎えの時間を気にして早く食べようとして、しんどくなるパターンが多く見られます。診察の時に聞き忘れてとにかく動作をゆっくりとお薬などはありません。と言われましたが、血圧の変動が激しいので心臓には負担がないのか心配です。 こちらでご回答アド バイス頂いた水分補給他、具体的な生活改善できる ことがあれば詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

失神してしまいます。

person 40代/男性 -

私の兄の事なのですが、最近、失神してしまいます。以前に30分立ってると眼球上天して失神したことがありますが、最近、月に2〜3回失神しそうになったり、失神したりしてしまいます。既往歴は脳梗塞、糖尿病、うつ病、脂質異常症、COPD、高血圧があります。失神するときは、だいたい、立ち上がって気分がわるいなぁーと思うと失神しているそうです。立ち上がり直後でなくても、歩いている時に気持ちわるくなり、失神したりしています。失神しても、すぐに目覚めます。かかりつけ医に相談し、起立性低血圧だろうということで、血圧の薬をへらしてもらったらはしましたが、やはり失神してしまいます。兄はもう20年近く引きこもっていて、普通の40代の人よりも体力がありません。身長も高く198cm.体重110kgくらいで、私的には、うつ病でひきこもっているから、心肺機能が落ちて、かつ身長が高いから、立ち上がりに脳に血流が不足して、迷走神経反射、起立性低血圧になり失神するのかなぁ?と思っていました。しかし、今日は気持ち悪いかなぁ?と思うと同時に失神してしまったそうです。いつもは、気持ち悪くなり次に失神するのですが。今日は朝から頭痛がひどくて調子がわるかったそうです。調子のいいときは犬の散歩に20〜30分あるけますし、日常生活では負荷をかけなければ息切れもありません。昔はトイレ歩行で脈が150とかまで上がっていましたが、たぶん、今は以前より動けるようになったので、そこまで、脈は上がってないのでは?と思いますが、それでも失神してしまいます。迷走神経反射や起立性低血圧のせいだとおもっていましたが、ほかの病気も考えた方がよいのでしょうか?心臓や頭などの疾患など。もし、迷走神経反射や起立性低血圧なら心臓リハビリに通うことで改善は望めるでしょうか?

4人の医師が回答

迷走神経反射についての質問です。

私は、あるときから、採血や点滴、麻酔の注射などをするたびに必ず、目の前が真っ暗になり、気分が悪くなり、めまいがしたり脱力感を感じたりするようになりました。血圧がかなり低下しているようです。 また以前、局所麻酔を使った手術をしたときも、やはり気分が悪くなり、先生が途中で硫酸アトロピンを注射してくださり、やや回復して、なんとか手術を終えました。その後、すぐに起き上がると倒れそうだったので、手術台でそのまま少し休ませてもらってから、ゆっくりと立ち上がって移動しようとしましたが、数歩だけ歩いたところで、ふらついて倒れました。 その後、しばらくベッドで横になって休むと、少しずつ回復していきました。その病院で、迷走神経反射であると聞きました。 自分ではすっかり回復したと思っていた10日ほど後に、全く別の病院でたまたま受けた検査で、起立時のみ、不整脈になっているといわれました。それまで、不整脈とは言われたことが一度もありませんでした。 そして、まだはっきりとは決まっていませんが、近々手術をする可能性があります。そこで、質問なのですが、 1、この迷走神経反射というのが起こらないように、手術の際に事前に予防する方法はありますか?(気分が悪くなる前から、硫酸アトロピンを注射すれば起こらないと聞いたことがありますが、それで防げるのでしょうか?) 2、迷走神経反射を起こしたとき、 考え得る最悪の場合(めったにないこととは思いますが)には、命に関わることになったり、後遺症など重大な問題につながる可能性はありますか?

2人の医師が回答

7歳の子供がお風呂上がりに顔面蒼白

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の男の子です。今日お風呂から上がって10分ほどたってから急に床に仰向けになり頭がしんどいと伝えてきました。顔色は顔面蒼白、ふらつき、吐き気をうったえてきましたが意識はあり、受け答えはできてました。水分補給して顔色は五分ほどでもどりましたが、ふらつきや頭のしんどさ、吐き気は戻らず。電話相談の後、病院受診しました。その頃にはだいぶ症状も治まってました。お風呂を上がる前に浴槽の中の出っ張りの部分にお尻を強打して泣いてはいませんでしたがかなり痛がっており2センチほど赤くなったことも医師に伝えたのと、あまり水分をとっていなかったことを伝えました。お風呂の温度はぬるま湯で10~15分くらい。ただ部屋は暖房をかけているものの寒くお風呂との温度差がありいつもお風呂上がりは寒いです。 診断はおしりの強打のこともあり「迷走神経反射」の可能性があるとのこと。もちろん水分不足もあるかもだけどおしっこも2回くらい行ってたらこの季節もあり脱水ではあまりないかも・・・。あとは稀に不整脈もあるとこのことでした。今回は、本人は動悸や息苦しさはなかったとのことです。 お尻を強打してから15分以上たってから症状は出てますが、迷走神経反射というと、すぐに症状が出るものだと思ってたのですが、時間をおいてから、血圧低下や今回の症状がおこることもあるのでしょうか? あと、以前学校で胸がドキドキするや、胸の当たりが痛いとのことがあったときに簡易的に保健室でバイタルと血圧を測ってもらったときは以上なし。学校の検診の心電図も1回だけですが異常は言われませんでした。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

はじめは立ち眩みやめまいのような症状

person 60代/男性 - 解決済み

ここ1ヶ月前ぐらいからめまいのような症状があり、耳鼻科や内科や脳神経内科を受診して、耳鼻科でのめまいの検査 内科での血液検査、脳神経内科での脳のCT、MRI検査をしましたが異常ありませんでした、はじめは立ち上がる時に症状が多かったので、きりつせい低血圧症を疑い、横になってるとき、起立したときの血圧をはかりましたが変動はありませんでした、現在は立ち上がる時座ってるとき、横になってるときトイレで力むときでも数回症状が出ます、 この症状が出る前に過度のストレスがありました、 耳鼻科では心因性めまいと診断され心療内科を受診してアタラックスpという薬を頓服で何回か服用しました、 ここ最近はめまいではなく、お尻の筋肉からじわっとした違和感があり、(痛みやしびれはありません)整形外科で座骨神経痛を疑いCT検査をしましたが特に異常はありませんでした、 先生が言うには何らかの自律神経の乱れからなのかなと言っていました ここ最近は症状が増えてきました、 ネットで検索すると迷走神経反射や神経調達せい失神なのかと思い原因がわかりません、ご回答お願いします、

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)