通院証明書に該当するQ&A

検索結果:53 件

てんかんの先生との意思のはかりかた

person 20代/男性 -

24歳の弟は、てんかんとおそらくアスペルガー症候群ではないかと思いますが、現在は脳外科の先生に掛かっています 私もうつ病になり、弟の事が面倒みれず離れて暮らしてました。経済的にも精神的にも通院を続けられず、倒れては病院を変え、現在は三件目です。その事も今の先生に良く思われて無い原因の一つだと感じています。三件目運ばれた時、初めて先生と話しました。その足で市役所に行き、医療費控除や職探しの為の障害者手帳が受けられるか聞いたら、主治医の診断書が必要で脳外科の先生からは、出してもらえるかわからないから確認するように言われ直ぐ電話で受付係に確認して、市役所に申請する診断書を書いて貰えるか、でなければ近くの神経科専門の病院に移る為の紹介状を書いて貰えるか、確認していただきました。返事は診断書も出せない、内へ通えと怒って電話を切ったそうです。受付の人が只、病院を変わりたいんだと思って先生に伝えたらしく、受付係にあなたから謝りの手紙を書くよう言われましたが拒否しました。検査結果もでた二ヶ月後に弟一人で診断書をもらいに行き、市役所には二人で提出しました。でも、市役所には専用の診断書がありてんかんの子供を見てる先生なら知ってるはずと言われ、書いて貰った診断書も先生の部課名も検査結果も書いて無いから何の証明にもならないと言われ、後で弟に聞いたら診断書料を取られてなかったのです。何の証明にもならない診断書を出す、先生とどう接したら良いか解りません。同じ、お立場の先生方どうかアドバイスを宜しくお願いします

1人の医師が回答

精神障害者年金に詳しい先生。

person 20代/女性 -

精神障害者年金についてお願いします。 統合失調症、手帳2級です。 数年前に障害者年金を申請したら、却下されました。 今年に入り転院しまして、また新しく年金の申請をすることになり、書類を提出して1ヶ月経ちます。 もちろん、初診証明も提出しました。 初診は内科になります。 そしたら今日、市役所から電話があり、"精神科"の初診日を初診証明として認めるので、転院前の精神科の診断書を提出するよう年金事務所から連絡があったとの電話でした。 初診は精神科じゃないとダメなんですか? 年金をいただいている方は皆さん初めから精神科に行かれるのでしょうか? 私は病識が無く、通院や薬を拒否しており、精神科に入院するまでに5年かかっています。 その5年間を病気として認めないということでしょうか? 16歳で統合失調症と言われたので、障害基礎年金に該当すると障害者支援センターに言われたので年金の申請をしたのですが、"精神科"の初診日を初診と認定されてしまうと、成人していたことになり、年金をいただくに該当しないことになります。 数年前に障害者年金を申請した時も、初診証明は内科でしたが、その時はその初診証明を何も言わず受け付けてもらえました。 なんで今回はダメなんでしょうか? 初診証明は精神科しかダメなんですか? 初診日が"精神科"しかダメなら、もうすでに私には受給資格が無いので、今さら前の精神科に4000円も払って初診証明をいただいても意味がありません。 どうしたら良いでしょうか…?

1人の医師が回答

運転免許失効に関する診断書ついて

person 30代/女性 -

不安神経症で長期通院中です。 この度運転免許を失効させてしまいました。半年以上経過してしまったので、普通一般の「うっかり」では仮免許からでもう一度自動車学校へ行かなければなりません。仕事と休みでようやくバランスを取っているのに自動車学校など行く事は無理です。 医師から診断書をもらい「先生の判断で運転が出来なかった」と証明されれば、「やむを得ず」の扱いに入り試験免除等の可能性があります。 入院はしたことありません。 入院していれば間違いなく「やむを得ず」に該当するそうです。実際に入院していない状態の人に診断書を書いた先生はいらっしゃいますか? 去年の更新時期は確かに今までの長い通院歴の中でも調子が悪い時で、めまいもひどく仕事も休み休みだったり、頭痛もあり、脳神経外科で精密検査を受けたりもしました。(脳の異常はありませんでした) 主治医とは金曜日に会いますが、常々「もう頑張れっては言えないくらいやってる」「仕事の少ない日はなるべく休ませてもらって、休んで」と言われている状態。診断書は書いていただけるとは思うのですが・・・。 今は免許試験場から診断書の書式を送ってもらっている最中ですが不安要素が増えて落ち着かないです。 経験があればアドバイスを頂けないでしょうか?

2人の医師が回答

民間整形外科に通院するも入院を通院がギブス装着の為困難と相談即入院を先生から告げられるも転院可能?

person 60代/女性 -

初診民間の手術環境もない入院施設のある整形外科に側溝に滑り堕ちた為かかり舟状骨骨折と診断通院するもギブス装着の為運転が難しく次の週腰が痛い為追加レントゲンを施行してもらい相当悪いと家族は独り暮らしと返答すると先生より即答で入院しましょうと先生も独り暮らしで気を遣っての答えだったと思いますが入院衣類もないと看護師さんより説明あり色んな持参する物などの説明ちょっと支度もあるし主人が癌の為今年他界二日後に変更してもらうも売店もなく股関節や膝関節を手術した大学病院であれば子供達も各々伴侶も子供達に三人づつ孫もいます。なるべく子供達には迷惑かけたくなくその病院へ転院したいものの先生には言えなくて膝も今年手術の予定でしたが主人のことで断念定期検診には通ってますがそこの病院へ転院可能でしょうか?民間整形外科の先生へ言えなくて明日が入院予定ですが断ることは出来ますか?職場にも休職証明書を昨日書いて頂き病院を変わることが出来ても休職証明書のことも心配で病んでいます。もし可能であればどんな風に話を薦めていけばいいでしょうか?

5人の医師が回答

後遺症認定 異議申し立て

person 40代/女性 -

昨年の4月に追突事故にあいました。信号停止中の追突事故で、相手はトラックで私達の車は大破しました。私は意識がなくなった為、市内の高度救命センターに運ばれました。幸い、意識も戻りその日のうちに家に帰りました。翌日、近くの整形外科を受診しました。事故当初は胸の圧迫感や首の痛みのみでしたが、その内に左顔面、口の周りの痺れ、両手の痺れ左太ももの痺れが出始め、6月にMRIを撮りました。頸椎の4番5番が神経を圧迫している。と、言われ、顔面の痺れは9月に脳のMRIを撮りましたが脳には異常がないとの事でした。その後もリハビリを続けましたが、痺れは改善せず、3月にもう一度頸椎のMRIを撮ったところ4、5、6にかけ前回同様に神経を圧迫していて、ヘルニアだと言われました。その時に、これは事故の衝撃で骨の中が砕けている。骨折だと言われました。本年4月末に症状固定になり、後遺障害診断書を書いていただき、後遺症認定14級に認定されましたが、私は納得してません。そこで異議申し立てをするべく主治医に意見書を求めましたが、14級なら仕方がない。ヘルニアが事故が原因かは分からないから意見書は書けないと、言われ挙げ句の果てに、14級なら八十万円くらいにはなるから。と言われ愕然としました。後遺症認定書には、他覚的に神経系等の障害が証明されない。と書かれていました。医学的に証明する方法はないのでしょか?事故によるものだ!と言われついた先生が、異議申し立ての話をしたとたん、話をかえ、態度をかえられたので、もう信用出来ません。異議申し立ての為新たに病院を探し受診して、医学的証明は出来ないのでしょうか?お金はかかってもいいです。何故こんな身体になったか?私はそれが知りたいです。長く通院したから14級を認めてあげましたよ的な後遺症認定にどうしても納得いかないのです。

2人の医師が回答

いろいろ教えてください。

person 50代/男性 -

現在、左足関節外側靱帯断裂、左足関節滑膜炎にて、通院しています。手術したのは、昨年の10月末になります。1年になります。5月頃から、杖をついていたからか、右膝に違和感を感じてMRIを取りました。結果は、右膝のお皿と外側内側の半月板損傷でした。医師に手術したほうがよいと言われて、7月に手術予定でした。マスクで聞き取れなかったので1週間後と間違えて、手術はキャンセルになりました。セカンドオピニオンと言う形で大学病院の膝専門の医師に、ダビングした画像を診てもらいました。先生は、僕ならしないと言われました。確かに悪いが、運動療法と注射で様子見ると言われました。主治医に伝えたら、僕もそう思いますと言われました。膝の医師に診てもらったことを伝えたら、手術はなしになり、町の個人病院でリハビリをしているところを紹介されました。後、傷病手当金の支給で生活しているのに、僕は1年しか書かないと言われました。左足首も痛みがまだあります。膝は運動療法で治す方向になりました。たちまち、完治をしているとも主治医からの言葉はない状況で傷病手当金は1年しか書かない。そのようなことはあるのでしょうか。完治もしていない、傷病手当金も1年しか書かないと言われ、困惑しています。最後にレントゲンやMRIなどで状態を診てからいうものじゃないのでしょうか。左足首を手術をしましたが患者から見たら、完治も言わないまま、終了、傷病手当金はなし。完治しないと、何処の企業も取りません。完治した証明書も出さないで終わりにする、先生方にお伺いしたいです。完治しているのか、骨はどうなっているのかを診てから判断をするべきだと思います。どうしたら、自身の不快感はとけますでしょうか。同じ先生の立場としてお伺いしたいと思います。 解決策をお聞きできればと思います。サインバルタやトアラセットは服用しています。最後まで、診てもらいたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)